アサヨ峰・甲斐駒ヶ岳+北沢峠〜駒ヶ根駅

2023.09.19(火) 3 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 8
休憩時間
47
距離
12.1 km
のぼり / くだり
1753 / 1226 m
DAY 2
合計時間
9 時間
休憩時間
1 時間 42
距離
13.3 km
のぼり / くだり
1468 / 1468 m
DAY 3
合計時間
13 時間 13
休憩時間
2 時間 5
距離
59.4 km
のぼり / くだり
894 / 2257 m
3 17
6 41
2 39

活動詳細

すべて見る

今回は未登の山梨百名山、アサヨ峰・甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳へ登ることにした。 1日目、軌跡繋ぎをするため広河原からスタート。 まず鳳凰三山縦走の時と同じく白鳳峠に登る。 白鳳峠からは樹林帯の早川尾根を歩いてアサヨ峰へ。 熊が怖いのでダブル熊鈴を鳴らして進む。 無事熊には出会わずアサヨ峰に到着。 山頂では雲がかかり何も見えないため、岩稜帯の尾根を進んで栗沢山へ。 栗沢山山頂でしばらく粘ったが、すぐ目の前の甲斐駒ヶ岳も見えず(>_<) 栗沢山から仙水峠経由でこもれび山荘に到着、ゆっくり身体を休め次の日に備える。 2日目、天候が悪くなる前ようなので、日の出前に甲斐駒ヶ岳へ向け出発。 不要な荷物はこもれび山荘に置いてきたので、昨日より楽なはずだが身体が重い。 仙水峠から激坂を登り駒津峰、岩稜帯とザレ場を歩いて甲斐駒ヶ岳に初登頂。 北沢峠から標高差900mしかないのにヘトヘト😓 予想通りだが山頂には雲がかかり眺望なし。 しばらく粘ったが良くなりそうもないので下山する。 下山開始してまもなく雲が晴れてきたので摩利支天に寄ることにした。 ここでも粘っていると先々週登った鳳凰山や先週登った北岳、明日登る予定の仙丈ヶ岳が見れた。 駒津峰からは双児山ルートでこもれび山荘に到着。 まだ時間が早いので山荘にザックを置いて仙丈ヶ岳の下見に、2合目の分岐まで歩いたところで戻ることにする。 夕食時、山荘の人から明日は天候が悪いとの話しがあり仙丈ヶ岳は断念し下山することにする。 3日目、4時の朝食を済ませ出発しようと外に出たらすでに小雨がパラパラ。 ザックカバーを掛けレインウェアを着て出発。 南アルプス林道を下っていくが、とくに見どころもなく仙流荘に到着。 北沢峠行きのバス停にいる登山者に「今日は天気が悪い」とアドバイス。 さらに美和ダム、高遠ダムのダムガードをゲットして、駒ヶ根市の明治亭に到着。 駒ヶ根名物のソースカツ丼を食べて駒ヶ根駅でおつかれ山。 (これで甲斐駒ヶ岳と木曽駒ヶ岳の軌跡が繋がった) 下り基調の道路歩きとはいえ、12kgのザックを背負っての60kmはキツかった。 今回断念した仙丈ヶ岳には今年中に登ってみたい。

鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 今月4回目の広河原
30人ほどいるがここからは独りぼっち
今月4回目の広河原 30人ほどいるがここからは独りぼっち
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 登山開始
登山開始
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 2回目なので慣れた
2回目なので慣れた
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 順調にゴーロ帯を登っていく
順調にゴーロ帯を登っていく
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 白鳳峠に到着
今回は左へ
白鳳峠に到着 今回は左へ
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 赤薙沢ノ頭から鳳凰山
今日はオベリスクがくっきり
赤薙沢ノ頭から鳳凰山 今日はオベリスクがくっきり
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 南には北岳〜小太郎山の尾根
南には北岳〜小太郎山の尾根
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 今日歩く稜線の先にアサヨ峰、右に甲斐駒ヶ岳、左に仙丈ヶ岳
今日歩く稜線の先にアサヨ峰、右に甲斐駒ヶ岳、左に仙丈ヶ岳
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 シャクナゲをかき分け樹林帯を進む
シャクナゲをかき分け樹林帯を進む
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 アサヨ峰の手前にピークがいくつもある
あとで騙された
アサヨ峰の手前にピークがいくつもある あとで騙された
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 広河原峠に到着
赤薙沢ノ頭から200m下った
広河原峠に到着 赤薙沢ノ頭から200m下った
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 早川尾根小屋に到着
人の気配なし
早川尾根小屋に到着 人の気配なし
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 樹林帯を登っていく
樹林帯を登っていく
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 稜線に雲が・・・
稜線に雲が・・・
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 アサヨ峰に到着
手前のニセピークに騙された(^^)
アサヨ峰に到着 手前のニセピークに騙された(^^)
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 三角点にタッチ
三角点にタッチ
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 仙丈ヶ岳まったく見えず
仙丈ヶ岳まったく見えず
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 栗沢山まで岩稜帯が続く
奥右から甲斐駒ヶ岳〜駒津峰〜双児山
栗沢山まで岩稜帯が続く 奥右から甲斐駒ヶ岳〜駒津峰〜双児山
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 鎖場あり
鎖場あり
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 栗沢山到着
奥の甲斐駒ヶ岳は見えず、摩利支天はかろうじて見えた
栗沢山到着 奥の甲斐駒ヶ岳は見えず、摩利支天はかろうじて見えた
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 今日歩いてきた稜線
今日歩いてきた稜線
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 50分ほど粘ったが雲は晴れず
仙水峠に下る
50分ほど粘ったが雲は晴れず 仙水峠に下る
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 大嫌いな下りの激坂
大嫌いな下りの激坂
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 仙水峠に到着
一気に500mも下った
仙水峠に到着 一気に500mも下った
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 北沢峠へ向かう
始めはゴーロ帯
北沢峠へ向かう 始めはゴーロ帯
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 樹林帯を進み
樹林帯を進み
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 仙水小屋に到着
水場あり
仙水小屋に到着 水場あり
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 一箇所ロープ場あり
一箇所ロープ場あり
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 長衛小屋に到着
テント場には30張以上あった
長衛小屋に到着 テント場には30張以上あった
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 長衛小屋から緩やかな登り
長衛小屋から緩やかな登り
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 こもれび山荘に到着
受付をして服を着替え夕食まで休憩
こもれび山荘に到着 受付をして服を着替え夕食まで休憩
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 17時から夕食
ハンバーグとスープカレー
すごく美味かった
17時から夕食 ハンバーグとスープカレー すごく美味かった
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 2回目の4時30分に朝食
2回目の4時30分に朝食
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 久しぶりのブラックスタート
久しぶりのブラックスタート
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 昨日苦戦したロープ場、登りなら簡単
昨日苦戦したロープ場、登りなら簡単
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 明るくなってきた
明るくなってきた
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 仙水峠に到着したが甲斐駒ヶ岳山頂はまったく見えず
見えているのは摩利支天
仙水峠に到着したが甲斐駒ヶ岳山頂はまったく見えず 見えているのは摩利支天
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 駒津峰まで急登開始
駒津峰まで急登開始
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 仙水峠から1時間かけて駒津峰到着
仙水峠から1時間かけて駒津峰到着
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 岩稜帯を慎重に
岩稜帯を慎重に
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 巻道のザレ場(砂場)の踏み跡と赤い杭を見逃さないように
巻道のザレ場(砂場)の踏み跡と赤い杭を見逃さないように
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 甲斐駒ヶ岳初登頂
甲斐駒ヶ岳初登頂
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 三角点にタッチ
三角点にタッチ
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 山梨百名山の標識
山梨百名山の標識
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 駒ヶ岳神社に参拝
晴れますように☀️
駒ヶ岳神社に参拝 晴れますように☀️
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 山頂到着35分経過
ダメそうなので下山開始
山頂到着35分経過 ダメそうなので下山開始
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 摩利支天に晴れ間が!
摩利支天に晴れ間が!
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 摩利支天に到着
摩利支天に到着
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 摩利支天のレリーフ
摩利支天のレリーフ
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 しばらく待つと雲が晴れて鳳凰山が見えてきた
しばらく待つと雲が晴れて鳳凰山が見えてきた
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 仙丈ヶ岳
仙丈ヶ岳
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 左端に北岳、右に仙丈ヶ岳
左端に北岳、右に仙丈ヶ岳
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 下山中に振り返ると摩利支天とアサヨ峰の間に鳳凰山
下山中に振り返ると摩利支天とアサヨ峰の間に鳳凰山
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 北に鋸岳
北に鋸岳
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 甲斐駒ヶ岳と摩利支天
甲斐駒ヶ岳と摩利支天
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 駒津峰に到着
帰りは双児山ルート
駒津峰に到着 帰りは双児山ルート
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 下り坂のガレ場が滑りやすい
下り坂のガレ場が滑りやすい
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 双児山に到着
ここから標高を下げていく
双児山に到着 ここから標高を下げていく
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 九十九折りの登山道を下っていく
九十九折りの登山道を下っていく
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 こもれび山荘の横に下山
まだ12時なので山荘に荷物を置いて散歩
こもれび山荘の横に下山 まだ12時なので山荘に荷物を置いて散歩
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 南アルプス林道から双児山を見上げる
南アルプス林道から双児山を見上げる
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 北沢峠に戻って仙丈ヶ岳の下見
北沢峠に戻って仙丈ヶ岳の下見
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 登りやすい登山道を歩いて2合目の分岐に到着
今日はここまでにし、別の登山道で北沢峠に引き返す
登りやすい登山道を歩いて2合目の分岐に到着 今日はここまでにし、別の登山道で北沢峠に引き返す
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 こちらの登山道は狭い
こちらの登山道は狭い
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 こもれび山荘に戻って夕食まで休憩
こもれび山荘に戻って夕食まで休憩
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 今日の夕食も美味かった

食事中、小屋の人から明日の天気についての話があり、仙丈ヶ岳に登るのは断念して伊那に下山することに決めた
今日の夕食も美味かった 食事中、小屋の人から明日の天気についての話があり、仙丈ヶ岳に登るのは断念して伊那に下山することに決めた
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 朝食後、ザックカバーとレインウェアを着て出発
南アルプス林道を下っていく
朝食後、ザックカバーとレインウェアを着て出発 南アルプス林道を下っていく
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 歌宿のトイレに到着
だいぶ明るくなってきた
歌宿のトイレに到着 だいぶ明るくなってきた
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 崩れている箇所あり
崩れている箇所あり
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 仏像構造線の看板があるが、どこが断層なんだろう?
仏像構造線の看板があるが、どこが断層なんだろう?
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 鋸岳は雲の中
鋸岳は雲の中
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 道路の真ん中に大きなカエル
落石と間違えて蹴飛ばしそうになった
道路の真ん中に大きなカエル 落石と間違えて蹴飛ばしそうになった
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 戸台大橋が見えてきた
戸台大橋が見えてきた
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 戸台大橋のゲート
山梨県側は徒歩でも通行料300円かかるが、長野県側はタダ
戸台大橋のゲート 山梨県側は徒歩でも通行料300円かかるが、長野県側はタダ
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 新道の鷹岩トンネルを通る
新道の鷹岩トンネルを通る
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 もう一ヶ所ゲートがあるため、車で戸台河原駐車場には行けない
戸台河原登山道も利用不可
もう一ヶ所ゲートがあるため、車で戸台河原駐車場には行けない 戸台河原登山道も利用不可
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 仙流荘近くの有料駐車場(1000円/5日)
天候が悪いためか車がほとんど停まっていない
仙流荘近くの有料駐車場(1000円/5日) 天候が悪いためか車がほとんど停まっていない
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 始発のバス待ちの人も数人
始発のバス待ちの人も数人
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 仙流荘前を通過
仙流荘前を通過
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 酷道152号線を北上
酷道152号線を北上
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 美和ダム上流の分派堰
美和ダム上流の分派堰
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 三峰川総合開発工事事務所で美和ダムのダムカードゲット
三峰川総合開発工事事務所で美和ダムのダムカードゲット
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 道の駅 南アルプスむら長谷に到着
道の駅 南アルプスむら長谷に到着
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 チリソースパンとショコラパンをいただく
おやつ用にマフィンも購入
チリソースパンとショコラパンをいただく おやつ用にマフィンも購入
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 美和ダムに到着
上流側の美和湖
美和ダムに到着 上流側の美和湖
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 美和ダム放水中
美和ダム放水中
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 美和ダムのすぐ下流の高遠ダムも放水中
美和ダムのすぐ下流の高遠ダムも放水中
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 管理所で高遠ダムのダムカードをゲット
管理所で高遠ダムのダムカードをゲット
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 道路沿いにある水場で給水
たくさんあるのでありがたい
道路沿いにある水場で給水 たくさんあるのでありがたい
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 三峰川サイクリングジョギングロードを西進
中央アルプスは雲の中
三峰川サイクリングジョギングロードを西進 中央アルプスは雲の中
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 自転車歩行者専用の殿島橋を渡る
自転車歩行者専用の殿島橋を渡る
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 天竜川のはるか先に我が浜松市
天竜川のはるか先に我が浜松市
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 JR飯田線の沢渡駅
きれいな待合室がある
JR飯田線の沢渡駅 きれいな待合室がある
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 赤木駅、駅舎はなし
赤木駅、駅舎はなし
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 宮田駅
宮田村唯一の駅
宮田駅 宮田村唯一の駅
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 ようやく駒ヶ根市
大田切駅はホームだけ
ようやく駒ヶ根市 大田切駅はホームだけ
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 駒ヶ根市といえばソースカツ丼
久しぶりにガロに行きたかったが、遠いため明治亭本店へ
駒ヶ根市といえばソースカツ丼 久しぶりにガロに行きたかったが、遠いため明治亭本店へ
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 いただきます
いただきます
鳳凰山・地蔵岳・観音岳・薬師岳 駒ヶ根駅に到着
おつかれ山
駒ヶ根駅に到着 おつかれ山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。