05:23
8.8 km
885 m
釈迦ヶ岳・猫岳・羽鳥峰
釈迦ヶ岳 (三重, 滋賀)
2023.09.09(土) 日帰り
鈴鹿セブンは本日コンプリートだと思う。 デジタルバッチ貰えたかな? このところ激務で毎晩遅くまで会社のPCに向かい、頭と目を使いすぎてフラフラ。 ほんとは赤坂谷遡行アプローチで釈迦ヶ岳へ行きたかったけどそんな体力もなく、 安全パイで5時間程度の周回ルート選択。 朝から洗濯と洗い物をちゃちゃっと片付けて勢いで準備、猫ちゃんズに御飯あげて、 ムツゴロウさん如く『可愛いですね〜』を連呼して愛猫をベタベタ触りまくって テンション上げて出発。 朝明渓谷駐車場を目指す。 駐車場料金はバイク200円。 トイレ、自販機完備。 車両を停めるとトイレ前の車の中から 管理人さんが集金に来ます。 時計回りにするか?反時計回りにするか? ちょっと悩んだけど、フツーに駐車場横の登山口から釈迦ヶ岳に向う。 沢があるのを調べ済みだったので 沢靴だけザックに忍ばせて出発。 しばらくすると庵座の滝というのが見えて しまった・・・近くで見たい・・・。 40mの直瀑らしいが[スゴい!] なんか良うわからんけど登山道外れて がんがん急斜面を降りていった。 こんな大きな滝が在るとは知らなかったので間近で見て得した気分。 ※結構な急斜面なのでロープとか有ったほうが良いです。初心者の方は単独では降りないほうが良いと思います。 こうなると次は滝口に行きたくなった。 しばらく登ると丁度良い感じに降りやすいポイントがあるので降りて滝口へ下って行った。写真撮ってみたけど流石に怖かったかも。 降下地点まで戻ると上流にいい感じの滝が見える・・・。 良い滝が在る+沢靴持ってる→行っちゃう💡 そこそこ高さがあったし水量もまあまあ。 今日は沢装備ではないのでドキドキしたが ワークキャップにTシャツ姿で滝登るのも 新鮮で楽しい! 大き目の滝を2つ直登して全身びしょ濡れ、次の大きな2連の滝は右側の岩壁の下の隙間に逆手で差し込みながら足で突っ張れば簡単に登れました。2連目は直登不可で左側を巻きました。その後も暫く沢歩き楽しんだ。 釈迦ヶ岳へのアプローチ終盤は まるで複雑な塹壕の中を這い回る感じで 山頂に向かいましたが、それはそれでけっこう印象的だった。 猫岳〜羽鳥峰の道中はところどころに 沢から上がってくる合流の踏み跡が多数確認出来るので行ってみたい衝動に駆られた。 いつものドMな山歩きとは違い の~んびりゆる~い感じでフィニッシュ。 このルート夏場向きのルートかも? メチャいい感じで楽しかった。 山歩き初めてまだ11ヶ月ですが、 近県日帰りの次のピークは残すところ[大台ケ原]方面。 日帰り?やっぱテン泊だわ~ね?💀 ちょっとソロだしどうしたものかなぁ と悩み中。 お疲れさまでした。