活動データ
タイム
06:55
距離
11.8km
のぼり
1072m
くだり
1072m
活動詳細
すべて見る高田大岳は谷地温泉から登るのが一般的なようですが、急登続きで飽きそうなので、箒場から登ります。 田代平駐車場に車を停めてスタートです。 2023年8月6日に雛岳に登っているので、雛岳分岐までは特に注意するところも有りません。 雛岳分岐から高田大岳方面の道は、950m付近の沢までは藪っぽい場所はありません。 小さな沢を渡るため沢への下り登りが数ヶ所ありました。 道は刈り払いをされているようでしたがメジャールートではないのでキレイに道があるわけではありません。笹藪漕ぎを覚悟してましたが、笹藪漕ぎと言える場所は2ヶ所だけでした。 950m付近の沢を越えた辺りから鞍部に近づくに連れて藪っぽくなっていきます。 藪でも道は見えます。足元注意です。足を引っ掛けて躓くと北側の斜面に落ちそうになる場所もありました。 鞍部に近づくと樹木がほぼ無くなり湿地帯になります。 湿地帯には一部木道が設置されていました。 鞍部から高田大岳山頂まで登りです。 森林限界までほぼ雨裂の中を歩きます。 雨裂の中は石や木の根があってステップのようで意外に歩きやすかったです。 森林限界まで来ると高田大岳山頂まですぐです。 今日の高田大岳は爆風です。 山頂には山頂標柱と山名プレートがありました。 山頂から東に100mほど行くと八甲田山神社がありました。 【あおもり110山より】 https://www.toonippo.co.jp/common/previous/photo_studio/110mountains/kitahakkouda/takada/index.html
動画
活動の装備
- その他(Other)トランシーバー VXD1
- その他(Other)赤色発煙筒
- その他(Other)作業用長靴
- その他(Other)ヘルメット
- その他(Other)熊撃退スプレー POLICE MAGNUM
- その他(Other)雨合羽
- その他(Other)SR70(レッド) 特定小電力トランシーバ【交互20ch/中継27ch】
- その他(Other)ゴミ袋
- その他(Other)スマートフォン
- モンベル(mont-bell)O.D.ポケットティッシュ
- その他(Other)抗菌消臭ウェットティッシュ
- ソト(SOTO)ポケトーチ
- その他(Other)虫除けミスト
- その他(Other)日焼け止め
- その他(Other)パワー森林香
- その他(Other)ファーストエイド キッド
- その他(Other)行動食
- その他(Other)熊鈴
- その他(Other)笛
- シルバ(SILVA)シルバNo.3
- モンベル(mont-bell)アルパイン カーボンポール
- その他(Other)チェーンスパイク
- その他(Other)タオル
- その他(Other)モバイルバッテリー
- その他(Other)ヘッドライト
- その他(Other)ニューエラアウトドアキャップ
- その他(Other)ペットボトル
- その他(Other)ハイドレーション 2リットル
- その他(Other)【トレイルランニング ウエストバッグ】トレラン用ウエストバック
- マムート(MAMMUT)バックパック
- ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)ココヘリ
- その他(Other)紙の地図
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。