22年ぶりの斜里岳リベンジ

2023.09.16(土) 日帰り

活動データ

タイム

07:41

距離

9.9km

のぼり

1096m

くだり

1091m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 41
休憩時間
1 時間 47
距離
9.9 km
のぼり / くだり
1096 / 1091 m
1 36
1 37

活動詳細

すべて見る

2001年に仕事で初めて登った斜里岳、なんですが、色々あって上二股で引き返した過去がありました。 その時のことが胸に残りつつ22年が過ぎ・・・、本日ようやくリベンジ成功!🤩 でも、昔もキツかった新道の降りは22年経ってもやっぱりキツかった😭 しかも、ズルっと滑った際に思わず木を掴んだら、50肩がピキッ!、さらに力がかかって肩の筋がメキッ!!! あまりの激痛にしばししゃがみ込んでしまいました…😖 何はともあれ、天候に恵まれ、絶景続きで文句なしの斜里岳リベンジでありました😇 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ~開花植物~ ヤマハハコ サラシナショウマ アキノキリンソウ セイヨウノコギリソウ ダイモンジソウ ミソガワソウ オオイタドリ エゾゴマナ エゾノツガザクラ ~昆虫~ シータテハ コヒオドシ アブSP

斜里岳 朝4時半出発で、途中にある札弦のパパスランドから撮影した斜里岳。
朝4時半出発で、途中にある札弦のパパスランドから撮影した斜里岳。
斜里岳 朝の6時から駐車場には2人の誘導員がいてビックリ!
確かにすでに結構車が停まってました。
朝の6時から駐車場には2人の誘導員がいてビックリ! 確かにすでに結構車が停まってました。
斜里岳 いざスタート。
いざスタート。
斜里岳 今時期クテクンの滝に行ったらたくさんあるダイモンジソウ。
今時期クテクンの滝に行ったらたくさんあるダイモンジソウ。
斜里岳 楽しい徒渉。
楽しい徒渉。
斜里岳 楽しいへつり。
楽しいへつり。
斜里岳 下二股に到着。
下二股に到着。
斜里岳 滝が連続する楽しい旧道。
22年前とはちょっとコースが変わってました。
滝が連続する楽しい旧道。 22年前とはちょっとコースが変わってました。
斜里岳 万丈の滝。
万丈の滝。
斜里岳 オホーツク方面の眺めも楽しみつつ高度を上げていきます。
オホーツク方面の眺めも楽しみつつ高度を上げていきます。
斜里岳 階段のようになっている左側を進みます。
楽しすぎる。
階段のようになっている左側を進みます。 楽しすぎる。
斜里岳 天気も良くなってきましたよー😊
天気も良くなってきましたよー😊
斜里岳 頂上方面が見えてきた。
頂上方面が見えてきた。
斜里岳 上二股に到着。
ここから先は初めて足を踏み入れます。ワクワク😁
上二股に到着。 ここから先は初めて足を踏み入れます。ワクワク😁
斜里岳 水が枯れ、胸突き八丁をジワジワ登ります。
水が枯れ、胸突き八丁をジワジワ登ります。
斜里岳 あそこまで行くのかぁ・・・。
あそこまで行くのかぁ・・・。
斜里岳 おお、雲が流れ込んできている。
おお、雲が流れ込んできている。
斜里岳 馬の背到着~。
馬の背到着~。
斜里岳 海別岳の向こうには羅臼岳。
絶景!
海別岳の向こうには羅臼岳。 絶景!
斜里岳 雄阿寒岳、雌阿寒岳、阿寒富士、フップシ岳も。
雄阿寒岳、雌阿寒岳、阿寒富士、フップシ岳も。
斜里岳 全員到着。
ここにてしばし休憩。
全員到着。 ここにてしばし休憩。
斜里岳 頂上を目指します。
頂上を目指します。
斜里岳 エゾノツガザクラ。
エゾノツガザクラ。
斜里岳 山頂には結構人がいるようです。
山頂には結構人がいるようです。
斜里岳 おー!
おー!
斜里岳 屈斜路湖がハッキリ見えてきた。
屈斜路湖がハッキリ見えてきた。
斜里岳 斜里岳神社。
斜里岳神社。
斜里岳 到着~!
到着~!
斜里岳 右をみても絶景
右をみても絶景
斜里岳 左を見ても絶景。
ただ、中標津方面は雲に覆われてました。
左を見ても絶景。 ただ、中標津方面は雲に覆われてました。
斜里岳 野付半島!
野付半島!
斜里岳 摩周湖も!
摩周湖も!
斜里岳 空に浮かんでいるように見えた国後島。
空に浮かんでいるように見えた国後島。
斜里岳 山頂の一段下にある基準点をプスリ。
山頂の一段下にある基準点をプスリ。
斜里岳 ここにて昼食。
ここにて昼食。
斜里岳 なんだかお供え物みたいですが、美味しくいただきました😆
なんだかお供え物みたいですが、美味しくいただきました😆
斜里岳 お、藻琴山も見えてきた。
お、藻琴山も見えてきた。
斜里岳 では下山しましょう。
この後、馬の背でお仕事中のSnow514さんとバタリ。
では下山しましょう。 この後、馬の背でお仕事中のSnow514さんとバタリ。
斜里岳 ついでに龍神の池にも寄ってきました。
ついでに龍神の池にも寄ってきました。
斜里岳 帰り道は新道です。
帰り道は新道です。
斜里岳 硫黄山、サワンチサップ、マクワンチサップも見えました。
硫黄山、サワンチサップ、マクワンチサップも見えました。
斜里岳 さっきまであそこにいたのかあ、下山は早いねー、などと話しながら、
さっきまであそこにいたのかあ、下山は早いねー、などと話しながら、
斜里岳 相変わらずキレイなオホーツク方面を楽しみつつ、
相変わらずキレイなオホーツク方面を楽しみつつ、
斜里岳 下山と言いつつも登りが3つもある新道を進みます。
下山と言いつつも登りが3つもある新道を進みます。
斜里岳 中標津方面も晴れてきたようで、サマッケヌプリや標津岳が見えてきました。
中標津方面も晴れてきたようで、サマッケヌプリや標津岳が見えてきました。
斜里岳 新道から下二股までの急な降り。
写真ではなかなか伝わりませんね💦
滝の音が聞こえるもののなかなか着きません。
新道から下二股までの急な降り。 写真ではなかなか伝わりませんね💦 滝の音が聞こえるもののなかなか着きません。
斜里岳 とまあ、そんなこんなで無事に
リベンジできました😊
とまあ、そんなこんなで無事に リベンジできました😊
斜里岳 今回の斜里岳で、自分は沢歩きになると元気が出る変わった人ということが分かりました(笑)
今回の斜里岳で、自分は沢歩きになると元気が出る変わった人ということが分かりました(笑)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。