ニコニコ顔の曙草🙂 鎮南山

2023.09.29(金) 日帰り

活動データ

タイム

00:04

距離

206m

のぼり

51m

くだり

6m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4
休憩時間
0
距離
206 m
のぼり / くだり
51 / 6 m

活動詳細

すべて見る

今日は午前中仕事。 午後から、鎮南山に登った。 kotori さんのモーメント見たら曙草の花が咲いたようなので、花を見に行った。 花が咲くまでは、雑草の様な姿だったが、花は小さく、可憐であった。 こんな可愛い花が鎮南山に群生していたなんて… この群生がなくならない様に、皆んなで見守っていきたい。 その後は塔ノ尾に登り下山した。 今日は四合目から涼しい風が吹き、秋を感じた。😊

鎮南山 曙草

2株ほど花が付いていた。

曙草
 曙草の名は、花の清々しい印象がほのぼのと明ける夜明けの空、曙を連想させて付いたと言われます。

 花は直径1.5~2cm。
花弁が5枚に見えますが、深く5裂している合弁花です。よく見ると、4裂の花が混じっていることもあります。
 クリーム色を帯びた白色で、裂片の幅の広い部分に2個の黄緑色の円い腺体があり、蜜が出ています。裂片の先には、黒紫色の小さな斑点が散らばっています。

 花期は9~10月ですが、時に8月初旬から花を見ることもあります。

 2年草で、

1年目は長い柄のあるオオバコに似た根生葉を広げています。

2年目に茎を伸ばし、上部の葉脈から対生する枝を出します。秋、茎や枝の先に、柄のある花を多数咲かせます。花期には根生葉は枯れています。

 花を咲かせ結実して種をつくり、その株は命を終えます。

花の時に美しいからと切り取ってしまうと、子孫を残すことはできません。

 全体に無毛で、茎は直立し高さ60~90cm、4稜があり、角ばっています。葉は対生し、鋸歯はなく、3本の主脈が目立ちます。

 (インターネット調べ)
曙草 2株ほど花が付いていた。 曙草  曙草の名は、花の清々しい印象がほのぼのと明ける夜明けの空、曙を連想させて付いたと言われます。  花は直径1.5~2cm。 花弁が5枚に見えますが、深く5裂している合弁花です。よく見ると、4裂の花が混じっていることもあります。  クリーム色を帯びた白色で、裂片の幅の広い部分に2個の黄緑色の円い腺体があり、蜜が出ています。裂片の先には、黒紫色の小さな斑点が散らばっています。  花期は9~10月ですが、時に8月初旬から花を見ることもあります。  2年草で、 1年目は長い柄のあるオオバコに似た根生葉を広げています。 2年目に茎を伸ばし、上部の葉脈から対生する枝を出します。秋、茎や枝の先に、柄のある花を多数咲かせます。花期には根生葉は枯れています。  花を咲かせ結実して種をつくり、その株は命を終えます。 花の時に美しいからと切り取ってしまうと、子孫を残すことはできません。  全体に無毛で、茎は直立し高さ60~90cm、4稜があり、角ばっています。葉は対生し、鋸歯はなく、3本の主脈が目立ちます。  (インターネット調べ)
鎮南山 花びらが笑っている😊
花びらが笑っている😊
鎮南山 曙草
一年草
曙草 一年草
鎮南山 ここにも一年目の曙草
ここにも一年目の曙草
鎮南山 ミツマタの谷の池に…
鹿の足跡🐾
ここは鹿にとっても楽園なんだろうなぁ
ミツマタの谷の池に… 鹿の足跡🐾 ここは鹿にとっても楽園なんだろうなぁ
鎮南山 ミツマタ

分岐する枝ではなく、蕾でしたね。😅
来年も沢山花を咲かせそう😊
ミツマタ 分岐する枝ではなく、蕾でしたね。😅 来年も沢山花を咲かせそう😊
鎮南山 塔ノ尾

久しぶりに、四国までくっきりと見えた。
塔ノ尾 久しぶりに、四国までくっきりと見えた。
鎮南山 佐多岬の風力発電の風車が肉眼でくっきりと見えた。😊
佐多岬の風力発電の風車が肉眼でくっきりと見えた。😊
鎮南山 塔ノ尾から
由布岳には雲☁️が、鶴見岳はくっきりと見えました。
塔ノ尾から 由布岳には雲☁️が、鶴見岳はくっきりと見えました。
鎮南山 5合目先から7合目近くまで登山道を綺麗に掃いてくれていた。

いつもありがとうございます。🙇
5合目先から7合目近くまで登山道を綺麗に掃いてくれていた。 いつもありがとうございます。🙇

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。