守門岳

2023.09.24(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 44
休憩時間
42
距離
12.1 km
のぼり / くだり
1299 / 1298 m
2 36
7
7
45
47
35
22

活動詳細

すべて見る

八十里越え七名山キャンペーン 新潟県側は守門岳 ツルツルの歩きにくい登山道と引き換えに天空の草原散歩と大展望を満喫。 手ぬぐいももらいミッション達成。 守門岳は9年振り2回目だが、山頂稜線しか記憶にない。前回と逆の半時計回りで周回。 ブナ林のなかの急登。 登山道の粘土質の土が流されてツルツルになってる場所もあり歩きにくい。 途中の水場、護人清水は枯れていた。 谷内平からやや緩やかな尾根沿いの道になり、周囲も背の低い灌木帯に変わってきた。 途中中間点。見渡すと背後に米山やさらに奥に妙高らしき山が頭を出していた。 なおも登りは続く。この時期、花がほとんどないから全く元気も出ないけど、稜線までは頑張るしかない。 やっと稜線に合流。ここから眺めもグッと良くなり木道も出てきて気分アップ⤴️ やがて青雲岳山頂に到着。 素晴らしい‼️ 天空の草原帯だ。 みどりの絨毯のなかに延びる木道歩きは最高🎵 花がほとんど終わっていて頑張っているのがママコナ位しかないのが寂しいけど、草原歩きは大好きだ。 ついに到着した守門岳からの展望は360° そばの浅草岳始め、越後三山、燧ヶ岳、妙高、弥彦、佐渡、近くの粟ケ岳の奥に飯豊… 安達太良付近に雲がありはっきり見えないが、ホントにぐるっと見渡せた。 腰を下ろして休憩。越後三山の奥に重なる山々を眺めながらパンを食べた。 帰路は大岳回りで。 稜線の極上の散歩道の後は、滑りやすい極悪の下山路との戦いだった。 転ばないよう歩くのに必死で花どころじゃなかった。花が少なくて助かったかも。 ツルツル道に嫌気がさした頃、キビタキ小屋に到着。ここの水場の水が柔らかくてとても美味しかった。 キビタキ小屋から保久礼小屋まではブナ林のなかの階段。階段がホントにありがたかった。 保久礼小屋以降は秋の花たちが登場し、登山口まで飽きることなく戻れた。 なかでもミゾソバの群生はすごかった。精一杯開いた花はホントきれいだ。 下山後、三条の「八木ヶ鼻温泉♨️いい湯らてい」で汗を流した。この温泉のロケーションが素晴らしく、値段は900円と高めだが、ゆっくり寛げる施設だった。そして念願の手ぬぐいをいただき、無事目的を果たした。 守門岳。次回は東洋一の大雪庇の時期に登りたい。

守門岳・大岳・網張山 二口登山口からスタート
我々が一番乗りだった
二口登山口からスタート 我々が一番乗りだった
守門岳・大岳・網張山 護人清水 水は出てない
護人清水 水は出てない
守門岳・大岳・網張山 美しいブナ林のなかを登っていく
美しいブナ林のなかを登っていく
守門岳・大岳・網張山 谷内平
ここからなだらな道が続いたあとブナ林から灌木帯へ
谷内平 ここからなだらな道が続いたあとブナ林から灌木帯へ
守門岳・大岳・網張山 中間点
灌木帯が続く
所々で見晴らしの良い地点を通過
中間点 灌木帯が続く 所々で見晴らしの良い地点を通過
守門岳・大岳・網張山 中間点からの眺め
遠くに米山(右)と刈羽黒姫山
中間点からの眺め 遠くに米山(右)と刈羽黒姫山
守門岳・大岳・網張山 同じく中間点から
遠く右端に弥彦山
同じく中間点から 遠く右端に弥彦山
守門岳・大岳・網張山 やっと稜線に合流した
やっと稜線に合流した
守門岳・大岳・網張山 目指す守門岳山頂
目指す守門岳山頂
守門岳・大岳・網張山 振り返ると大岳
振り返ると大岳
守門岳・大岳・網張山 青雲岳山頂
青雲岳山頂
守門岳・大岳・網張山 青雲岳からの守門岳
青雲岳からの守門岳
守門岳・大岳・網張山 この草地帯が最高にいい
この草地帯が最高にいい
守門岳・大岳・網張山 守門岳山頂到着
守門岳山頂到着
守門岳・大岳・網張山 手前から浅草岳、越後駒、奥に燧ヶ岳
手前から浅草岳、越後駒、奥に燧ヶ岳
守門岳・大岳・網張山 右から米山、刈羽黒姫山、更に妙高連山も頭だけ
右から米山、刈羽黒姫山、更に妙高連山も頭だけ
守門岳・大岳・網張山 越後三山、奥に巻機や苗場まで
越後三山、奥に巻機や苗場まで
守門岳・大岳・網張山 振り返ると手前の青雲と大岳
遠く弥彦山 うっすら佐渡島も見える
振り返ると手前の青雲と大岳 遠く弥彦山 うっすら佐渡島も見える
守門岳・大岳・網張山 山名盤 360°大展望
素晴らしい‼️
山名盤 360°大展望 素晴らしい‼️
守門岳・大岳・網張山 青雲へ戻る途中
青雲へ戻る途中
守門岳・大岳・網張山 振り返って、守門岳の稜線
振り返って、守門岳の稜線
守門岳・大岳・網張山 大岳到着
これまでの極楽ルートから一転、
ここからは粘土質の滑りやすい嫌な道を下る
大岳到着 これまでの極楽ルートから一転、 ここからは粘土質の滑りやすい嫌な道を下る
守門岳・大岳・網張山 キビタキ小屋
ここまでがツルツルの歩きにくい道だった
キビタキ小屋 ここまでがツルツルの歩きにくい道だった
守門岳・大岳・網張山 水場は水が出ていた💦
冷たくて美味しい
ペットボトルを満たした
水場は水が出ていた💦 冷たくて美味しい ペットボトルを満たした
守門岳・大岳・網張山 ここからはブナ林のなか階段をどんどん下る
今まで滑りまくっていたからありがたい
ここからはブナ林のなか階段をどんどん下る 今まで滑りまくっていたからありがたい
守門岳・大岳・網張山 保久礼小屋
保久礼小屋
守門岳・大岳・網張山 この水場は水量チョロチョロ
この水場は水量チョロチョロ
守門岳・大岳・網張山 🌸以降今回出会えた花たち
ジャコウソウ 終わり
🌸以降今回出会えた花たち ジャコウソウ 終わり
守門岳・大岳・網張山 ソウシシヨウニンジン
ソウシシヨウニンジン
守門岳・大岳・網張山 キバナアキギリ
たくさん咲いてた
キバナアキギリ たくさん咲いてた
守門岳・大岳・網張山 アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
守門岳・大岳・網張山 バアソブ
バアソブ
守門岳・大岳・網張山 クロバナヒキオコシ
クロバナヒキオコシ
守門岳・大岳・網張山 オヤマボクチ
オヤマボクチ
守門岳・大岳・網張山 ホツツジ
ホツツジ
守門岳・大岳・網張山 ミヤマママコナ
ミヤマママコナ
守門岳・大岳・網張山 ミヤマトウキ
ミヤマトウキ
守門岳・大岳・網張山 アザミ
アザミ
守門岳・大岳・網張山 オオカメノキの実
だいぶ色づいてきた
オオカメノキの実 だいぶ色づいてきた
守門岳・大岳・網張山 イワオトギリ
イワオトギリ
守門岳・大岳・網張山 イワショウブ もう終わり
かろうじて撮影
イワショウブ もう終わり かろうじて撮影
守門岳・大岳・網張山 エゾシオガマ
エゾシオガマ
守門岳・大岳・網張山 オヤマリンドウ
オヤマリンドウ
守門岳・大岳・網張山 シオガマギク
シオガマギク
守門岳・大岳・網張山 ツルアリドオシの実
ツルアリドオシの実
守門岳・大岳・網張山 クルマバハグマ
クルマバハグマ
守門岳・大岳・網張山 ゴマナ
ゴマナ
守門岳・大岳・網張山 キュウリグサ
キュウリグサ
守門岳・大岳・網張山 オトコエシ
オトコエシ
守門岳・大岳・網張山 ゲンノショウコ
ゲンノショウコ
守門岳・大岳・網張山 ミヤマニガウリ
ミヤマニガウリ
守門岳・大岳・網張山 ヒメジソ
ヒメジソ
守門岳・大岳・網張山 ミゾソバ畑〜すごい
ミゾソバ畑〜すごい
守門岳・大岳・網張山 アップ 
ミゾソバってこんなきれいなんだー
アップ  ミゾソバってこんなきれいなんだー
守門岳・大岳・網張山 ヤブマメ
ヤブマメ
守門岳・大岳・網張山 ミズヒキ
ミズヒキ
守門岳・大岳・網張山 アキノウナギツカミ
アキノウナギツカミ
守門岳・大岳・網張山 ハナタデ
ハナタデ
守門岳・大岳・網張山 イヌタデ
イヌタデ
守門岳・大岳・網張山 ユウガギク
ユウガギク
守門岳・大岳・網張山 ヌスビトハギ
ヌスビトハギ
守門岳・大岳・網張山 カメバヒキオコシ
カメバヒキオコシ
守門岳・大岳・網張山 ノコンギク
ノコンギク
守門岳・大岳・網張山 ツリフネソウ
ツリフネソウ
守門岳・大岳・網張山 エゴマ
エゴマ
守門岳・大岳・網張山 下山後、「八木が鼻温泉♨️いい湯らてい」で手ぬぐいいただきました
下山後、「八木が鼻温泉♨️いい湯らてい」で手ぬぐいいただきました

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。