四季見橋登山口→親父山→障子岳→古祖母山

2023.09.16(土) 日帰り

活動データ

タイム

06:17

距離

9.6km

のぼり

801m

くだり

994m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 17
休憩時間
1 時間 15
距離
9.6 km
のぼり / くだり
801 / 994 m
51
27
58
53
21
1 11

活動詳細

すべて見る

1年4カ月ぶりの祖母山。今回は、主要4登山口のうち残っていた四季見橋登山口にしました。 標高は1123mで、北谷より13m高く、最も標高があります。 祖母の魅力は、深い原生林が残っているところ。4つのうち、個人的には尾平登山口推しです。何より展望が良く、梯子の岩場も楽しめます。大分市からは一番近いですし。 四季見橋は、路肩に数台しか駐められないので、登山者が多そうな夏休みは避け、今日は7時に到着するよう5時自宅発。久しぶりの早起きでした。 マイナーな登山口だけに、駐車は他1台しかなく、すれ違ったのも5人だけです。 大変なのは、1時間近く1車線の狭い道が続くとこです。離合は冷や汗、子鹿や野ウサギは飛び出すし、雉はうろちょろするし……(飛ぶのは苦手だそう)。登山より運転の方が緊張しました

祖母山 登り始めて30分。やっと地図のダウンロード完了。電波悪すぎ。しかし、抜かりました……

登山口から親父岳までは1時間半。ずっと林の中です
登り始めて30分。やっと地図のダウンロード完了。電波悪すぎ。しかし、抜かりました…… 登山口から親父岳までは1時間半。ずっと林の中です
祖母山 鹿? 猪⁇
鹿? 猪⁇
祖母山 やっと開けてきました
やっと開けてきました
祖母山 親父山登頂!
山頂標識が一番目立たない
親父山登頂! 山頂標識が一番目立たない
祖母山 なぜ臼杵市⁇ 
現在地は西臼杵郡高千穂町です
なぜ臼杵市⁇ 現在地は西臼杵郡高千穂町です
祖母山 次は奥に見える障子岳へ
次は奥に見える障子岳へ
祖母山 脱帽し、合掌🙏🏻
脱帽し、合掌🙏🏻
祖母山 「現場で回収した部品は……」以外は読めず
「現場で回収した部品は……」以外は読めず
祖母山 日章旗と星条旗も
日章旗と星条旗も
祖母山 登り始めて1時間45分。やっと祖母山とご対面
登り始めて1時間45分。やっと祖母山とご対面
祖母山 強風のせい⁇
強風のせい⁇
祖母山 障子岳登頂!

祖母山へ行くつもりでしたが、天狗岩から先は経験済なんで、未踏の古祖母山へ変更

ふるそぼ、って読むんですね
こそぼ、と思ってました
障子岳登頂! 祖母山へ行くつもりでしたが、天狗岩から先は経験済なんで、未踏の古祖母山へ変更 ふるそぼ、って読むんですね こそぼ、と思ってました
祖母山 振り返って親父山。やっと全容が見れました
振り返って親父山。やっと全容が見れました
祖母山 深い森です
深い森です
祖母山 古祖母山へ行く途中。岩から先は絶壁で、まさかのロッククライミング⁇と冷や汗でしたが、5mほど戻ったら下へ降りる道あり

地図を拡大したら、微妙に道から外れてました
古祖母山へ行く途中。岩から先は絶壁で、まさかのロッククライミング⁇と冷や汗でしたが、5mほど戻ったら下へ降りる道あり 地図を拡大したら、微妙に道から外れてました
祖母山 下から岩を臨む。これは降りれませんね〜
10m近くありそう
下から岩を臨む。これは降りれませんね〜 10m近くありそう
祖母山 丸太の橋は初体験
丸太の橋は初体験
祖母山 振り返って障子岳
170m 降りてます。帰りが大変そう……
振り返って障子岳 170m 降りてます。帰りが大変そう……
祖母山 原生林って感じ
祖母ならではですね。九重連山とは違います
原生林って感じ 祖母ならではですね。九重連山とは違います
祖母山 ここだけ低木密集
雰囲気が違います
人が植えたみたいな感じ
ここだけ低木密集 雰囲気が違います 人が植えたみたいな感じ
祖母山 古祖母山登頂!
平らな岩場で、休憩におあつらえ向き
古祖母山登頂! 平らな岩場で、休憩におあつらえ向き
祖母山 まだ夏雲ですね。村の棚田も見えます
まだ夏雲ですね。村の棚田も見えます
祖母山 今日は変わり種
やっぱ、普通が一番ですね(個人の感想です)
今日は変わり種 やっぱ、普通が一番ですね(個人の感想です)
祖母山 祖母山と障子岩
祖母山と障子岩
祖母山 枯れたんでしょうが、焼けたみたい
枯れたんでしょうが、焼けたみたい
祖母山 親父山まで戻ってきました
右が来た道なので、帰りは左のツウチャン新道へ
親父山まで戻ってきました 右が来た道なので、帰りは左のツウチャン新道へ
祖母山 新道は開けてて眺めが良いです
新道は開けてて眺めが良いです
祖母山 ただ、道が分かりにくい。特に枯れ葉があると見分け困難。ピンクテーブが頼りです
ただ、道が分かりにくい。特に枯れ葉があると見分け困難。ピンクテーブが頼りです
祖母山 親父山も見えました
親父山も見えました
祖母山 造成中の道路発見
降りようか迷いましたが、行く先不明なので止めました
造成中の道路発見 降りようか迷いましたが、行く先不明なので止めました
祖母山 5分後にあっさり合流
5分後にあっさり合流
祖母山 また登山道と分かれる
また登山道と分かれる
祖母山 また合流
また合流
祖母山 やっと本来の登山道と合流
やっと本来の登山道と合流
祖母山 だいぶ破壊されてます
ここを補修しないと、造成中の道には通じません。先は長そう
だいぶ破壊されてます ここを補修しないと、造成中の道には通じません。先は長そう
祖母山 四季見橋登山口に戻って来ました。名前の通り、橋のたもとです。

駐車は路肩に4〜5台だけ。少し戻ると幅広いとこもあり、3〜4台駐められそうでした
四季見橋登山口に戻って来ました。名前の通り、橋のたもとです。 駐車は路肩に4〜5台だけ。少し戻ると幅広いとこもあり、3〜4台駐められそうでした
祖母山 橋なんで、川があります。祖母は、どの登山口でも清流があるのが良いですね
橋なんで、川があります。祖母は、どの登山口でも清流があるのが良いですね
祖母山 奥にはキャンプ場もあり
奥にはキャンプ場もあり
祖母山 登山口から1時間45分かけて、ラムネ温泉へ

3連休なのに空いていて、久しぶりに交代浴を楽しめました
登山口から1時間45分かけて、ラムネ温泉へ 3連休なのに空いていて、久しぶりに交代浴を楽しめました

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。