活動データ 日記 活動データ タイム 12:42 距離 17.2km のぼり 997m くだり 1251m 平均ペース 表示 地図 浅間山・黒斑山・篭ノ登山 タグ 登山・山登り GPXファイル ダウンロード チェックポイント DAY 1 合計時間 6 時間 27 分 休憩時間 1 時間 37 分 距離 9.4 km のぼり / くだり 383 / 585 m 10:48 1 10 11:58 12:00 高峰山 12:00 12:45 高峰神社 12:45 12:46 49 高峰山 13:35 高峰温泉 13:35 13:50 1 6 高峰温泉バス停 14:56 14:59 1 24 池ノ平湿原入口 16:23 16:25 湯の丸バス停 16:25 16:26 13 烏帽子岳登山口 16:39 16:41 34 湯の丸キャンプ場 17:15 湯の丸キャンプ場 DAY 2 合計時間 6 時間 15 分 休憩時間 1 時間 28 分 距離 7.7 km のぼり / くだり 613 / 665 m 09:54 7 小烏帽子岳 10:01 10:29 7 烏帽子岳 10:36 10:49 1 24 小烏帽子岳 12:13 12:58 1 1 湯ノ丸山 13:59 14:00 烏帽子岳登山口 14:00 活動詳細 すべて見る 高峰高原ビジターセンターを出発し登山道からの風景 おるまいとるまい マツムシソウ 高嶺山頂に着きました 神社があります 天気の神様とのことです キノコを沢山見かけました 下山し高嶺温泉ランプの湯に到着 林道を歩いているときに見つけた蝶。 アサギマダラという渡り蝶。 前日は暗くなる前に急いでテント組み立てたのでキャンプ場の写真撮れずに翌朝を迎えました 遠くから見たキャンプ場です 烏帽子岳と湯ノ丸山の分岐 烏帽子岳に行く途中で八ヶ岳が見えました リンドウやトリカブトなど、秋は紫色の花が多いと思います。 あそこが烏帽子岳? アザミ 振り返ると後に登る湯ノ丸山が見えました 下界が見えます 後もうちょい 小烏帽子岳に到着、ゴールはまだ先 着きました、周囲の山々が綺麗に見えます 早めに下山し次なる湯ノ丸山に向けて出発 急登を40〜50分かけ到着、やっと昼飯にありつけました。 嬬恋村方面が良く見えます タクシーの時間もあるので急いで下山、途中フォトスポットがあります 最後のゲレンデ下りでゴール、おしまい メンバー かぱっこ もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。 不適切な利用を報告