谷川岳 馬蹄

2023.09.18(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
12 時間 41
休憩時間
2 時間 25
距離
24.9 km
のぼり / くだり
2911 / 2918 m
25
31
17
12
23
28
1 12
9
7
1 40
9

活動詳細

すべて見る

山を始めたばかりでした 仲間から聞いた 谷川岳 馬蹄コース 当時は日帰りと聴いて俄には信じられませんでしたが 3年目で挑戦 馬蹄を教えてくれた 山仲間の出来杉ことゴッドサイド(自分から見たら)ウニオを次の日に仕事と知りつつ 自己中心的なスケジュールで付き合わせてしまう ウニオの馬蹄タイムは、8時間⏰ 馬蹄コース 1座目 白毛門 いきなり洗練を受ける 鬼の急登 いきなりのヒキガエル 自分に合わせてゆっくりめで歩いている ウニオの驚愕のペース 開始15分でチョットタイムコール、、 頭の中はすでに なぜ来た→自分との戦い→その必要ある?→なぜ来た?の無限ループ 夜も明けて全貌が見えてくる 真横に谷を挟んで見えている谷川岳 ぐるっと回ってゴールだな、この時点で現実味なし 2座目 笠ヶ岳 到着次第座り込む ここから ピークのたびに座り込む休憩が恒常化 3座目 朝日岳  ここで両膝がつる 早すぎる体のサインに ウニオの顔が曇る アミノ酸 エネルギー注入 4座目 清水峠 ここまでかなり長めの下り だいぶ距離を稼ぐ すれ違いの逆回りハイカーさんは死んでました 避難小屋があってすごいメルヘンな風景に癒される 5座目 7ッ小屋山 日も上がり時折照りつける太陽がさらに体を消耗させる これ終日晴れてたら自分厳しかった 蓮ヒュッテ やっと半分 ここで補給するつもりが 誰もいない、、、 途中 笹を刈ってくださっていた方が小屋番さんでしょうか 水はすでに残りわずか ウニオさんが 水場を事前に調べてくれていた この時点で命の恩人になる ウニオさんが水汲んでくれてる間に少し寝る 6座目 武能岳 休憩あけでいいペースは途中まで 基本登って降りての山行がメインでしたが とにかく登って下って登って下っての連続は精神的にかなり来ます 7座目 茂倉岳 以前 谷川岳から少し足を伸ばして茂倉岳の上から馬蹄コースを見下ろした時 あまりの美しさに見惚れましたが 登る前提で下から見上げたら 絶望しかない 立場が変わると同じ人 同じ場所でも全く意味合が変わることを実感 8座目 一ノ倉岳 ラスボスの茂倉岳を越えて 気持ちが楽になる 知ってるコースだしリラックス 9座目 谷川岳 いきなりすごい人 人気の山 みんな楽しそう 西黒尾根を下り無事ゴール 反省点は多々あり 水の消費量(結果5.5l消費)の見通しと水場の事前把握 緊急時のエスケープルートの確認 何よりも 当事者意識を強く持つこと ウニオさん本当にありがとう😊 成長って 家族 仲間 部下 自分との関係性の中で相手に対して感じる機会が多いのですが 3年前からの成長を 少しだけ自分に対して感じる事ができた貴重な山行でした 今は身体中の筋肉痛とともにその体験に少しだけ浸っていたいと思います give me all the feelsです笑

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。