国師ヶ岳・金峰山(甲州御岳山)勇者の剣を見つけに行く

2023.09.18(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 59
休憩時間
38
距離
12.2 km
のぼり / くだり
944 / 937 m
20
5
5
38
4
19
28
28
25
27
24
27
28

活動詳細

すべて見る

1年前国師ヶ岳に登ったときはまっしろけで何も見えなかったのですが、晴れていると富士山が絶景で見えるようなのでリベンジ!! と思って挑みましたが、今日も真っ白けでした。 がっかり(⁠╯⁠︵⁠╰⁠,⁠) 今日の目的のもう一つは勇者の剣を見ること!! あ、勇者の剣というのは私の勝手な呼び名で本当は大嶽山那賀都神社の奥宮にあたる神聖な場所、剣です(*^^*) セカオワの勇者の剣のフレーズが好きなもので(笑) 事前情報を集める段階で、ただし私には難儀のルートだとわかっていたので、無理せず遠くから確認するだけにしておこうと思っていました。もちろん行けそうだったら行こうという感じで。 岩が大きいので150アンダーの私にはおそらく厳しいだろうな。ま、それは仕方ない。 登山始めて4年。ほぼソロで活動してきて普段はそれで満足ですが、こういう場所は熟練の同行者がいるべきだと思います。ま、熟練の同行者なんて知り合いいませんけど。 天狗尾根小さい私には険しすぎました(⁠´⁠;⁠︵⁠;⁠`⁠) 詳細は写真で。

瑞牆山・金峰山 塩山から乗り合いのタクシーで大弛峠までやってきました。
富士山5合目より標高が高い峠です。
予約をしたときは今日は快晴予報だったのですがね、うまくいきませんね🙄
YAMAP始める以前に去年もきました。
その時もいまいちなお天気でした。
塩山から乗り合いのタクシーで大弛峠までやってきました。 富士山5合目より標高が高い峠です。 予約をしたときは今日は快晴予報だったのですがね、うまくいきませんね🙄 YAMAP始める以前に去年もきました。 その時もいまいちなお天気でした。
瑞牆山・金峰山 前回は金峰山から登りましたが、今回は国師ヶ岳方向から行きます。早い時間のほうが富士山が見えるだろうと考えての順番ですが、残念ながら山梨方面は真っ白です😭
前回は金峰山から登りましたが、今回は国師ヶ岳方向から行きます。早い時間のほうが富士山が見えるだろうと考えての順番ですが、残念ながら山梨方面は真っ白です😭
瑞牆山・金峰山 大弛峠小屋の前にある案内板。
大弛峠小屋の前にある案内板。
瑞牆山・金峰山 さて、行って見ましょう。
さて、行って見ましょう。
瑞牆山・金峰山 苔。眺望ないときは苔の写真多くなりますね(笑)
苔。眺望ないときは苔の写真多くなりますね(笑)
瑞牆山・金峰山 よく整備された階段
よく整備された階段
瑞牆山・金峰山 去年の夏は金峰山の後でヘロヘロで階段を登っていたら、なんと来年80になるという男性とすれ違いました。私、60になったら高尾山歩に専念だなと考えていたので、まだまだ頑張ろうと刺激受けました!!
去年の夏は金峰山の後でヘロヘロで階段を登っていたら、なんと来年80になるという男性とすれ違いました。私、60になったら高尾山歩に専念だなと考えていたので、まだまだ頑張ろうと刺激受けました!!
瑞牆山・金峰山 夢の庭園の方には行かずに進みます。
夢の庭園の方には行かずに進みます。
瑞牆山・金峰山 階段続きます
階段続きます
瑞牆山・金峰山 時より青空が開けてきますが、長続きしません(⁠╯⁠︵⁠╰⁠,⁠)
時より青空が開けてきますが、長続きしません(⁠╯⁠︵⁠╰⁠,⁠)
瑞牆山・金峰山 空はとっても青いのに
空はとっても青いのに
瑞牆山・金峰山 程なく前国師
程なく前国師
瑞牆山・金峰山 このてるてる源次郎とかの方で見たやつだ〜。顔が可愛い❤
このてるてる源次郎とかの方で見たやつだ〜。顔が可愛い❤
瑞牆山・金峰山 コケモモ
コケモモ
瑞牆山・金峰山 まず、北奥千丈岳に行きます。
奥秩父で一番標高が高いお山です。
まず、北奥千丈岳に行きます。 奥秩父で一番標高が高いお山です。
瑞牆山・金峰山 ここにもてるてるちゃん
ここにもてるてるちゃん
瑞牆山・金峰山 眺望はまっしろけです(TT)
眺望はまっしろけです(TT)
瑞牆山・金峰山 とりあえず自撮り
とりあえず自撮り
瑞牆山・金峰山 方角によっては青空
方角によっては青空
瑞牆山・金峰山 国師ヶ岳。頭上は晴れなのですが、とにかく山梨方面は真っ白で富士山が〜(⁠´⁠;⁠︵⁠;⁠`⁠)
国師ヶ岳。頭上は晴れなのですが、とにかく山梨方面は真っ白で富士山が〜(⁠´⁠;⁠︵⁠;⁠`⁠)
瑞牆山・金峰山 さて、昨年はその存在すら知らなかった天狗岩。そこには剣があるようなのです。勇者の剣を見に行きます。ただし、私にはレベルが高いことは承知なので、剣を確認したら引き返そうという計画です。帰りの予約時間もありますので。勇者の剣というのは私が勝手に呼んでいる名前で、この天狗岩は大嶽山那賀都神社の奥宮にあたる神聖な神の領域、ですので神の剣です。
さて、昨年はその存在すら知らなかった天狗岩。そこには剣があるようなのです。勇者の剣を見に行きます。ただし、私にはレベルが高いことは承知なので、剣を確認したら引き返そうという計画です。帰りの予約時間もありますので。勇者の剣というのは私が勝手に呼んでいる名前で、この天狗岩は大嶽山那賀都神社の奥宮にあたる神聖な神の領域、ですので神の剣です。
瑞牆山・金峰山 きのこ
きのこ
瑞牆山・金峰山 このロープをくぐります。
天狗岩もそうなのですが、巨石の登山道の天狗尾根も私には難儀
このロープをくぐります。 天狗岩もそうなのですが、巨石の登山道の天狗尾根も私には難儀
瑞牆山・金峰山 天狗尾根の案内板
天狗尾根の案内板
瑞牆山・金峰山 ピンクテープは新しくて見やすい
ピンクテープは新しくて見やすい
瑞牆山・金峰山 あれかな、雲の中に聳える巨石、雰囲気あります(笑)
あれかな、雲の中に聳える巨石、雰囲気あります(笑)
瑞牆山・金峰山 アップ、ほうほう、剣がありますね。勇者の剣を見つけました!!
アップ、ほうほう、剣がありますね。勇者の剣を見つけました!!
瑞牆山・金峰山 満足(笑)
満足(笑)
瑞牆山・金峰山 もう少し近くにと、道なのかよくわからない岩岩ゾーンを進みます。
もう少し近くにと、道なのかよくわからない岩岩ゾーンを進みます。
瑞牆山・金峰山 肉眼だと見えるのですが、写真になるとわかりにくいですね。
本当はこの隣に富士様も見える格好いい写真が撮れるはずだったのですが>⁠.⁠<
肉眼だと見えるのですが、写真になるとわかりにくいですね。 本当はこの隣に富士様も見える格好いい写真が撮れるはずだったのですが>⁠.⁠<
瑞牆山・金峰山 振り返るとどうやって登ろうか考える帰り道。
1箇所降りる際に足が届かず岩にしがみついて降りたところがあったのですが、なんか登れない気が(・・;)
振り返るとどうやって登ろうか考える帰り道。 1箇所降りる際に足が届かず岩にしがみついて降りたところがあったのですが、なんか登れない気が(・・;)
瑞牆山・金峰山 この先進んでも戻れなくなるだけなので引き返します。
この先進んでも戻れなくなるだけなので引き返します。
瑞牆山・金峰山 案の定、降りるときに足が届かなかった場所が登れなかった😱
私の背より大きくてもそれなりに凹凸が少しでもあれば這い上がれるのですが、それもない。
何度かトライして、う、これはマジでやばい。人が通らないし。
いや、人が通っても上がれないので助けてくださいなんて(笑)
身軽にするためにまずリュックを先に上に置いて(これが出来て良かった🤣)、
後ろに立っていた木を蹴って勢いをつけて、その勢いでなんとか登れました。早めに引き返して良かった(笑)こんなの何回も繰り返していたら体力消耗するだけ^^;
案の定、降りるときに足が届かなかった場所が登れなかった😱 私の背より大きくてもそれなりに凹凸が少しでもあれば這い上がれるのですが、それもない。 何度かトライして、う、これはマジでやばい。人が通らないし。 いや、人が通っても上がれないので助けてくださいなんて(笑) 身軽にするためにまずリュックを先に上に置いて(これが出来て良かった🤣)、 後ろに立っていた木を蹴って勢いをつけて、その勢いでなんとか登れました。早めに引き返して良かった(笑)こんなの何回も繰り返していたら体力消耗するだけ^^;
瑞牆山・金峰山 戻ってきました。まあ、さいしょから無理だろうなとは思っていましたが、調子に乗って自分の技量を見誤らないで良かった〜😭😭
戻ってきました。まあ、さいしょから無理だろうなとは思っていましたが、調子に乗って自分の技量を見誤らないで良かった〜😭😭
瑞牆山・金峰山 国師ヶ岳に戻って、疲れたので休憩。
ゼリー飲料とバームクーヘンで元気つけて後半戦に。
国師ヶ岳に戻って、疲れたので休憩。 ゼリー飲料とバームクーヘンで元気つけて後半戦に。
瑞牆山・金峰山 富士様見えてるところあるのかなぁ。本当は今日は大菩薩嶺のクラシックルート行こうかなと計画していたのですけどね。
富士様見えてるところあるのかなぁ。本当は今日は大菩薩嶺のクラシックルート行こうかなと計画していたのですけどね。
瑞牆山・金峰山 待っても景色は変わらなそうなので、先を行きます
待っても景色は変わらなそうなので、先を行きます
瑞牆山・金峰山 前国師。ここらは青空
前国師。ここらは青空
瑞牆山・金峰山 シャクナゲ沢山。満開の季節に来たいものですね~
シャクナゲ沢山。満開の季節に来たいものですね~
瑞牆山・金峰山 今度は夢の庭園の方に。ただし、花季ではないのでまあ楽しみはないかな。
今度は夢の庭園の方に。ただし、花季ではないのでまあ楽しみはないかな。
瑞牆山・金峰山 お、金峰山の方面は晴れてます。
綺麗に見えてました
お、金峰山の方面は晴れてます。 綺麗に見えてました
瑞牆山・金峰山 あれ〜、このあたり紅葉したら見応えありそうだなぁ
あれ〜、このあたり紅葉したら見応えありそうだなぁ
瑞牆山・金峰山 分岐に戻り
分岐に戻り
瑞牆山・金峰山 大弛峠まで戻っていきます
大弛峠まで戻っていきます
瑞牆山・金峰山 小屋まできました
小屋まできました
瑞牆山・金峰山 さあ、乗り合いのタクシーの予約の時間までに戻って来なければ。
さあ、乗り合いのタクシーの予約の時間までに戻って来なければ。
瑞牆山・金峰山 いざ、金峰山へ。
いざ、金峰山へ。
瑞牆山・金峰山 平和な山道
平和な山道
瑞牆山・金峰山 朝日峠のケルン
朝日峠のケルン
瑞牆山・金峰山 朝日岳手前の見晴しの岩岩から
朝日岳手前の見晴しの岩岩から
瑞牆山・金峰山 朝日岳
朝日岳
瑞牆山・金峰山 朝日岳の先はガレ場です。
朝日岳の先はガレ場です。
瑞牆山・金峰山 その後、えっこら歩き
その後、えっこら歩き
瑞牆山・金峰山 お、視界が開けてきた
お、視界が開けてきた
瑞牆山・金峰山 ど~ん、本日の一番の景色です
奥に群馬の山々が見えてるかな
ど~ん、本日の一番の景色です 奥に群馬の山々が見えてるかな
瑞牆山・金峰山 いい景色です
いい景色です
瑞牆山・金峰山 さあ、山頂までのビクトリーロードを歩きます
さあ、山頂までのビクトリーロードを歩きます
瑞牆山・金峰山 でもやっぱりこっちの絶景が素晴らしくて立ち止まってしまう(笑)
でもやっぱりこっちの絶景が素晴らしくて立ち止まってしまう(笑)
瑞牆山・金峰山 程なく五丈岩までやってきました。
程なく五丈岩までやってきました。
瑞牆山・金峰山 撮ってもらいました
撮ってもらいました
瑞牆山・金峰山 あっちに富士山がいるみたい。
今日は上手にかくれんぼしてますね
あっちに富士山がいるみたい。 今日は上手にかくれんぼしてますね
瑞牆山・金峰山 みずがき山荘へと抜ける稜線。
ギザギザしていて見るからに険しそう。
みずがき山荘へと抜ける稜線。 ギザギザしていて見るからに険しそう。
瑞牆山・金峰山 金峰山小屋に行きたかったけど、時間が少したりなさそうなのでやめて帰ります
金峰山小屋に行きたかったけど、時間が少したりなさそうなのでやめて帰ります
瑞牆山・金峰山 振り返って
振り返って
瑞牆山・金峰山 で、やっぱりこっちの絶景がいいですね
で、やっぱりこっちの絶景がいいですね
瑞牆山・金峰山 せっかくなのでこの景色を見ながらゼリー飲料で休憩
せっかくなのでこの景色を見ながらゼリー飲料で休憩
瑞牆山・金峰山 朝日岳へのきつい登り返し
朝日岳へのきつい登り返し
瑞牆山・金峰山 歩きにくい
歩きにくい
瑞牆山・金峰山 最後の頑張りところ
最後の頑張りところ
瑞牆山・金峰山 朝日岳
朝日岳
瑞牆山・金峰山 見晴らし岩岩も真っ白
見晴らし岩岩も真っ白
瑞牆山・金峰山 朝日峠のケルン
朝日峠のケルン
瑞牆山・金峰山 出口にきました。
栄和交通の運転手さんの慣れた運転で駅まで快適に。道は混んでなかったです。
電車は連休最終日で混んでたかな^^;
富士山が見えなかったのが誤算でしたが、本日の核心部。勇者の剣は見つけられたのでまあまあな山行です。
出口にきました。 栄和交通の運転手さんの慣れた運転で駅まで快適に。道は混んでなかったです。 電車は連休最終日で混んでたかな^^; 富士山が見えなかったのが誤算でしたが、本日の核心部。勇者の剣は見つけられたのでまあまあな山行です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。