紅葉にはまだ早い、残暑も厳しい9月 yamanekoセンセーからのお誘いがあり、 むか~し、一度行ったきりの尾瀬 アヤメ平へ富士見下から歩いてきました。 昔は賑わっていたこのコースも、「林道8割、木道2割」だよ、とパパさん😅 紅葉前だし、熊さん🐻が出るかも、とちょっと心配でしたが、女同士おしゃべりしながらの道行きで、帰りは麓の尾瀬やスキー場で働くおじさまのお話など伺いながら長い林道も楽々 アヤメ平までは壊れかけた木道もきれいに修理されていて、とっても歩きやすかった 誰もいないと思っていた平日のアヤメ平、思いのほか賑やかで熊さんが🐻出る暇はなかったようです。 ☆yamanekoさんのレポ https://yamap.com/activities/26728019 ☆ささの湯 https://www.sasanoyu.net/
富士見下の駐車場から、ひたすら2時間の林道歩き 展望も何もありませんが、歩きやすいです 最初、熊鈴を鳴らしていましたが、先行の方もいるし、車道なので車が何台も通るし、で拍子抜け
富士見下の駐車場から、ひたすら2時間の林道歩き 展望も何もありませんが、歩きやすいです 最初、熊鈴を鳴らしていましたが、先行の方もいるし、車道なので車が何台も通るし、で拍子抜け
残念、まだ山は雲の中
残念、まだ山は雲の中
木道が新しい、滑り止めも 完璧じゃん✨
木道が新しい、滑り止めも 完璧じゃん✨
見えてきた~
見えてきた~
着いた
着いた
山のガスが取れるまでゆっくり早めのお昼 時々、木道工事のヘリが飛んできては資材を置いていくので、大迫力&賑やか
山のガスが取れるまでゆっくり早めのお昼 時々、木道工事のヘリが飛んできては資材を置いていくので、大迫力&賑やか
おおお 晴れてきた
おおお 晴れてきた
いいね❗
いいね❗
至仏山だ‼️
至仏山だ‼️
(photo:yamanekoさん)
(photo:yamanekoさん)
yamanekoセンセーを入れて
yamanekoセンセーを入れて
奥田代へ向かう道はまだ修理されておらず、ボロボロです (photo:yamanekoさん)
奥田代へ向かう道はまだ修理されておらず、ボロボロです (photo:yamanekoさん)
このあたりで引き返し 至仏山が大きくなりました。 まっすぐ行くと鳩待峠にぽっかり出ます
このあたりで引き返し 至仏山が大きくなりました。 まっすぐ行くと鳩待峠にぽっかり出ます
さあて
さあて
ちょっと登り返しですが、そんなに大変じゃない (photo:yamanekoさん)
ちょっと登り返しですが、そんなに大変じゃない (photo:yamanekoさん)
リンドウもヒツジグサもないけど、草紅葉も始まっているし、ゆっくり絶景を楽しむにはいいかもしんないね
リンドウもヒツジグサもないけど、草紅葉も始まっているし、ゆっくり絶景を楽しむにはいいかもしんないね
真新しい出来たてほやほやの木道 奥の平らなとこがアヤメ平です
真新しい出来たてほやほやの木道 奥の平らなとこがアヤメ平です
帰りは地元ハイカーさんとほぼご一緒 冬は大雪庇ができて、山スキーの方々が来られるそうですよ。
帰りは地元ハイカーさんとほぼご一緒 冬は大雪庇ができて、山スキーの方々が来られるそうですよ。
おしゃべりしながら歩いて、無事熊さんにも会わず、到着 お疲れ様でした
おしゃべりしながら歩いて、無事熊さんにも会わず、到着 お疲れ様でした
道の駅で庭先に愛用の一眼レフカメラを忘れてきた、というyamanekoセンセーと別れ、帰りに温泉に入って帰りました。 カメラ、無事だったそうでホッとしました。
道の駅で庭先に愛用の一眼レフカメラを忘れてきた、というyamanekoセンセーと別れ、帰りに温泉に入って帰りました。 カメラ、無事だったそうでホッとしました。
富士見下の駐車場から、ひたすら2時間の林道歩き 展望も何もありませんが、歩きやすいです 最初、熊鈴を鳴らしていましたが、先行の方もいるし、車道なので車が何台も通るし、で拍子抜け
残念、まだ山は雲の中
木道が新しい、滑り止めも 完璧じゃん✨
見えてきた~
着いた
山のガスが取れるまでゆっくり早めのお昼 時々、木道工事のヘリが飛んできては資材を置いていくので、大迫力&賑やか
おおお 晴れてきた
いいね❗
至仏山だ‼️
(photo:yamanekoさん)
yamanekoセンセーを入れて
奥田代へ向かう道はまだ修理されておらず、ボロボロです (photo:yamanekoさん)
このあたりで引き返し 至仏山が大きくなりました。 まっすぐ行くと鳩待峠にぽっかり出ます
さあて
ちょっと登り返しですが、そんなに大変じゃない (photo:yamanekoさん)
リンドウもヒツジグサもないけど、草紅葉も始まっているし、ゆっくり絶景を楽しむにはいいかもしんないね
真新しい出来たてほやほやの木道 奥の平らなとこがアヤメ平です
帰りは地元ハイカーさんとほぼご一緒 冬は大雪庇ができて、山スキーの方々が来られるそうですよ。
おしゃべりしながら歩いて、無事熊さんにも会わず、到着 お疲れ様でした
道の駅で庭先に愛用の一眼レフカメラを忘れてきた、というyamanekoセンセーと別れ、帰りに温泉に入って帰りました。 カメラ、無事だったそうでホッとしました。