活動データ
タイム
05:00
距離
17.4km
のぼり
1110m
くだり
1140m
活動詳細
すべて見る秋らしい、いい気候なので愛宕山参拝。 保津峡からツツジ尾根の入り口はすぐなので、駅舎で準備をして早速、 山道を楽しむ。 登山者は一人。このコンディションで一人とは贅沢な気分。 荒神峠まで3人程度しか会わず。あまり登っておられない。 汗もそんなにかかないので、水分休憩も必要なくペースが安定している。 結局、荒神峠から参道まで誰とも会わず、景色と登山路を独り占め。 みんなどこに行っているのだろう。 参道からは流石に、何人もの参拝者と遭遇。 思い思いのペースで楽しんでいる様子。 神社では、御朱印をいただき、奥の社も含めてお参り。 その後は、三角点を経由して、梨の木谷コースで下山するため、 首無し地蔵を目指す。 梨の木谷コースの下山口には、12月末まで伐採のため、通行止めの案内。 合わせて迂回路も示されていたので、急遽、迂回路である八丁山を経由しての 下山とする。 初めてのコースで、不安もあったが、看板に地図が掲示してあったので、 それを参考にアプリで概ねの分岐ポイントを確認する。 地図で示されていたものの、八丁山に至る道はわかりにくかった。 ちょうど、大掛かりな無線を準備されていた2人組のおられた場所が その分岐ポイント。アプリで確認しながら、八丁山を目指す。 八丁山まではそれほど傾斜も厳しくなく、登山路も割としっかりと整備されている。 ただ、八丁山から先は、傾斜も厳しく、ザレていて滑りやすい。 転ばないように、万が一、谷に落ちないように慎重に下山する。 しばらく歩くと、なんとか、梨の木谷コースと合流。 いつもの月輪寺、大杉谷コースの登山口を経由しながら、J R嵐山駅まで、散策しながらハイキングをした。 今日は秋らしい天候と涼しい風があり、楽しい1日となった。 八丁山は初制覇だが、あの登り、下りは結構、大変なので、 心してかかる必要がある。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。