キレット小屋 戻る 次へ

八ヶ岳キレット(西岳・西ギボシ・東ギボシ・権現岳・旭岳・ツルネ・中岳・阿弥陀岳・御小屋山)の写真

2023.09.10(日) 11:26

キレット小屋

この写真を含む活動日記

50
859

14:47

18.3 km

2026 m

八ヶ岳キレット(西岳・西ギボシ・東ギボシ・権現岳・旭岳・ツルネ・中岳・阿弥陀岳・御小屋山)

八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

2023.09.10(日) 日帰り

先週の丹沢山塊が暑すぎたので、再び涼しい八ヶ岳に来ました。 今回の狙いは、 ◎キレット縦走 ◎ゲンジー梯子 ◎阿弥陀岳 ◎水場 (乙女の水、不動清水、阿弥陀聖水) 日帰りでキレット縦走の周回コースを考えると選択肢は限られます。 ということで、初めての舟山十字路から出発です。 ちょっと欲張りましたが、帰ってこられるのか? 最初の渡渉とその後の足場の悪いトラバースは要注意です。 (ここは尾根まで直登できるようなコースが欲しい)。 林道に出ればあとは西岳まで標高を上げていきます。 その後、崩れた斜面が見えると、横に延命水・乙女の水があります。 青年小屋から権現岳までは人が沢山。 観音平からの周回コースに飲み込まれます。 権現岳の山頂は観光地状態。 権現岳の分岐からゲンジー梯子方面は人が急に少なくなります。 梯子で順番待ち?とか考えていましたが、誰もいません。 キレット縦走は人がいないので、ゆっくり楽しめます。 途中までは稜線の快適なルートです。 キレット小屋はお休み中。 岩登りは浮石だらけなので、落石させないように注意です。 上り方向は好きなルートが選べますので面白いです。 困ったら白ペンキマーキングに復帰します。 すれ違いも無いので、待つ必要もありません。 文三郎道はショートカットして阿弥陀岳方面に。 すぐそこの赤岳にはいきません。 分岐から阿弥陀岳方向には誰もいません。皆さん行者小屋方面に。 遠い行者小屋方向から熊鈴の音が聞こえてきます。 本日最後の阿弥陀岳の登りはやっぱり長かった。 こちらから赤岳を見ると非常に迫力があります。 他の角度から見るのとだいぶ印象が異なります。 最後はひたすら下ります。 山頂付近はロープがあるので、使用して下ります。 青のロープ推奨。黒は被覆にダメージあり。 滑って転びそうになるのでいつも下山は苦手です。 水場を過ぎたあたりからハイキングコース状態になり走れます。 最後の林道はもう真っ暗でした。 天気予報が微妙でしたが、結果的に雨はまったく降りませんでした。 お昼ごろはちょっと雲が多くなりましたが、午後にかけて復活。 岩場で雨になったらツルツルで動けなくなりそうな感じです。 八ヶ岳キレットは岩登りを存分に楽しめて非常に面白かったです!! また是非とも訪れたいと思うコースです。 赤岳の北側とは全く違う雰囲気を味わえると思います。 上り方向(権現岳->赤岳)が楽しいと思います。下りは修行です。 美濃戸口方面からはアクセスが悪いので人が少ないのもポイントです。 今度は美し森-<キレット>-天女山周回とか良いかも?と妄想中。 -------------------------- 西岳・西ギボシ・東ギボシ・権現岳・旭岳・ツルネ・中岳(八ヶ岳)・阿弥陀岳・御小屋山