要害山

2023.09.23(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 53
休憩時間
5
距離
2.9 km
のぼり / くだり
331 / 331 m
33
51
4

活動詳細

すべて見る

八十里越七名山山&湯巡りキャンペーン♨️ 手ぬぐいに弱い私。 さっそく登ってきた。 只見の里山は見晴らし良い岩稜帯の山 しっかり汗をかいてお風呂で洗い流せた。 八十里越七名山キャンペーン 新潟側と福島側の山を登りお風呂に入ると手ぬぐいがもらえるという… 新潟は久しぶりに守門がいいな 福島はどうしよう? 悩んでいたが天気の回復が遅れてるから、午後から活動するのが良さそう。 一番短い要害山に決定。 小出ICの近くのスーパー原信で食料を調達し、只見線の只見駅へ。 道中、周囲の高い山々は雲に覆われ霧雨も降り、不安がよぎるが、只見は曇り空。 駅前の大きな駐車場に駐車し、スタート。 要害山周回コースを半時計回り。 コースタイムは短いし、山頂は見えるし、侮っていたが、これが結構な岩山。 登山口に別のキャンペーンの掲示。山頂写真を見せるとバッジがもらえるという…ついでにもらおう! 足元は花の種類が少ないもののママコナいっぱい!ロープが所々に張られ、心地よい風が吹くなか見晴らし良い痩せ尾根を登る。 立派なブナ「ブナ太郎」が現れるとブナ林に変わりひと頑張りで要害山山頂に到着。 山頂は樹々で覆われ少しだけ見えるはずの遠方の山も雲のなか。テレビ局のアンテナ📡が建っていた。写真撮影し下山。 途中「浅草岳の眺め」のポイントでも山頂は雲のなか。ヒメコマツ群の岩稜帯からは只見の街中が見渡せ、最後はちょうど稲刈り真っ最中の田んぼのなかを戻った。 目の前を只見線が通過‼️ 足早に歩みを進めると、汽笛が。 まさに煙💨を吐いて列車が駅を出発するところ。間に合った‼️ 只見線。 災害でずっと不通だったが昨年11年振りに全線再開した。遠く小さくなっていく列車を見送りながら今度はぜひ乗車したいと思った。 駅前のインフォメーションセンターでバッジをゲットし、只見線グッズと山菜の佃煮を購入。 そのまま「ひとっぷろまち湯」へ直行。貸切の湯で汗を流し無事福島県側のスタンプをもらいミッション完了。 要害山。短いのに登りごたえがあってとてもいい山だった。只見線と会えるのがさらに◎。 明日は新潟県側の山、久しぶりの守門岳だ。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。