活動データ
タイム
14:18
距離
12.6km
のぼり
1416m
くだり
1420m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る9年前男体山頂上から見た御嶽山の噴煙。下山して大変なことになったことを知りました。 昨年は日程が合わず、今回は五の池小屋も゙取れたので慰霊を兼ね一等三角点確認に行きました。 コースには美味しいものがいろいろあったのでそれも楽しんできました。 下山時、一時停止ボタンを再開させるのを忘れて、軌跡が飛んでます💦 ①1日目は自宅を4時に出てロープウェイPに9時過ぎに着き、明日20日の天気が微妙なので今日中に剣ヶ峰に行くことにしました。雲が多いものの晴れ間もありましたが、友人の調子が上がらず「もう無理」と言うのを長野の三角点あと1/2個だからと無理やり励まし、ナナカマドの紅葉🍁を見たり、他の登山者と話しながらゆっくり登りました😊 途中、行者様の法螺貝の音と「六根清浄ざーんげざんげ」という声を聞きながら、このリズムで歩くのか~と真似してみたけどついて行けず😅 慰霊碑にどうぞ安らかに😔🙏 行者様の祈りの声を聞きながら当時を思い出しました。 残念ながら山頂はガスガス😭三角点の確認をして小屋に向かいます。 五の池小屋に行くには地図で見ると白竜小屋から三の池方向になだらかに下っていく道があり、時間も短かそうなのでそちらに行ったのですが…大失敗😣 初めから壊れかかった木道激下り💦 途中、足元が切れ落ちている崖で、少し指をかけられる程度の足場もない、60度ほど傾いた大岩に靴のフリクションのみで通過せねばならない所が2箇所😱 他もヒヤヒヤしながら小屋へ向かいました。 摩利支天乗越を通れば良かった😓 ②2日目は昨夜からの強風、大雨。朝のうちに継子岳に行くはずが、がっちりした男性さえ飛ばされそうで無理😖と戻ってきたので、継子岳は早々に諦めました🤣💦 ちょうど出来上がったアップルパイを食べながら雨が止むのを待って出発しましたが、風が強く、摩利支天の乗越までに西から南から風に煽られ、飛ばされそうになりました。 摩利支天はもちろんガス。何も見えません😭 こちらからの道は多少険しくはあるけど、危険ではなかった。昨日のトラバース道は最悪でした。トラバース道あるあるですね🥴 気を取り直して、二ノ池ヒュッテへ。 ジャスト10:00!10:30には売り切れるという担々麺🍜とっても美味しかった😋 後は下りるだけ。石室山荘でご朱印を頂こうとしましたが、主が留守だったので諦めて降り始めたらバッタリ、また小屋に戻ってご朱印いただくことが出来ました。良かった😊 7合目の行場山荘では名物の力もちのぜんざいを食べて美味しいものコンプリート🤗 強風には吹かれましたが、雨には遭わず良かったかな。遠くの山々を見られなかったこと、継子岳に行かれなかったことは心残りですが、目的は果たせたので良し✨ いいお山でした。 お目にかかった皆様ありがとうございました。 ★19日、女人堂からの上り、這松のある当たりでカメラのレンズフードを拾いました。落としたばかりだったみたいです。石室山荘に預けました。
メンバー
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。