活動データ
タイム
08:00
距離
6.4km
のぼり
622m
くだり
626m
チェックポイント
DAY 2
合計時間
1 時間 17 分
休憩時間
19 分
距離
1.0 km
のぼり / くだり
39 /
260 m
活動詳細
すべて見る木曽駒ヶ岳は、以前から狙っていた山で、山仲間6人で山行を決定、今回初めて登ってみました。 初日19日は、千畳敷駅に着いて次第にガスが晴れ模様となり、宝剣岳が姿を現したときはテンションマックス、今日は行けると乗越浄土を目指しました。しかし到着前からガスがまた垂れこみ、この日は終日ガス、宝剣岳も木曽駒ヶ岳、伊那前岳山頂からほとんど視界がきかず残念でした。 宝剣岳は、途中から鎖場になり、少し急な登りや踏み外すと危険なトラバース箇所があります。山頂は、それほど広くないですが、幸い登山者は我々だけで写真を撮って下りました。 次に中岳で昼食後、木曽駒ヶ岳山頂へ到達するもガスで視界は50m程度、空撮予定も断念しました。 帰りは、難所ありという巻道を通ってみました。確かにホールドやスタンスをしっかり捉え通過を要する岩場がありました。 一旦、宝剣山荘まで戻り、最後に伊那前岳を目指しました。尾根道の途中で幸運にもライチョウと遭遇、グワグワと似つかない声を発して飛び去ってしまいました。伊那前岳山頂から少し晴れ間がのぞき、街並みや千畳敷カールがなんとか見えました。 2日目も朝からガス、晴れる見込みもないため宝剣山荘を後にして、千畳敷カールの剣ケ池を経由してロープウェイ乗り場まで戻ってきました。 今回、時期的には紅葉前でナナカマドの色づきもまだでしたが、まだコマクサなど花は少し残っていました。また17日の日曜日は快晴だったようで、チャンスがあればリベンジしたいと思います。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。