飯縄山

2023.09.18(月) 日帰り

活動データ

タイム

06:25

距離

8.9km

のぼり

857m

くだり

770m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 25
休憩時間
1 時間 7
距離
8.9 km
のぼり / くだり
857 / 770 m
17
2 29
5
1 50

活動詳細

すべて見る

takaさんの北信遠征2日目は、北信五岳のひとつ、飯綱山。 自分の中では初冬に登る山という位置づけなのに、今年は7月に続いて9月も登っちゃった😆 コースは違うけどね。 残暑が厳しくまだ暑い暑い💦 スタート時はよく晴れていたのに、山頂に着く頃には雲が上がってきて、眺望は残念な結果に😢 takaさんに山頂からの眺めを見せてあげたかったのに〰️🙈 また登りに来てね❣️ *車2台あるのでコースは縦走に🎶 登り:南登山道(一の鳥居から) 降り:西登山道(戸隠中社神告げ温泉へ)

飯縄山 🏠5:15出発、「森の駅ダイザホウシ」🅿️6時集合。
戸隠中社ゲレンデ🅿️に車を1台デポして、一の鳥居🅿️へ戻り、ここからスタート❗️
いつもの場所なので🅿️写真ナシ😅
🚻アリ、広い駐車場には先行車が15~20台くらいだったでしょうか?
写真は、一の鳥居🅿️から直近🅿️間の車道脇のナンバンハコベ💕
先週に続いて、今週も見れた😊
🏠5:15出発、「森の駅ダイザホウシ」🅿️6時集合。 戸隠中社ゲレンデ🅿️に車を1台デポして、一の鳥居🅿️へ戻り、ここからスタート❗️ いつもの場所なので🅿️写真ナシ😅 🚻アリ、広い駐車場には先行車が15~20台くらいだったでしょうか? 写真は、一の鳥居🅿️から直近🅿️間の車道脇のナンバンハコベ💕 先週に続いて、今週も見れた😊
飯縄山 登山口。
休日だし出足が遅いから満車かと思ったのに、直近🅿️まだ🚗停められた〜😂
登山口。 休日だし出足が遅いから満車かと思ったのに、直近🅿️まだ🚗停められた〜😂
飯縄山 チゴユリの実
チゴユリの実
飯縄山 アキノギンリョウソウ
結構あったけど、なんだか皆ダーティー😓
アキノギンリョウソウ 結構あったけど、なんだか皆ダーティー😓
飯縄山 トリカブト
takaさんには、このコースの最初の見どころは「十三仏」だよ❗️
って見つけながら写真を撮らせて、自分はぼーっとしてたら、全然写真撮ってなかった🙈
トリカブト takaさんには、このコースの最初の見どころは「十三仏」だよ❗️ って見つけながら写真を撮らせて、自分はぼーっとしてたら、全然写真撮ってなかった🙈
飯縄山 ツルニンジンの実って、こんななんだねえ。
ツルニンジンの実って、こんななんだねえ。
飯縄山 水場の近くには、白いトリカブトが1輪。
えーっと、なんだっけ、白いのはサンヨウブシって言うんだっけ?
何度も聞いたのに覚えられない😭
水場の近くには、白いトリカブトが1輪。 えーっと、なんだっけ、白いのはサンヨウブシって言うんだっけ? 何度も聞いたのに覚えられない😭
飯縄山 ちっちゃ〜1.5cmくらいの花。帰宅後調べたら、ミゾホウズキだって。
オオバ…しか見たことなかったけど、
ただのミゾホウズキは、こんなに小さかったんだ😳‼️
ちっちゃ〜1.5cmくらいの花。帰宅後調べたら、ミゾホウズキだって。 オオバ…しか見たことなかったけど、 ただのミゾホウズキは、こんなに小さかったんだ😳‼️
飯縄山 リンドウ、開いてる😊
リンドウ、開いてる😊
飯縄山 駒繋ぎの場、天狗の硯石等々での立ち休憩をへて、
西登山道との合流地点へ到着❗️
漸く樹林帯を抜けて視界が開けてきたのに、雲が上がってきて全然見えな〜い😭
駒繋ぎの場、天狗の硯石等々での立ち休憩をへて、 西登山道との合流地点へ到着❗️ 漸く樹林帯を抜けて視界が開けてきたのに、雲が上がってきて全然見えな〜い😭
飯縄山 タカネナデシコかなー。
タカネナデシコかなー。
飯縄山 すれ違ったベテラン常連者さん👴🏻(多分)に「雲で見えないですね〜」と言ったら
「こんな時間に上がってきたんじゃダメダメ、朝イチはよく見えてたよ。リンドウでも見とくしかないね」
くらいの捨て台詞を( っ'-')╮ =͟͟͞͞ 🌎エィッ
えぇ、えぇ、そうしますよぅ( ˘-з-)
沢山咲いてたリンドウ綺麗デシタァ!
すれ違ったベテラン常連者さん👴🏻(多分)に「雲で見えないですね〜」と言ったら 「こんな時間に上がってきたんじゃダメダメ、朝イチはよく見えてたよ。リンドウでも見とくしかないね」 くらいの捨て台詞を( っ'-')╮ =͟͟͞͞ 🌎エィッ えぇ、えぇ、そうしますよぅ( ˘-з-) 沢山咲いてたリンドウ綺麗デシタァ!
飯縄山 ツリガネニンジンなのかな。咲き残り
ツリガネニンジンなのかな。咲き残り
飯縄山 やっと鳥居⛩まで来た😊🙏🏻
やっと鳥居⛩まで来た😊🙏🏻
飯縄山 南峰の辺のシラタマノキ。
南峰の辺のシラタマノキ。
飯縄山 南峰ー北峰間はいつもぬかるんでるのに、今回は一切ぬかるみナシ❗️
やっぱり、雨の日が少ないのかな。
南峰ー北峰間はいつもぬかるんでるのに、今回は一切ぬかるみナシ❗️ やっぱり、雨の日が少ないのかな。
飯縄山 飯綱山 1,917m 登頂〜🙌🏻
真っ白〜(ㅇㅁㅇ)
休日の登山者は相変わらず多いです。
飯綱山 1,917m 登頂〜🙌🏻 真っ白〜(ㅇㅁㅇ) 休日の登山者は相変わらず多いです。
飯縄山 苗場も志賀も四阿山も、戸隠・高妻山、その奥に北アルプスも見えるはずなのに、ぜーんぶ雲の中💭
苗場も志賀も四阿山も、戸隠・高妻山、その奥に北アルプスも見えるはずなのに、ぜーんぶ雲の中💭
飯縄山 satosaさんが送ってくれた、当日昼頃の平地から見た飯綱山。
ハイ、こんな雲の中でお昼ごはん食べてました〰️😭
satosaさんが送ってくれた、当日昼頃の平地から見た飯綱山。 ハイ、こんな雲の中でお昼ごはん食べてました〰️😭
飯縄山 小さい秋🎃🍁🍄🌰みぃつけた❗️
ツリバナの実 可愛い♥️
小さい秋🎃🍁🍄🌰みぃつけた❗️ ツリバナの実 可愛い♥️
飯縄山 南峰を経て西登山道へ。
南峰を経て西登山道へ。
飯縄山 ギザギザ戸隠連山の岩壁 やっとコレだけ見えた😅
ギザギザ戸隠連山の岩壁 やっとコレだけ見えた😅
飯縄山 西登山道を通るのは2回目、記憶していたよりも湿って気が抜けない登山道でした。
すごく気をつけて慎重に下山して、終盤の「萱の宮」を過ぎた平坦道で、気を抜いた途端に両膝ついて転ぶ私 😭
 ヾ(⌒(ノ'ω')ノ  ドーン
西登山道を通るのは2回目、記憶していたよりも湿って気が抜けない登山道でした。 すごく気をつけて慎重に下山して、終盤の「萱の宮」を過ぎた平坦道で、気を抜いた途端に両膝ついて転ぶ私 😭 ヾ(⌒(ノ'ω')ノ ドーン
飯縄山 最後の砂利の車道歩きで、側溝脇にアケボノソウ発見(☆∀☆)
最後の砂利の車道歩きで、側溝脇にアケボノソウ発見(☆∀☆)
飯縄山 シラヒゲソウも😃🎶
西登山道、お花も殆ど無い地味な道でしたが、最後にご褒美貰えました😊
シラヒゲソウも😃🎶 西登山道、お花も殆ど無い地味な道でしたが、最後にご褒美貰えました😊
飯縄山 飯綱高原「HungryCaterpillar」でシメ。
贅沢ボリュームサンドイッチ🥪をシェアしました('∇^d) ナイス☆!!
2日間、楽しかったです❗️
紅葉🍁シーズンには、今度は私が山梨へ行きますね😄🎶
飯綱高原「HungryCaterpillar」でシメ。 贅沢ボリュームサンドイッチ🥪をシェアしました('∇^d) ナイス☆!! 2日間、楽しかったです❗️ 紅葉🍁シーズンには、今度は私が山梨へ行きますね😄🎶

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。