千枚岳・丸山・東岳(悪沢岳)・荒川中岳・前岳・小赤石岳・赤石岳・中盛丸山・小兎岳・兎岳・聖岳(...

2023.09.15(金) 4 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 2
休憩時間
33
距離
9.9 km
のぼり / くだり
1681 / 191 m
5 21
35
DAY 2
合計時間
10 時間 49
休憩時間
2 時間
距離
14.3 km
のぼり / くだり
1464 / 1598 m
37
25
5
52
40
11
19
1 12
31
1
2
DAY 3
合計時間
7 時間 48
休憩時間
1 時間 2
距離
9.9 km
のぼり / くだり
1196 / 1380 m
31
1 42
10
46
DAY 4
合計時間
5 時間 29
休憩時間
23
距離
10.9 km
のぼり / くだり
455 / 1594 m

活動詳細

すべて見る

南アルプス最深部周回縦走の山行。 [天候]4日間とも昼頃までは晴れ、午後から霧。雷雨はなし。 [1日目]予定より早く千枚小屋に着いたので荒川小屋まで行くか悩んだが霧が深かったのでお楽しみの稜線は明日にキープ。 [2日目]千枚岳・丸山・悪沢岳まではナイトハイク。稜線の風は強い。悪沢岳山頂でご来光を待つ。 中岳を経由し分岐にデポし、前岳に向かう。切れ落ちた谷にわく霧の中にブロッケンが現れた。 荒川小屋から赤石岳までの登り返しの最中、周囲を見渡すと惚れ✖️2する稜線。赤石岳山頂から下に入ると一気に霧。百間洞のテン場には一番乗りで特等席を確保。しかしこのテン場、小さいいも虫が何処からともなく湧いてくる。夕方、一瞬だけ小雨が散らつく。 [3日目]この日は中盛丸山でご来光。 小兎、兎岳からハイ松の中を掻き分けもう一つの兎岳へ。 頂下に避難小屋。初日に千枚小屋でご一緒した方は2日目は一気にここまで来ると言ってたが避難小屋を覗くと百間洞で納得のわたし‥。 聖岳から奥聖岳まで脚を伸ばす。 山レコではここから稜線沿いに東俣林道へ下るルートがある。冬季のルートと思われる。 聖岳から降りだすと今日も霧が湧いてくる。聖平小屋のテン場へ着いて昼食。小屋の在庫処分で鰻丼が千円だったが若干不安だったので同金額の親子丼。横に座ってた山形から来た方と暫しの山談義。この方、小屋泊らしいのだか小屋泊も食事提供無しで自炊らしいが、昼食営業するなら朝夕の食事も提供して欲しい!には納得。 [4日目]この日は下山のみ。時間に追われるのは嫌い➕椹島でゆっくりしたいので余裕をもっての出発。 椹島へ到着すると、一気に下界の雰囲気。予定通りと送迎バスで畑薙臨時駐車場へ、更に林道2時間コース。接岨峡温泉で汗を流し、せっかくなので大井川鐵道井川線の湖上駅を見物し、渋滞乗り越え無事帰宅し、無事下山。 多くの出会い、山岳整備の皆様に感謝 [おまけ]白鳥食堂の静岡🍢おでん。セルフ1本100円

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。