真教寺尾根から赤岳→権現岳周回

2023.09.17(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
12 時間 20
休憩時間
1 時間 23
距離
20.5 km
のぼり / くだり
2180 / 2181 m
50
2
44
5
1 52
1 1
20
21
14
25
22
1 30
1
1 44

活動詳細

すべて見る

9月三連休は所用で日曜日帰りのみ山行可能でした。当初てんくらC予報だった八ヶ岳方面が直前にAに変わり(夕方一時B)、以前赤岳山頂から見下ろして気になっていた真教寺尾根から赤岳に都合の合った知人とアプローチしてみました。最初は真教寺尾根登り県界尾根下りを計画しましたが、何となく隣り合う尾根のアップダウンだと物足りなく感じ、権現岳経由の周回としました。しかし下山した今となっては少し反省のタネとなってます😔。 日曜早朝に美し森駐車場に着き仮眠。 上空の雲の多さが気になりましたが、逆に山頂で雲海が広がる景色を期待して夜明けとともに登山開始! 真教寺尾根は以前赤岳山頂から見た印象通り長い尾根でした😩。序盤は緩やかな勾配でしたが徐々に急になり稜線直下は鎖の急斜面🥺 斜面が急になるにしたがって徐々に息遣いも荒く🤣 岩場については3点確保出来ればどなたでも大丈夫でしょうがスタミナない方だと山頂直下で踏ん張れず危険かも🤔  稜線に上がり文三郎からの道が合流したあたりから急に人が増えて来ました。連休ですし八ヶ岳の人気を再認識しました。山頂も賑わっており記念撮影の列もできてました。メジャーコース美濃戸方面の駐車場や小屋も混んでるでしょうね。 いつもなら空いている山頂北側の平地でも弁当を広げる皆様が多数で混雑。 山頂からの眺望を楽しみながら🍙頬張り昼食🤤眺望は眼下に雲海が広がる期待通りの絶景🥰 東から時計周りに金峰山が頭を出し、富士山🗻、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、槍穂高、立山剱岳、鹿島槍、五竜から白馬あたりは特定できました😍 景色にみとれてましたが先が長いので後半の縦走を開始。赤岳からキレットの下りは下に登山者が多数見える中、ガレガレの下り急斜面で石を落とさないようにしないと😥慎重になります。 下まで降りキレット小屋にて小休止の後、権現岳に向け登り返し。山頂直下の長い梯子が光って見えました。権現に向かう最後の一踏ん張りで梯子を登り切り権現岳到着😮‍💨山頂で🗡️を持ち上げ記念撮影後に☕️タイム🥰 権現岳山頂はガスガスで眺望は無く残念😢 同行者は赤岳からの眺望に満足いただけましたが、本来なら富士山や中央高速の谷越しに見える鳳凰三山から甲斐駒等の山々の眺望を見せたかったですね😔残念。 その後三ツ頭経由の天女山方向に下山。 分岐から樹林帯の下りではガスガスから小降りの雨となり雨具着ると暑い🥵、着なくてもそれほど濡れない状況下で熊笹と足場の悪い石混じりの坂道を飽きるほど下りました🥲 飽きた頃白いドレス着た観光客の女性と遭遇(同行者は天女と感じた😅ようですが鈍感な私は全く連想出来ず😓)その後すぐに 何とか天女山に到着できました🥳 後は遊歩道と楽観してましたが実はこの先の5kmが今日の核心部でした😭 八ヶ岳横断歩道って名前なので安楽な遊歩道かと思ったら😰登山道じゃないですか😤牧場横切るあたりの眺望は良いとしてダラダラの登り基調の道が続きます😱  我々、勝手に天女山からは楽勝って思い込み天女山時点で体力を使い切ってました😥 遊歩道を散策して車取りに行くはずが😱😭😰😮‍💨🤷🏻‍♂️ もしこのコース検討するなら初めから天女山駐車場に車停めて元気なうちに美しの森にアプローチしてスタートしたほうが帰り楽ですよ。 何とか明るいうちに美し森駐車場に辿り着き甲斐大泉温泉♨️パノラマの湯にて汗を流し帰宅の途につきました。 しかしコロナ明け三連休は侮れず19時頃中央高速に入りましたが23時直前でもまだ小仏トンネルにたどり着けない大渋滞🥵 今日運転の皆様は無事帰れたんだろうか🤔 お疲れ様でした。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。