活動データ
タイム
08:01
距離
12.5km
のぼり
1263m
くだり
1266m
活動詳細
すべて見る昨日の大山阿夫利神社参拝から今日は塔ノ岳 たぶん馬鹿尾根に馬鹿者と言われてるんじゃないかの馬鹿尾根頻度😂 当たり前に全身ずぶ濡れ まだ麓は暑い暑い🥵 さて話は変わりますが(←アレをパクってます) 登山は他人との競争ではありません 抜いた抜かされたではなく自分と向き合い無理なくマイペースで楽しんで欲しいですね。 今回もほぼ同時刻に登り始めた男性が先をぐんぐん進んでいました。駒から堀への登りで振り向き自分が近づいて来たのを見た途端大股登りを始めました。あーあれじゃ最初からハイペースの上に足攣っちゃうよって思いながら登ってましたがその人の足が止まりました。さり気なく交わした時にキツイですね〜って言ってきたけどその原因を理解していない様でしたので軽くそうですねとだけ言っておきました。 自分のその一言が余程何かに火を着けてしまったのか花立デス階段前に振り返るともの凄い形相でその人が登ってきているのが見えました。 はっきり言ってめんどくせぇ〜って思って何なら自分ペースアップしようかと思ったけどそれじゃどハマりなんでマイペースで花立山荘まで登り休憩しながら後から来るその人が先に行ってくれる計画に変更 予定通り死に物狂いな顔でその人が花立に着き太もも🦵摩り休憩へ 周りにも数名の登山者さんが休憩してましたが皆さん居なくなりなんと!早く先いってくれよのその人は自分を待つかの様に最後までいました。自分は馬鹿尾根では余り休憩ってしても長く取らないし余り休憩しないんですがおかげで久々長い休憩になりましたよ。ようやく先に動いたので時間差で花立出発 塔ノ岳山頂に着いたのですがえっ!その人の姿はありませんでした 金冷やしを左折して下山したのかもしれないですね。 足が攣ったか体力の限界までやっちまったパターンすね そんな事もあって尊仏落ち着く〜 コーヒー☕️パウンドケーキうまい〜😆秋田の話ができて楽しかった〜🤣 改めて!早く登っても誰も誉めてはくれませんよ(←またアレをパクってます) 下山も登山初心者の女子大生二人と一緒に下山の形になりましたがその準備の至らなさ(水ペットボトル一本だけで水場で補充)軽装などは教えてあげ歩き方も教えてあげましたが当然二人とも2回尻餅ついてました。 長くなりましたが皆さんこれからも山なめないでいきましょう! 山 最高!
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。