親子でイワオヌプリ(硫黄山)・イワオヌプリ(東峰)ー秋の気配と絶景

2023.09.03(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 31
休憩時間
36
距離
4.4 km
のぼり / くだり
421 / 423 m

活動詳細

すべて見る

先週くらいから朝晩は、かなり過ごしやすくなり、ここ2、3日は窓を閉めて寝ないと寒いくらいに。よーやく異常な暑さを脱したようでホッとします。 今日は快晴。お山日和。前から気になっていた、イワオヌプリに足を伸ばします。車窓から雲一つない羊蹄山がドーンと現れ感動。登山口のある五色温泉方面に向かうと、アンヌプリが目の前に大きく鎮座し、ワクワクしてきます。 なんせ今年は山らしい山に行けてなかったので、久々で心躍ります。先週の藻岩山で息子の体力と気力も大分成長しているのを感じたので、尚更楽しみ😊 駐車場に着くとさすが人気のお山。インフォメーションセンター前はすでに満車でした。野営場にお邪魔して出発。 もうスタートからアンヌプリどーん、イワオヌプリどーん。写真に大忙し。 駐車場から登山口までウォーミングアップで登るのですが、息子はしきりに「もーすぐ山頂??」と何回も聞いてきて、今日は波乱の予感。案の定何度も「もうここでいいやん」「歩きたくない」などストライキ連発。ザレ場では何度もコケて「もう嫌だー」と大泣き。かと思えば急にスイッチが入りドンドン登り始めて、妻を置いていくペースで軽快になったり。なんとかかんとか山頂。 山頂は大量の赤トンボ。風も寒いくらいに涼しく、日差しも柔らかく秋が来てました。いつまでもここでボーっとしていたい、素敵な展望が360度見渡せます。イワオヌプリのピークはもう一つあるのですが、息子をそこまで歩かせる気力がなくなり、名残惜しいですが、下山。 下山後は、五色温泉で汗を流し、帰り道の仁木町で、ぶどうやトウキビを買いご飯を食べて帰宅。 去年アンヌプリ本日イワオヌプリで2ヌプリ制覇。アンヌプリは羊蹄山ドーンとニセコ連山が上から見下ろせる展望がとてもいい。イワオヌプリは、ガレ場ザレ場岩場有り素敵な展望見ながら、山の醍醐味を味わえる。どちらも素晴らしい山です。 残す2ヌプリはどんな山なのか楽しみです。 息子は体力はかなりついたのを実感できましたが、問題は気力。どーすればやる気になれるのか継続するのか試行錯誤の日々になりそうです。

ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 家の近くに住みついてしまったキツネ君🦊
逃げないので困ります
家の近くに住みついてしまったキツネ君🦊 逃げないので困ります
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 野営場駐車場からイワオヌプリを撮る妻を撮る📷
野営場駐車場からイワオヌプリを撮る妻を撮る📷
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 五色温泉インフォメーションセンター。駐車場はすでにいっぱいだったので、野営場に止めさせてもらいました
五色温泉インフォメーションセンター。駐車場はすでにいっぱいだったので、野営場に止めさせてもらいました
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 登山口までの案内図
登山口までの案内図
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ まずは登山口目指します
まずは登山口目指します
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 「アンヌプリどーん」山は秋の気配
「アンヌプリどーん」山は秋の気配
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 登山口に通じる階段。息子はもう山頂着く?と仕切りに聞いてきます。。。まだ登山口にも到達してないよ
登山口に通じる階段。息子はもう山頂着く?と仕切りに聞いてきます。。。まだ登山口にも到達してないよ
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 登山口到着。登山者名簿に記入して出発。奥に長ーーーい木の階段が見えます
登山口到着。登山者名簿に記入して出発。奥に長ーーーい木の階段が見えます
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 長ーーーい階段に、心がやられてしまった息子
長ーーーい階段に、心がやられてしまった息子
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ イワオヌプリが少しづつ近づきます
イワオヌプリが少しづつ近づきます
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 広ーい休憩ポイントで、イワオヌプリとケルン
広ーい休憩ポイントで、イワオヌプリとケルン
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ とにかく山頂向かいまーす
とにかく山頂向かいまーす
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ トウオオヤマリンドウ google lenz
トウオオヤマリンドウ google lenz
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ アカヤマタケ google lenz
アカヤマタケ google lenz
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ いよいよ核心部
いよいよ核心部
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 息子の気力が。。。「どんだけ歩かせるねん」とか言い始めてます(^◇^;)ここ超えたら山頂だから頑張ろと励ます
息子の気力が。。。「どんだけ歩かせるねん」とか言い始めてます(^◇^;)ここ超えたら山頂だから頑張ろと励ます
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 振り返ると絶景に心奪われます😊
振り返ると絶景に心奪われます😊
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 振り返った山々
振り返った山々
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 残すヌプリ詣ではニトヌプリとチセヌプリの2ヌプリ
残すヌプリ詣ではニトヌプリとチセヌプリの2ヌプリ
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ ザレ場エリアに入りました。滑る滑る。息子は慣れないザレ場に何度も足を取られコケやる気をどんどん失いご機嫌超斜め( ;  ; )
ザレ場エリアに入りました。滑る滑る。息子は慣れないザレ場に何度も足を取られコケやる気をどんどん失いご機嫌超斜め( ; ; )
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 着いたと思ったらニセピーク。息子は「もうここでいいやん」と居座ります。。。アンヌプリどーん
着いたと思ったらニセピーク。息子は「もうここでいいやん」と居座ります。。。アンヌプリどーん
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ なんとか宥め歩き始めると、硫黄の結晶がそこらじゅうに。息子が喜んで探し始めます。お花とか変わった石が大好きな息子
なんとか宥め歩き始めると、硫黄の結晶がそこらじゅうに。息子が喜んで探し始めます。お花とか変わった石が大好きな息子
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 「おーすげー」と硫黄の結晶がお気に入りの様子。
「おーすげー」と硫黄の結晶がお気に入りの様子。
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ なんだかんだ時間がかかって登頂⛰️左手にアンヌプリどーん‼️
なんだかんだ時間がかかって登頂⛰️左手にアンヌプリどーん‼️
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ イワオヌプリ
素晴らしい展望👍
イワオヌプリ 素晴らしい展望👍
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 東峰にも到達。何も目印ありません
東峰にも到達。何も目印ありません
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ とりあえず休憩。本日のお供(ぬいぐるみ)は、あざらしちゃんだそうです
とりあえず休憩。本日のお供(ぬいぐるみ)は、あざらしちゃんだそうです
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 下山しまーす
下山しまーす
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 途中に小さいケルンから大きいケルンまで、息子も沢山成長させ絶滅させました(^◇^;)
途中に小さいケルンから大きいケルンまで、息子も沢山成長させ絶滅させました(^◇^;)
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 立派なケルン発見
立派なケルン発見
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 息子も成長のお手伝い
息子も成長のお手伝い
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 登山口前の階段まで戻りました
登山口前の階段まで戻りました
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 五色温泉インフォメーションセンターまで戻りまーす
五色温泉インフォメーションセンターまで戻りまーす
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ この橋を渡ればインフォメーションセンター
この橋を渡ればインフォメーションセンター
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 中に入ると、かわいい説明が
中に入ると、かわいい説明が
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 駐車している野営場まで戻りました
駐車している野営場まで戻りました
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 五色温泉で汗を流しました。とてもいい温泉♨️The温泉♨️私のお気に入りに追加されました
五色温泉で汗を流しました。とてもいい温泉♨️The温泉♨️私のお気に入りに追加されました
ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・チセヌプリ 帰り道に羊蹄山は雲の中でした。朝写真撮ればよかった
帰り道に羊蹄山は雲の中でした。朝写真撮ればよかった

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。