活動データ
タイム
06:41
距離
20.1km
のぼり
1193m
くだり
1194m
活動詳細
すべて見るいつもヤマレコにアップがちですが、もう歩いた事あるルートだし 今回はステキなヤマッパーさんお2人と出会ったのでこちらに記録。 公共交通民は甲津畑から炎天下10時過ぎスタートとなり登山口までの舗装路歩きですでに汗だく。 ショートカット道は過去に通ったけど全然よろしくなかったんで今回は素直に舗装路歩きました。 下山時は特に「甲津畑まで15分」にそそられます(;^_^A 今回は甲津畑から雨乞岳までお世話になったる方をアテンドすると言うのが一番の目的。 ついでにあわよくば綿向山まで行けたらいいなと。(綿向下山時はほぼ暗くなり、バス停までは真っ暗なのでヘッデンになるかなと) でもこの日蒸し暑く、千草街道は本当に風が抜けなくて。 (ポシェットに付けた温度計の湿度がHI表示で90%超えてた) 杉峠手前でヘロヘロに、到着は10分遅れ。 ここで出会った方々としばし歓談、一緒に雨乞岳登頂30分遅れ。 同行の方もとても疲れたようで東雨乞岳すら見送り もうピストンで帰りましょと。 杉峠の休憩でだいぶ回復したんで惜しかったけど、こういう時に暴走出来ません。 同じ道を戻る事にしました。舗装路になってから足裏が痛~い。 千草街道、ムシムシだっただけにキノコがたくさん。 山側の岩塊が苔蒸し深い緑際立つ登山道でした。 地味に緩くてメリハリなく長い!!! 渡渉が続く辺りで動物の食痕あったんだけどそのカラが梨みたいな表面でリュウガンってのにソックリな気がしたんやけどアレは何だったんやろか? 甲津畑の集落は今も長閑な感じですが、ずいぶん上まで炭焼跡や石積みの跡がありこの山と共に住み作業していたであろう郷愁を感じながらの往復。 清水の頭でぼんやりしたいなーってのはまたまた先送りとなりました。 イブネはダメなんでやっぱ杉峠の下でテン泊が一番無難なのかなぁ。 あ~暑かった!!!
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。