奥殿陣屋付近を攻略(村積山・天が峰 縦走)

2023.09.17(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 35
休憩時間
23
距離
8.4 km
のぼり / くだり
603 / 602 m
6
49
31
2
39
2

活動詳細

すべて見る

以前、奥殿陣屋へ行った時に少し気になっていた村積山に、とうとう登頂しました。 おまけに、天が峰というピークにも行けそうな雰囲気だったので、ついでに攻略。 奥殿陣屋→村積山→天が峰→再び村積山→奥殿陣屋へ帰還 というルートで、奥殿陣屋にあるお食事処のランチになんとか間に合いました。 9月中旬とは思えない程の暑さで、途中で水が尽きてしまいました。 あと分かりにくい道もあったため、YAMAPが無かったら変なとこ行ってたかもしれません(フィールドメモに助けられました)。 はい。

村積山 奥殿陣屋
路線バスの終点を降りてすぐ
本数も多くて便利
奥殿陣屋 路線バスの終点を降りてすぐ 本数も多くて便利
村積山 麓にある熊野神社
登山口は陣屋からほんの少し外れにあるこの神社にある
麓にある熊野神社 登山口は陣屋からほんの少し外れにあるこの神社にある
村積山 土石流危険渓流の看板
我らが知多半島だと南知多のほうによくあるイメージ
土石流危険渓流の看板 我らが知多半島だと南知多のほうによくあるイメージ
村積山 熊野神社
熊野神社
村積山 登り始めはこんな感じ
登り始めはこんな感じ
村積山 なかなか急
だけど60代くらいのお姉様方とすれ違った
強い
なかなか急 だけど60代くらいのお姉様方とすれ違った 強い
村積山 こわー
こわー
村積山 たまにこういう細い道もある
たまにこういう細い道もある
村積山 あと少しっぽい
あと少しっぽい
村積山 村積神社!
村積神社!
村積山 せっかく5円玉あったし奉納した
せっかく5円玉あったし奉納した
村積山 三角点探すためにちょっとぐるぐるした
三角点探すためにちょっとぐるぐるした
村積山 正解は村積神社の本殿の裏
正解は村積神社の本殿の裏
村積山 村積山 四等三角点
トライアングルポイント
村積山 四等三角点 トライアングルポイント
村積山 村積神社から少し西に下ると展望台
村積神社から少し西に下ると展望台
村積山 眺望絶佳
眺望絶佳
村積山 双眼鏡出す気力無かった
双眼鏡出す気力無かった
村積山 多分すげー遠くが見える
多分すげー遠くが見える
村積山 天が峰を目指すため降ります
こう見えて結構急な下り
天が峰を目指すため降ります こう見えて結構急な下り
村積山 鉄塔
©︎中部電力
鉄塔 ©︎中部電力
村積山 あとで読む用に撮影
あとで読む用に撮影
村積山 道標
道標
村積山 歴史的遺産っぽい石碑が倒れかけてた
ちょっと目立たない分岐
歴史的遺産っぽい石碑が倒れかけてた ちょっと目立たない分岐
村積山 こんな感じの道で天が峰方面へ下山
こんな感じの道で天が峰方面へ下山
村積山 奥山田池 インレット側から
奥山田池 インレット側から
村積山 なんで撮ったんだっけか
なんで撮ったんだっけか
村積山 奥山田池 堤体から
奥山田池 堤体から
村積山 釣りが出来るらしいけど出来なさそうだった
釣りが出来るらしいけど出来なさそうだった
村積山 読み方、そのまんますぎるだろ…
読み方、そのまんますぎるだろ…
村積山 さらに下ると神社
さらに下ると神社
村積山 村積山と天が峰の間には住宅と田畑が広がる
村積山と天が峰の間には住宅と田畑が広がる
村積山 田畑の間を抜けると登山口が現れる
目立たないので注意
田畑の間を抜けると登山口が現れる 目立たないので注意
村積山 こんな感じで今日イチのワイルドさを誇る道を登る
こんな感じで今日イチのワイルドさを誇る道を登る
村積山 途中で太い登山道と合流しながら天が峰の山頂へ
テーブルの上にある将棋盤みたいなやつは方位が書いてある板
途中で太い登山道と合流しながら天が峰の山頂へ テーブルの上にある将棋盤みたいなやつは方位が書いてある板
村積山 あとで読もう(読みづれえ…)
あとで読もう(読みづれえ…)
村積山 八ツ木 三等三角点
後ろの木の根がジブリの世界
八ツ木 三等三角点 後ろの木の根がジブリの世界
村積山 あまり風化してなくて比較的綺麗な標石
あまり風化してなくて比較的綺麗な標石
村積山 よくある周りを囲む4つの石や国土地理院の棒とかが無いシンプルなパターン
よくある周りを囲む4つの石や国土地理院の棒とかが無いシンプルなパターン
村積山 下山 右の分岐が例のワイルドなコース
下山 右の分岐が例のワイルドなコース
村積山 ワイルドに行こう
ワイルドに行こう
村積山 一度登った村積山(村積神社)に別コースで再び登る
急坂につききついルート?
余裕っしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一度登った村積山(村積神社)に別コースで再び登る 急坂につききついルート? 余裕っしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
村積山 って思ってたらめっちゃきつかった
って思ってたらめっちゃきつかった
村積山 やっと鳥居が見えたけどここからがマジできつい
1度目の登頂の時に少し見えて覚悟はしとったけど
やっと鳥居が見えたけどここからがマジできつい 1度目の登頂の時に少し見えて覚悟はしとったけど
村積山 鳥居のところから見下ろす
ついでに言うと神社まではもうちょい階段登らなアカン
鳥居のところから見下ろす ついでに言うと神社まではもうちょい階段登らなアカン
村積山 再び村積山の頂を頂く
再び村積山の頂を頂く
村積山 反射板だ〜
(リンダリンダーの譜割りで)
この辺から調子に乗って計画外のルートに行きます
反射板だ〜 (リンダリンダーの譜割りで) この辺から調子に乗って計画外のルートに行きます
村積山 門がしまってて通れない!😢
歩行者左の隙間から行ける!😊
分岐はどっちだ?YAMAP見てみよー、って道全然違ってたーーー😭

と言うわけで下ってきた道を登り返します
調子に乗って計画外のルートに行くからだよ馬鹿
門がしまってて通れない!😢 歩行者左の隙間から行ける!😊 分岐はどっちだ?YAMAP見てみよー、って道全然違ってたーーー😭 と言うわけで下ってきた道を登り返します 調子に乗って計画外のルートに行くからだよ馬鹿
村積山 というわけであとは心を無にして登山口の熊野神社に降りて来れました
というわけであとは心を無にして登山口の熊野神社に降りて来れました
村積山 喉の乾きが限界でした
バスの転回場にある自販機でとりあえず水分を入手
500缶の炭酸を1分以内で飲み干したのは初めてかもしれん
喉の乾きが限界でした バスの転回場にある自販機でとりあえず水分を入手 500缶の炭酸を1分以内で飲み干したのは初めてかもしれん
村積山 まだ足りずナタデココのやつ
ナタデココ好きなんだけどこういう時には向かないね
果肉が邪魔して水分の部分がなかなか出て来ん
まだ足りずナタデココのやつ ナタデココ好きなんだけどこういう時には向かないね 果肉が邪魔して水分の部分がなかなか出て来ん
村積山 お食事処
下山後のお楽しみ
松茸ごはんうめえ
お食事処 下山後のお楽しみ 松茸ごはんうめえ

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。