おかわり登山!白木山

2023.09.09(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 23
休憩時間
1 時間 10
距離
8.2 km
のぼり / くだり
867 / 867 m
1
4
1 29
45
39
4
1

活動詳細

すべて見る

倉橋島・火山の後は、広島市安佐北区にある、広島ではメジャーなお山である白木山(しらきやま)へ! 幼少期に広島⇔三次の鉄道、芸備線には良く乗っていて、白木山駅は幼い頃から知っていました。 が、まさか大人になって、その山に登りに来るとは思ってもみませんでした😅 向かう道中から山頂の鉄塔が遥か先に見えました。ほほー、なかなか登るんじゃね💦 近くのスーパーでお昼ご飯を買い出しし、ダブルヘッダー2試合目へレッツゴー٩( 'ω' )و 備忘録……_φ(・_・ 駐車スペースはJR白木山駅の向かいの道路に。端に寄せればそこそこの台数停めれる。 トイレなし。道中のスーパーなどで済ませると良い。 水場は七合目にあり。9合目から少し外れた場所にも水源となる水場があるそう(今回未確認)。 スマホの電波は山中は不安定。 麓近くまで降りたら入る。

白木山・高松山・鬼ヶ城山 JR白木山駅。ホームがあるだけの超簡素な駅!
写真撮ってる自分の後ろに車停まってます🚙
JR白木山駅。ホームがあるだけの超簡素な駅! 写真撮ってる自分の後ろに車停まってます🚙
白木山・高松山・鬼ヶ城山 舗装道路をしばらく歩くと登山口。
ここから山へ入っていきます✊
よろしくお願いします!
舗装道路をしばらく歩くと登山口。 ここから山へ入っていきます✊ よろしくお願いします!
白木山・高松山・鬼ヶ城山 岩や石が多めですが、歩きやすい登山道😊
トレーニング登山にも使われてるみたいで、登りやすい山です👍
岩や石が多めですが、歩きやすい登山道😊 トレーニング登山にも使われてるみたいで、登りやすい山です👍
白木山・高松山・鬼ヶ城山 熱中症対策グッズ✨火山にも持って行きましたが、団扇はめっちゃ優秀👍
和気アルプスん時にも持ってけば良かったと、後から思いました😅
熱中症対策グッズ✨火山にも持って行きましたが、団扇はめっちゃ優秀👍 和気アルプスん時にも持ってけば良かったと、後から思いました😅
白木山・高松山・鬼ヶ城山 ゴキゲンな尾根道もあります😙♪
日陰多めで涼しい✨
ゴキゲンな尾根道もあります😙♪ 日陰多めで涼しい✨
白木山・高松山・鬼ヶ城山 後半は石段多めです💦涼しくても汗だく🤣
後半は石段多めです💦涼しくても汗だく🤣
白木山・高松山・鬼ヶ城山 7.5合目にある水場⛲️
ここで少し休憩。首筋を冷やして再スタート✊
7.5合目にある水場⛲️ ここで少し休憩。首筋を冷やして再スタート✊
白木山・高松山・鬼ヶ城山 9合目の手前に左方向へ脇道らしきものあり。
先程の水場の水源があるっぽいです。
帰りに寄ろうと思ってましたが、周回コースに変更したので未確認😅
9合目の手前に左方向へ脇道らしきものあり。 先程の水場の水源があるっぽいです。 帰りに寄ろうと思ってましたが、周回コースに変更したので未確認😅
白木山・高松山・鬼ヶ城山 おっ!もうすぐかな⁉️
道の先が明るく、開けてきました😆
おっ!もうすぐかな⁉️ 道の先が明るく、開けてきました😆
白木山・高松山・鬼ヶ城山 キターーー❗️頂上や❗️
下から見えてた鉄塔!あれに登ってきたよ!
キターーー❗️頂上や❗️ 下から見えてた鉄塔!あれに登ってきたよ!
白木山・高松山・鬼ヶ城山 白木山、登頂🙌
天気良し、見晴らし良し👍
当初の予定変更して正解かな😁
白木山、登頂🙌 天気良し、見晴らし良し👍 当初の予定変更して正解かな😁
白木山・高松山・鬼ヶ城山 雨にも降られず無事登って来れました!
ありがとうございます🙏
雨にも降られず無事登って来れました! ありがとうございます🙏
白木山・高松山・鬼ヶ城山 双眼鏡あり。このプレートめっちゃ重いらしいです!7〜8kg?ザックより重いやん😅
双眼鏡あり。このプレートめっちゃ重いらしいです!7〜8kg?ザックより重いやん😅
白木山・高松山・鬼ヶ城山 さっき走ってきた道が見えます🚙
あんな下からよぅ登ってきたわ💪
さっき走ってきた道が見えます🚙 あんな下からよぅ登ってきたわ💪
白木山・高松山・鬼ヶ城山 鉄塔の陰でお昼にします。
今日も暑くても入りやすいお蕎麦😁
三良坂ピオーネともみじ饅頭のデザート付き♪
どっちも美味い〜✨
暑い日にフレッシュなフルーツはめっちゃ嬉しいですね😆
もみじ饅頭も、レモンピール入り?めっちゃ香りが良くて美味しかったです👍
鉄塔の陰でお昼にします。 今日も暑くても入りやすいお蕎麦😁 三良坂ピオーネともみじ饅頭のデザート付き♪ どっちも美味い〜✨ 暑い日にフレッシュなフルーツはめっちゃ嬉しいですね😆 もみじ饅頭も、レモンピール入り?めっちゃ香りが良くて美味しかったです👍
白木山・高松山・鬼ヶ城山 山頂は眺めがいいです😊
少し離れたとこに木陰のベンチや、簡易的ですが避難小屋もありました。
山頂は眺めがいいです😊 少し離れたとこに木陰のベンチや、簡易的ですが避難小屋もありました。
白木山・高松山・鬼ヶ城山 ご飯の後、ホントはピストンで下山の予定でした。が、山頂に居合わせた方たちとお話してると、周回コースも良いかな?って思いました。
下山路の様子がわからなかったので当初は計画から外してましたが、時間も水も大丈夫なので行ってみる事にしました👍
ご飯の後、ホントはピストンで下山の予定でした。が、山頂に居合わせた方たちとお話してると、周回コースも良いかな?って思いました。 下山路の様子がわからなかったので当初は計画から外してましたが、時間も水も大丈夫なので行ってみる事にしました👍
白木山・高松山・鬼ヶ城山 一つ前の写真を真っ直ぐ進むと、すぐ広島市方面がよく見える😆
意外にも街と海が近いんですね!
一つ前の写真を真っ直ぐ進むと、すぐ広島市方面がよく見える😆 意外にも街と海が近いんですね!
白木山・高松山・鬼ヶ城山 緩やかな尾根をしばらく歩くとバリエーションコースの下山口。
ザレたバリルートは今の状態では少し自信なかったのでスルー😅
緩やかな尾根をしばらく歩くとバリエーションコースの下山口。 ザレたバリルートは今の状態では少し自信なかったのでスルー😅
白木山・高松山・鬼ヶ城山 更に進むと福永の下山口。ここから尾根伝いに下山していきます。
更に進むと福永の下山口。ここから尾根伝いに下山していきます。
白木山・高松山・鬼ヶ城山 おっと、なかなか慎重になる道じゃの🤣
滑らないよう、ゆーっくり降ります。
おっと、なかなか慎重になる道じゃの🤣 滑らないよう、ゆーっくり降ります。
白木山・高松山・鬼ヶ城山 時々平坦なダイラな道😙♪
時々平坦なダイラな道😙♪
白木山・高松山・鬼ヶ城山 ロープ付きの急斜面!そろーり、そろーり、ゆーっくり降ります😅
岩場の方がマシやなぁ。こういう滑りやすそうな斜面が一番苦手💦
ロープ付きの急斜面!そろーり、そろーり、ゆーっくり降ります😅 岩場の方がマシやなぁ。こういう滑りやすそうな斜面が一番苦手💦
白木山・高松山・鬼ヶ城山 沢まで降りたらもう楽勝!ゆるりと林道レベルの道、そして最初の舗装道路へと続いています。
沢まで降りたらもう楽勝!ゆるりと林道レベルの道、そして最初の舗装道路へと続いています。
白木山・高松山・鬼ヶ城山 手作り看板ありました✨
山頂では登山道の整備をしておられた方もおられましたし、ここ白木山も地元の方々に広く愛されてる山ですね🥰
手作り看板ありました✨ 山頂では登山道の整備をしておられた方もおられましたし、ここ白木山も地元の方々に広く愛されてる山ですね🥰
白木山・高松山・鬼ヶ城山 下山中、駅を発車した下り列車(広島発三次行き)が遠くに見えました。
久しぶりの芸備線に興奮🤩
1時間に1本くらいのダイヤやろうからもう見れないかな〜って思ってたら…
下山中、駅を発車した下り列車(広島発三次行き)が遠くに見えました。 久しぶりの芸備線に興奮🤩 1時間に1本くらいのダイヤやろうからもう見れないかな〜って思ってたら…
白木山・高松山・鬼ヶ城山 車に戻ってきた時、来ました!
広島行きの上り列車😆
昔と変わらない二両編成のディーゼル列車🚃
田園風景の中を走る列車ののどかさと、久しぶりの芸備線の懐かしさでちょっと嬉しかったです♪
車に戻ってきた時、来ました! 広島行きの上り列車😆 昔と変わらない二両編成のディーゼル列車🚃 田園風景の中を走る列車ののどかさと、久しぶりの芸備線の懐かしさでちょっと嬉しかったです♪
白木山・高松山・鬼ヶ城山 色々予定外の連続の一日でしたが、結果全部上手くいきました😆
最後に芸備線の列車まで見れて上出来🤣
次の日は両親と妹家族とご飯に行ったり、ゆっくり過ごせました☕️
たまには里帰り、いいですね😊

広島の里山編、最後までご覧くださって、ありがとうございました❗️
色々予定外の連続の一日でしたが、結果全部上手くいきました😆 最後に芸備線の列車まで見れて上出来🤣 次の日は両親と妹家族とご飯に行ったり、ゆっくり過ごせました☕️ たまには里帰り、いいですね😊 広島の里山編、最後までご覧くださって、ありがとうございました❗️

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。