近江商人の街から安土城跡を歩く

2023.09.03(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 25
休憩時間
1 時間 24
距離
15.2 km
のぼり / くだり
185 / 184 m
1 6
38
1 14

活動詳細

すべて見る

先日、引退された先輩と飲んでたら、青春18切符が1回分余ってるからやる、って言われてよく見たら期限があと1週間しかない。 じゃあ使うしかない、ってことでJRの駅から歩く旅へ出発。 近江八幡駅から、近江商人の街並みを観光しながら歩いて安土城跡へ。 最後に安土城天守復元の信長の館へ。 街歩きは楽しい旅でした。 ちょっと暑かったけど。

繖山(観音寺山) JR近江八幡駅から出発
駅前の碑は《近江商人発祥の地》とあります。近江商人といえば三方良しの教えですね。
JR近江八幡駅から出発 駅前の碑は《近江商人発祥の地》とあります。近江商人といえば三方良しの教えですね。
繖山(観音寺山) 駅から歩いて20分ほど
ウォーリズ建築群 洋風住宅街を歩く
駅から歩いて20分ほど ウォーリズ建築群 洋風住宅街を歩く
繖山(観音寺山) おしゃれな家
おしゃれな家
繖山(観音寺山) 庭の草木が伸び過ぎかな
庭の草木が伸び過ぎかな
繖山(観音寺山) おしゃれなレンガ壁
おしゃれなレンガ壁
繖山(観音寺山) 洋風建築です
洋風建築です
繖山(観音寺山) 本願寺八幡別院
織田信長が寄進して安土城下に建立
後に豊臣秀次がこの地に寄進とあったから歴史を感じさせます
本願寺八幡別院 織田信長が寄進して安土城下に建立 後に豊臣秀次がこの地に寄進とあったから歴史を感じさせます
繖山(観音寺山) あきんど道 レトロな商店街
あきんど道 レトロな商店街
繖山(観音寺山) 時代劇にでてきそうな街並み
時代劇にでてきそうな街並み
繖山(観音寺山) 旧西川家住宅に寄って見ました。
旧西川家住宅に寄って見ました。
繖山(観音寺山) 300年前の商家の建物だそうです。
立派な造りです。
300年前の商家の建物だそうです。 立派な造りです。
繖山(観音寺山) 座敷の間
座敷の間
繖山(観音寺山) 番頭さんが座る場所
映画やドラマでよく見かけるが、本物は歴史を感じさせます。
番頭さんが座る場所 映画やドラマでよく見かけるが、本物は歴史を感じさせます。
繖山(観音寺山) このお店は蚊帳が商品だったそうです。岡山で製作して、江戸で販売していた、とご説明をいただきました。
このお店は蚊帳が商品だったそうです。岡山で製作して、江戸で販売していた、とご説明をいただきました。
繖山(観音寺山) 立派なお家でした。
立派なお家でした。
繖山(観音寺山) 八幡堀 琵琶湖に繋がっているので、物流は容易だったでしょう
八幡堀 琵琶湖に繋がっているので、物流は容易だったでしょう
繖山(観音寺山) 堀巡りの舟
堀巡りの舟
繖山(観音寺山) 時代劇のセットの様な堀端を歩きます
時代劇のセットの様な堀端を歩きます
繖山(観音寺山) 堀の橋も絵になる
堀の橋も絵になる
繖山(観音寺山) おしゃれな道
おしゃれな道
繖山(観音寺山) 八幡宮にお参り
八幡宮にお参り
繖山(観音寺山) 西暦100年頃に鎮座と説明書きがあったから、神代の時代ですね。
西暦100年頃に鎮座と説明書きがあったから、神代の時代ですね。
繖山(観音寺山) 瓦を焼く窯
瓦を焼く窯
繖山(観音寺山) かわらミュージアム
かわらミュージアム
繖山(観音寺山) 八幡堀めぐりの舟
八幡堀めぐりの舟
繖山(観音寺山) おしゃれな家の庭を通り抜けさせていただきます。
おしゃれな家の庭を通り抜けさせていただきます。
繖山(観音寺山) ウォーリーズ学園 建物は洋風建築
ウォーリーズ学園 建物は洋風建築
繖山(観音寺山) ここから安土城跡までまっすぐな道を歩きます。
ここから安土城跡までまっすぐな道を歩きます。
繖山(観音寺山) ひたすらまっすぐな道を歩きます。
暑さがこたえる 暑い!
ひたすらまっすぐな道を歩きます。 暑さがこたえる 暑い!
繖山(観音寺山) 遠くに安土山と観音寺山が見えます
遠くに安土山と観音寺山が見えます
繖山(観音寺山) 田んぼと畑の中の通り道
《俺達の旅》か
田んぼと畑の中の通り道 《俺達の旅》か
繖山(観音寺山) おしゃれな木🌳
おしゃれな木🌳
繖山(観音寺山) おしゃれな木🌳
おしゃれな木🌳
繖山(観音寺山) 西湖の端からサイクリングロードを歩く
西湖の端からサイクリングロードを歩く
繖山(観音寺山) 西湖
琵琶湖に残る唯一の内湖
西湖 琵琶湖に残る唯一の内湖
繖山(観音寺山) 西湖に浮かぶ住宅
西湖に浮かぶ住宅
繖山(観音寺山) 天気が良い
天気が良い
繖山(観音寺山) 川が緑色
暑いからプランクトン発生?
川が緑色 暑いからプランクトン発生?
繖山(観音寺山) 稲刈り 秋やなあ
稲刈り 秋やなあ
繖山(観音寺山) 新宮大社でちょっと休憩
新宮大社でちょっと休憩
繖山(観音寺山) 安土城跡の碑
ここからは登れません 正門に回ります
安土城跡の碑 ここからは登れません 正門に回ります
繖山(観音寺山) 山裾の石垣
安土城があった頃は防御壁だったんやろなあ
山裾の石垣 安土城があった頃は防御壁だったんやろなあ
繖山(観音寺山) 安土城跡に登ります
安土城跡に登ります
繖山(観音寺山) 入場口にあった天下布武の御朱印
入場口にあった天下布武の御朱印
繖山(観音寺山) この石段 まぁまぁきつい
暑さもこたえる
この石段 まぁまぁきつい 暑さもこたえる
繖山(観音寺山) 羽柴秀吉邸跡
羽柴秀吉邸跡
繖山(観音寺山) 礎石だけが残る
ここに秀吉が居たのか、と思うと歴史を感じさせます。
礎石だけが残る ここに秀吉が居たのか、と思うと歴史を感じさせます。
繖山(観音寺山) 石段に石仏の説明書
流石に踏めないね
石段に石仏の説明書 流石に踏めないね
繖山(観音寺山) 仏足石 安土城を作る時、急いで石を集めたんやなあと思う。
仏足石 安土城を作る時、急いで石を集めたんやなあと思う。
繖山(観音寺山) 二の丸跡
二の丸跡
繖山(観音寺山) 小さく《織田信長公墓》とあります
小さく《織田信長公墓》とあります
繖山(観音寺山) 天守跡
天守跡
繖山(観音寺山) 天守跡から望む琵琶湖方面
天守跡から望む琵琶湖方面
繖山(観音寺山) 信長も見ていた眺め
ここで天下統一を考えてたんやろなあ
信長も見ていた眺め ここで天下統一を考えてたんやろなあ
繖山(観音寺山) 天守の礎石
天守の礎石
繖山(観音寺山) 西湖の風景
西湖の風景
繖山(観音寺山) 摠見寺
安土城とともに信長が建立
ここは焼けなかったので残ってる
摠見寺 安土城とともに信長が建立 ここは焼けなかったので残ってる
繖山(観音寺山) 安土城跡は見納め
安土城跡は見納め
繖山(観音寺山) 観音寺山
西国三十三所の札所 
以前にお参りしました。
観音寺山 西国三十三所の札所  以前にお参りしました。
繖山(観音寺山) 次は信長の館を目指して歩く
次は信長の館を目指して歩く
繖山(観音寺山) 旧安土巡査駐在所
昔の交番は立派ですね
旧安土巡査駐在所 昔の交番は立派ですね
繖山(観音寺山) 安土城天守の復元
安土城天守の復元
繖山(観音寺山) 豪華絢爛 立派な内装
信長好みやなあ
豪華絢爛 立派な内装 信長好みやなあ
繖山(観音寺山) 復元天守
復元天守
繖山(観音寺山) 安土駅でウォーキングはおしまい
駅前にはお店がなかったので、近江八幡駅でラーメン🍜をいただきました。
安土駅でウォーキングはおしまい 駅前にはお店がなかったので、近江八幡駅でラーメン🍜をいただきました。
繖山(観音寺山) 青春18切符の旅でした。
青春18切符の旅でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。