意欲減退でどうにか高尾山へ

2023.09.19(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 39
休憩時間
42
距離
9.6 km
のぼり / くだり
660 / 660 m
1 8
11
16
3
1 51
28
3

活動詳細

すべて見る

 厳しい残暑で意欲も減退です。今日は奥武蔵でピークハントのつもりでしたが、この蒸し暑さで植林地を歩くのはきついかなと思ったり、よく調べると、狙ったピークへの道が立ち入り禁止だったりで、止めて、困ったときの高尾に向かいました。私の低山歩きの原点の高尾で東海自然歩道を相模湖まで行こうと思い立ったのですが、歩き始めると蒸し暑くて蒸し暑くて、汗がしたたり落ちて、歩くのもつらくなり、奥高尾のもみじ台で引き返すことにしました。  こんなにいつまでも暑くては参ってしまいます。

高尾山・陣馬山・景信山 高尾山口駅をスタート
高尾山口駅をスタート
高尾山・陣馬山・景信山 ムササビ戻ってきたが、治療中。
ムササビ戻ってきたが、治療中。
高尾山・陣馬山・景信山 小学生の遠足。4年生だそうで、大きな声であいさつしてもらった。
小学生の遠足。4年生だそうで、大きな声であいさつしてもらった。
高尾山・陣馬山・景信山 琵琶滝から病院裏コースに向かう。
琵琶滝から病院裏コースに向かう。
高尾山・陣馬山・景信山 いつもながら結構険しく、汗がしたたり落ちる。
いつもながら結構険しく、汗がしたたり落ちる。
高尾山・陣馬山・景信山 2号路を歩く。
2号路を歩く。
高尾山・陣馬山・景信山 久しぶりに薬王院に行こうと1号路に合流
久しぶりに薬王院に行こうと1号路に合流
高尾山・陣馬山・景信山 猫も仲間入り。秋の風景だが、気温は真夏。
猫も仲間入り。秋の風景だが、気温は真夏。
高尾山・陣馬山・景信山 浄心門
浄心門
高尾山・陣馬山・景信山 浄心門の右手の階段を行くと、こんなのもがあった!林野庁の殉職者慰霊碑だった。
浄心門の右手の階段を行くと、こんなのもがあった!林野庁の殉職者慰霊碑だった。
高尾山・陣馬山・景信山 今日は修行で苦抜け門をくぐる。
今日は修行で苦抜け門をくぐる。
高尾山・陣馬山・景信山 仏舎利塔があった。
仏舎利塔があった。
高尾山・陣馬山・景信山 ほら貝から水が出ている。
ほら貝から水が出ている。
高尾山・陣馬山・景信山 薬王院御本社。全体に派手なつくり。
薬王院御本社。全体に派手なつくり。
高尾山・陣馬山・景信山 彫刻はまるで日光のようだ。
彫刻はまるで日光のようだ。
高尾山・陣馬山・景信山 山門の天狗も色付き
山門の天狗も色付き
高尾山・陣馬山・景信山 山門の烏天狗も色付き
山門の烏天狗も色付き
高尾山・陣馬山・景信山 シックな赤の不動堂
シックな赤の不動堂
高尾山・陣馬山・景信山 ヤマホトトギス。あちこちで咲いていた。
ヤマホトトギス。あちこちで咲いていた。
高尾山・陣馬山・景信山 高尾山頂で記念撮影
高尾山頂で記念撮影
高尾山・陣馬山・景信山 小学生も無事到着して昼食中
小学生も無事到着して昼食中
高尾山・陣馬山・景信山 富士山見えず。
富士山見えず。
高尾山・陣馬山・景信山 奥高尾に足を踏み入れる。
奥高尾に足を踏み入れる。
高尾山・陣馬山・景信山 タマアジサイ
タマアジサイ
高尾山・陣馬山・景信山 キノコの季節
キノコの季節
高尾山・陣馬山・景信山 キノコの季節
キノコの季節
高尾山・陣馬山・景信山 もみじ台南のあずまやで昼食。植物愛好家の方からうんちくを聞きながら、おにぎりを食べる。
もみじ台南のあずまやで昼食。植物愛好家の方からうんちくを聞きながら、おにぎりを食べる。
高尾山・陣馬山・景信山 植物愛好家の方に教わった。キジョランの実。
植物愛好家の方に教わった。キジョランの実。
高尾山・陣馬山・景信山 秋の訪れススキの穂
秋の訪れススキの穂
高尾山・陣馬山・景信山 ここでもみじ台北側のまき道を引き返す。
ここでもみじ台北側のまき道を引き返す。
高尾山・陣馬山・景信山 ヤマホトトギスが盛大に咲いている。
ヤマホトトギスが盛大に咲いている。
高尾山・陣馬山・景信山 シモバシラ
シモバシラ
高尾山・陣馬山・景信山 ホウチャクソウの実
ホウチャクソウの実
高尾山・陣馬山・景信山 稲荷山コースで下山
稲荷山コースで下山
高尾山・陣馬山・景信山 サルナシの実?
サルナシの実?
高尾山・陣馬山・景信山 土の道でうれしくなる。
土の道でうれしくなる。
高尾山・陣馬山・景信山 どちら側を歩くか?もちろん土の道!
どちら側を歩くか?もちろん土の道!
高尾山・陣馬山・景信山 木の階段のNo1。全体は1500位だったようだが、次回確認する。
木の階段のNo1。全体は1500位だったようだが、次回確認する。
高尾山・陣馬山・景信山 暑い日差しに、手ぬぐいをかぶって歩く。
暑い日差しに、手ぬぐいをかぶって歩く。
高尾山・陣馬山・景信山 駅で売ってある蛇のぬいぐるみ。沢山おいてあるが売れているのかな?
駅で売ってある蛇のぬいぐるみ。沢山おいてあるが売れているのかな?

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。