活動データ 日記 活動データ タイム 01:34 距離 5.4km のぼり 312m くだり 309m 平均ペース 表示 地図 十万劫山 タグ 登山・山登り2〜5人家族・親子jRO(ジロー) GPXファイル ダウンロード チェックポイント DAY 1 合計時間 1 時間 34 分 休憩時間 0 分 距離 5.4 km のぼり / くだり 312 / 309 m 12:14 11 12:25 12:29 2 信夫山(熊野山) 12:31 信夫山(羽黒山) 12:31 12:34 羽黒神社 12:34 12:36 10 信夫山(羽黒山) 12:46 12:49 20 薬王寺 13:09 月山神社 13:09 13:11 信夫山(羽山) 13:11 13:13 湯殿山神社 13:13 13:16 烏ヶ崎展望デッキ 13:16 13:18 湯殿山神社 13:18 13:19 信夫山(羽山) 13:19 29 月山神社 13:49 活動詳細 すべて見る 今日はお母さんと西吾妻山に登りたかったのです。。。。 ハチミツレモンを作り、敷いてから、 生地を焼く🍋🍯 綺麗な焼き上がり。 クリームには レモンの皮刻んだのと 果肉少しと、 ハチミツレモン2杯入れて。 くるっと、一晩置いて出来上がり。 今日のおやつでした。。。 お母さんと食べようと持って行きました。 ロープウェイ乗り場に着いたけど、 西吾妻山は、ガスガス☁️ こんな日、3800円払って登ってもつまらないね😑😑 やめて福島に行こう〜👋 初めての道、興味深いのと、どこに行くか分からないのと。 地図持ってこれば良かったね、とお母さんは何度も言います。 ナビあるから、Googleマップあるから、 何度言ったかな🙄😆 ガスガスに『登らなくて良かったね、ここで何も見えないんだもん。道も分からなくなるよ』 と、登らない選択に納得のご様子。 福島に入りました。 充分高い標高です。 地図はある度に見ました。 湖が見えて喜びました。 水があると人間って喜ぶね。と。 確かに嬉しくなる自分がいました😆 いつの間にか着いてました。 初めは湖沿いを走っているのを気付きませんでした。 桧原湖です。 ボートに立って何か漁?をしている人が見えます。 大きくて広い湖に、まんまと喜びます。 青空がちょうどよく出てくれました。 コンビニでお買い物です。 娘の好きなちいかわがいます。 ちっちゃいのをお土産にしました。 レイクライン、進むと通り抜けできませんの文字が。 え?!ここ行けないの? 道路は猿に占領されてました🐒 引き返しました。 福島に入って驚いたこと、 この売り方。 山形では見たことないので、 斬新で、新鮮そうで、ファーマーズマーケットのようなこの並び方に喜びます。 そして安いです。 最後に芸術的な白菜と大根を撮っておきます。 トンネル内工事中で車を止められました。 わーい、安達太良山が綺麗に見えます⭐️ ぜひ、登りたい山です😊 反対側は今日登れなかった西吾妻山。 また行くよー👋 お母さん、姉と来たことがあるという、信夫山をお勧めしてくれました。 ナビに頼って着きましたが、 こごんねな。 と、違う模様です。 ここは無線中継場のある信夫山でした。 信夫山は3つあるからと、歩いて探しに行きます。 くだって、登って、雨がぱらつく中、傘をさしながら進みます。 立派な神社の信夫山です。 こごもんね。もっと大きい道路がある所だ。 さらに進みます。。。 が、下ってみて、 こごんねがら、行かねは。 と言い始めます。 何とか進みます。 この、登りが嫌なようです。 くだりも急だったしなー。 鐘が見えました。つきます。 チラッと見晴らしが良くなってきました。 ここまで来て、お母さんが来たかった大きい道路につきました。 が、雨が土砂降りになります。 でも、ここまで来たらと、最後まで案内してくれます。 雨が凄いです。 かなり凄いです。 傘かぶってもびしょ濡れです。 スマホと車の鍵だけでもとジプロックに入れます。 お母さんが見せたかった福島駅と、市内の街並み、岩はガスで全く見えませんでした。 本当はこう見えるけど、この写真もじっくり見れないほどの雨。 西吾妻山登らなくて良かったね、ここでこうなんだもん。 と言いながらくだります。 雨凄い。 これはボヤけましたが、側溝の中で何かにぶつかって水がバシャーーっと溢れてる様子です。 雨凄い。 無事に車に戻り、道の駅へ。 お母さんは海鮮丼が良かったようですが、 私は寒くてラーメンが食べたかったのです。 胡椒振りすぎました。 ラジウム卵を買って、 マイブーム中のゴーヤも買います。 雪うさぎはアンポ柿と書いてたのでやめました。 あーー、 デザートのロールケーキ食べ忘れました💦 もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。 不適切な利用を報告
活動データ タイム 01:34 距離 5.4km のぼり 312m くだり 309m 平均ペース 表示 地図 十万劫山 タグ 登山・山登り2〜5人家族・親子jRO(ジロー) GPXファイル ダウンロード