精進湖~三方分山・トリノ山・釈迦ヶ岳・女坂峠・五湖山・西精山

2023.09.26(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 48
休憩時間
1 時間 20
距離
9.7 km
のぼり / くだり
1230 / 1235 m
1 37
21
44
29
28
33
24
40

活動詳細

すべて見る

今年の三月以来の女坂峠への山行です。いつも通り精進湖畔に車を停めて精進大杉のある諏訪神社の前を通りまず女坂峠へ。そこから三方分山・芦川釈迦ヶ岳へは去年の三月に初めて行った以来二度目の釈迦ヶ岳です。思ったよりトリノ山と釈迦ヶ岳の登りが距離は短いのだけれどキツかったです。人が全くいなくて静かな山行が楽しめます。帰りは三方分山から女坂峠に戻り、そこから五湖山に登ってこれまた二度目となる西精山から破線のルートを下りました。五湖山から西精山まではトレースは薄いのだけどなんとか行けます。西精山頂上では真っ直ぐには行かず直角に右折して下ります、ここもトレースは薄いですが踏み跡を探しながら下って行き、暫くすると左に大きな尾根筋が見えてくるのだけれどそちらに行くと国道139号線方面に行くので、ここはシッカリと右手の急な尾根を下って行きます。ここらあたりはますますトレースは分かりにくくなりますが慎重に踏み跡を下って行くと下部ではしっかりとした登山道になります。突き当りの様な細い登山道(ピンクテープ有り)に出ますので、ここを右に行くとやがて道路際に下りる道が有り適当に下り国道358号線の地下道あたりに下りてこれます。このコースはピンクテープもほとんどなくルートファインディングもちょと苦労しますが、なかなか面白いコースです。朝の諏訪神社で男女のペアに出会いその人たちを途中で追い抜いて三方分山で休憩中に再び会いましたが今回はこの二人に出会ったきりでした。iPhoneでは17.6㎞でした。

三方分山・パノラマ台 朝はがすっていてほとんど何も見えずちょっと肌寒いくらいでした
朝はがすっていてほとんど何も見えずちょっと肌寒いくらいでした
三方分山・パノラマ台 ここを入って行きます
ここを入って行きます
三方分山・パノラマ台 諏訪神社
左に精進の大杉が見えます
諏訪神社 左に精進の大杉が見えます
三方分山・パノラマ台 途中の人家の庭先に咲いてました
途中の人家の庭先に咲いてました
三方分山・パノラマ台 歩き易い道になってきました
歩き易い道になってきました
三方分山・パノラマ台 ちょうど峠までは半分くらいの所でしょうか
ちょうど峠までは半分くらいの所でしょうか
三方分山・パノラマ台 トリカブトがキレイでした
トリカブトがキレイでした
三方分山・パノラマ台 朝の光に導かれるように・・・
朝の光に導かれるように・・・
三方分山・パノラマ台 これから登る三方分山が見えてきました
これから登る三方分山が見えてきました
三方分山・パノラマ台 阿難坂(女坂峠)1,210m
阿難坂(女坂峠)1,210m
三方分山・パノラマ台 自撮り
自撮り
三方分山・パノラマ台 キツイ!
キツイ!
三方分山・パノラマ台 やっと富士山が見えてきました
やっと富士山が見えてきました
三方分山・パノラマ台 やっぱ富士山はいいですね~
やっぱ富士山はいいですね~
三方分山・パノラマ台 最後の登りです
最後の登りです
三方分山・パノラマ台 肩の様な所に出ました
肩の様な所に出ました
三方分山・パノラマ台 三方分山1,422m
三方分山1,422m
三方分山・パノラマ台 少し左に雲がかかってます
少し左に雲がかかってます
三方分山・パノラマ台 バナナ富士
バナナ富士
三方分山・パノラマ台 子持ち富士綺麗です
子持ち富士綺麗です
三方分山・パノラマ台 釈迦ヶ岳へ向かいます
釈迦ヶ岳へ向かいます
三方分山・パノラマ台 このルートはシッカリと標識はあります
このルートはシッカリと標識はあります
三方分山・パノラマ台 四尾連湖分岐
四尾連湖分岐
三方分山・パノラマ台 ←ここです
←ここです
三方分山・パノラマ台 トリノ山1,297m
標識はありません
トリノ山1,297m 標識はありません
三方分山・パノラマ台 頑張って生きてます
頑張って生きてます
三方分山・パノラマ台 ヌケド峠
左に下る道が有ります
ヌケド峠 左に下る道が有ります
三方分山・パノラマ台 ←ここです
←ここです
三方分山・パノラマ台 ここからは割とキツイ
ここからは割とキツイ
三方分山・パノラマ台 新八林道分岐
新八林道分岐
三方分山・パノラマ台 芦川釈迦ヶ岳1,271m
芦川釈迦ヶ岳1,271m
三方分山・パノラマ台 バナナ???🍌
バナナ???🍌
三方分山・パノラマ台 ちょっと紅葉が始まってました
ちょっと紅葉が始まってました
三方分山・パノラマ台 引き返します
引き返します
三方分山・パノラマ台 分岐を過ぎ
分岐を過ぎ
三方分山・パノラマ台 ヌケド峠を越えて
ヌケド峠を越えて
三方分山・パノラマ台 トリノ山
下にうっすらと書いてありました
トリノ山 下にうっすらと書いてありました
三方分山・パノラマ台 トリカブトが多い
トリカブトが多い
三方分山・パノラマ台 三方分山に帰ってきました
三方分山に帰ってきました
三方分山・パノラマ台 精進湖がくっきり
精進湖がくっきり
三方分山・パノラマ台 いい富士です!
いい富士です!
三方分山・パノラマ台 最初は緩やかに
最初は緩やかに
三方分山・パノラマ台 かなり古いようです
かなり古いようです
三方分山・パノラマ台 なんか鳥の巣のようです
なんか鳥の巣のようです
三方分山・パノラマ台 赤いやつではなかった
赤いやつではなかった
三方分山・パノラマ台 ヤバい所
ヤバい所
三方分山・パノラマ台 阿難坂
阿難坂
三方分山・パノラマ台 首がない!合掌
首がない!合掌
三方分山・パノラマ台 祠もありました
祠もありました
三方分山・パノラマ台 精進湖と周りの山々自分の車も見えます
精進湖と周りの山々自分の車も見えます
三方分山・パノラマ台 三方分山と精進山か?
三方分山と精進山か?
三方分山・パノラマ台 いい感じです
いい感じです
三方分山・パノラマ台 南アルプスが遠くに
南アルプスが遠くに
三方分山・パノラマ台 五湖山1,340m
最後の休憩
五湖山1,340m 最後の休憩
三方分山・パノラマ台 ここを入って行きます
ここを入って行きます
三方分山・パノラマ台 割となだらかです
割となだらかです
三方分山・パノラマ台 ←ここです
←ここです
三方分山・パノラマ台 ゆるく登って行きます
ゆるく登って行きます
三方分山・パノラマ台 ←ここです
←ここです
三方分山・パノラマ台 中々美味そうですが・・・
中々美味そうですが・・・
三方分山・パノラマ台 山頂直下の広々とした所
山頂直下の広々とした所
三方分山・パノラマ台 ←ここです
←ここです
三方分山・パノラマ台 西精山1,292m
西精山1,292m
三方分山・パノラマ台 これは
これは
三方分山・パノラマ台 いったい
いったい
三方分山・パノラマ台 何でしょうか?
何でしょうか?
三方分山・パノラマ台 なんとなく踏み跡をたどる
とにかく尾根ずたいに下る
なんとなく踏み跡をたどる とにかく尾根ずたいに下る
三方分山・パノラマ台 ピンクテープの所左右に道があるT字路の様な所
ピンクテープの所左右に道があるT字路の様な所
三方分山・パノラマ台 ←ここです
←ここです
三方分山・パノラマ台 右に下りていきます
右に下りていきます
三方分山・パノラマ台 ここを左に下って行きます
ここを左に下って行きます
三方分山・パノラマ台 すぐ下に道が見えます
すぐ下に道が見えます
三方分山・パノラマ台 ここに出ました
ここに出ました
三方分山・パノラマ台 ここをくぐって
ここをくぐって
三方分山・パノラマ台 五湖山からの稜線
五湖山からの稜線
三方分山・パノラマ台 すっかり秋です
すっかり秋です
三方分山・パノラマ台 駐車場とおちゃこ
14:28
駐車場とおちゃこ 14:28
三方分山・パノラマ台 いい山行が出来ました。
いい山行が出来ました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。