YAMASTA六甲全山縦走路SR4回目〆・六甲全山縦走路西半分程・神戸三宮駅Up・DownTo須磨浦公園駅・水飲み場追加調査・曼殊沙華・再度山・鍋蓋山・菊水山・高取山・高取山西峰・東山・横尾山・栂尾山・高倉山・鉄拐山・旗振山・鉢伏山・観光・ウォーキング-2023-09-17

2023.09.17(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 47
休憩時間
10
距離
23.5 km
のぼり / くだり
1734 / 1731 m
38
14
39
14
46
54
17
7
5
6
6
1
8

活動詳細

すべて見る

YAMASTA六甲全山縦走路SRの4回目の〆です。 六甲全山縦走路のYAMASTA的の西半分に相当します。  神戸三宮駅⇒六甲山満喫②(高取山-摩耶)⇒六甲山満喫①(須磨-高取山)⇒須磨浦公園駅   六甲山満喫②の市ケ原~摩耶間にはチェックインポイントがないので、   当然飛ばします。 明日18日は、月曜日で、敬老の日の祭日。掃除当番でぇ~すぅ。 掃除後に神戸三宮に到着は10時頃になるので、7時間想定だと、17時着で、門限オーバー。 なので、予定外でしたが、朝食準備して、充電して、服を探し出して、神戸三宮へ。 まぁ、曇り時々晴れな感じで、日差しのUVは多少ましな程度。 気温は暑くはなくて、風が吹いて涼しい感じでした。  雰囲気おしなべて30度ぐらいな感触。  電車内は、極寒でしたが。 このルートでのお楽しみは、最後の階段天国です。 浮石に足元をすくわれることなく、喜楽に上り下りが出来て楽ちんです。 最後にKOHYOで、iAEONアプリを使って、 アイスを買って食べるという贅沢だけが唯一無二の楽しみです。 基本的に、撮影以外に休憩するのはこの場所だけです。 今日は、日頃スルーしている公園と水飲み場を調査しました。 撮影するものが少ないのでその穴埋め。 結構沢山水飲み場があるので、空のペットボトル1本あれば、 電車賃だけでできるウォーキングルートになります。冬季は場所によっては利用不可かも。 東半分に相当するのはこちらです。 YAMASTA六甲全山縦走路SR#4・東半分程度・王子公園駅UP・To宝塚駅・VegeFruBeans®・宝塚歌劇の殿堂・摩耶山・摩耶別山・六甲山・後鉢巻山・水無山・大平山・譲葉山西峰・譲葉山南峰・譲葉山・岩倉山・観光・ウォーキング-2023-09-15 https://yamap.com/activities/26739040 これで、 ・ピンズ応募24口申請済 ・六甲全山縦走路スタンプラリー達成認定証申請済(4枚目) ・未入手缶バッジは、  六甲山満喫①(須磨-高取山) 妙法寺  六甲山満喫②(高取山-摩耶) 市ヶ原  六甲山満喫③(摩耶-六甲ガーデンテラス) 穂高湖  六甲山満喫④(最高峰-宝塚) クリア  東六甲縦走 高座ノ滝、風吹岩、東お多福山  摩耶山ハイク クリア(2巡目) まぁ、これぐらいの楽しみしかないのですねぇ。 舗装道路ウォーキングしても運動に成らないし。走るとしんどいしねぇ。 ちなみに、 上は2枚(半袖の上にパーカー) 下は3枚(パンツと長ズボン2枚重ね) のオールシーズン共通。 汗は拭拭き取ってはいけません。 蒸発させて体温を下げて頂かないと意味がありません。 タオルは水浸しで拭くのが正しい。 私は、汗はあまり出ないので、タオルで体を拭くという機会がありません。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。