雷雨が来る前に下山すればと白毛門

2023.09.18(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 27
休憩時間
17
距離
5.7 km
のぼり / くだり
1084 / 1080 m
1 47
41
33
1 33

活動詳細

すべて見る

敬老の日の三連休最終日。出発が遅い上にグンマーと隣県のエリアには午後雷雨予報が出ているので、15時頃には下山出来るお山はどこかにねーべかと探したところ、一年ほどご無沙汰している白毛門あたりが手頃かなと行ってきました。 9月中旬にも関わらず異例の高気温に見舞われ、登坂中は滝汗が止まらず。しかもスポドリ500mlを2本しか用意しなかった失態をやらかし、終始水分補給の配分を気にしながらのトレッキングになりました💦 1.500m地点の森林限界を越えると暑いなりにも季節の移ろいが感じられます。すすきの穂が風にたなびいて、ナナカマドの実も赤く色付いてきました。秋ですねー。

谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 白毛門登山口からすぐに沢があります。
鉄製の橋を渡ると登山が始まります。
白毛門登山口からすぐに沢があります。 鉄製の橋を渡ると登山が始まります。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 高度を上げていくと樹林帯の合間に対岸の谷川岳が見えてきました。ロープウェイ山頂駅が正面に。
まだこっちの方の高度が低いか。
高度を上げていくと樹林帯の合間に対岸の谷川岳が見えてきました。ロープウェイ山頂駅が正面に。 まだこっちの方の高度が低いか。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 松ノ木沢ノ頭に到着。
森林限界で一気に視野が広がります。
松ノ木沢ノ頭に到着。 森林限界で一気に視野が広がります。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 対岸の谷川岳。
オキの耳がガスから出てきてくれない。
対岸の谷川岳。 オキの耳がガスから出てきてくれない。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 更に進むとじじ岩とばば岩もはっきりしてきました。
更に進むとじじ岩とばば岩もはっきりしてきました。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 じじ岩アップ。
じじ岩アップ。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 振り返って松ノ木沢ノ頭。
振り返って松ノ木沢ノ頭。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 白毛門頂上手前のラストの岩場。
白毛門頂上手前のラストの岩場。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 左に行くと鎖場。
左に行くと鎖場。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 右から巻いても行けないことは無い。
2歩分失敗すると昇天すると思います。
来る度に忘れていて右に向かってしまう
おバカなわたし。
右から巻いても行けないことは無い。 2歩分失敗すると昇天すると思います。 来る度に忘れていて右に向かってしまう おバカなわたし。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 白毛門山頂到着。
頼んでもいないのに南面はガスマシマシ状態。
武尊山も赤城山も、日光白根も尾瀬方面も
なーんも見えん。
白毛門山頂到着。 頼んでもいないのに南面はガスマシマシ状態。 武尊山も赤城山も、日光白根も尾瀬方面も なーんも見えん。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 北面は笠ヶ岳と朝日岳がかろうじて見えました。
北面は笠ヶ岳と朝日岳がかろうじて見えました。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 前から気になっていた水上IC手前でいつも混み合っているお店に立ち寄り。
本日の自分にご褒美 大トロ牛乳なるスイーツを購入。牛乳とコラーゲンをブレンドしてシャーベット状態にしたものにトッピングをかけて頂きます。
トッピングは数種類ありましたが、スタッフお勧めのハニーナッツにしてみました。
新感覚で旨し❤️
前から気になっていた水上IC手前でいつも混み合っているお店に立ち寄り。 本日の自分にご褒美 大トロ牛乳なるスイーツを購入。牛乳とコラーゲンをブレンドしてシャーベット状態にしたものにトッピングをかけて頂きます。 トッピングは数種類ありましたが、スタッフお勧めのハニーナッツにしてみました。 新感覚で旨し❤️

活動の装備

  • モンベル(mont-bell)
    アルパインクルーザー1000
  • モンベル(mont-bell)
    メリノウール トレッキング ソックス
  • モンベル(mont-bell)
    バンダナ SV
  • モンベル(mont-bell)
    キーカラビナ ホイッスルナスカン 5
  • モンベル(mont-bell)
    熊鈴
  • モンベル(mont-bell)
    2-Wayグリップ アンチショック
  • モンベル(mont-bell)
    ODパンツ
  • ミレー(MILLET)
    リュック サース フェー 40+5 LD(SAAS FEE)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。