田口線廃線ウォーキング 鳳来寺~三河海老

2023.09.02(土) 日帰り

活動データ

タイム

03:08

距離

5.8km

のぼり

202m

くだり

188m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 8
休憩時間
11
距離
5.8 km
のぼり / くだり
202 / 188 m
3 8

活動詳細

すべて見る

豊橋鉄道の奥三河再発見ツアー 山登りではなく廃線跡歩きです。 田口線廃線跡の鳳来寺より奥の区間が ツアーになるのはなかなか珍しい。 今回は地元のガイドの方同行だったので いろいろ話が聞けて良かったです😆 参加者の中には田口線が現役のころ 乗車されていた方や、 駅舎が残っていた頃を知る方など 興味深くて楽しい話も聞けました🎵 終点だった田口駅は設楽ダム工事区域内で、近いうちにダム底に沈みます。

 今回はマイクロバス🚐
今回はマイクロバス🚐
 鳳来寺はバスの車窓から見学でした。
ここから歩きます。
鳳来寺はバスの車窓から見学でした。 ここから歩きます。
 バス停🚏大栗平から出発
バス停🚏大栗平から出発
 その待合所の裏には
田口駅の廃線跡、草木が茂ってる
その待合所の裏には 田口駅の廃線跡、草木が茂ってる
 北への廃線跡は舗装された遊歩道
足元には県道32号線
天気良すぎて暑い🥵
北への廃線跡は舗装された遊歩道 足元には県道32号線 天気良すぎて暑い🥵
 このカーブが線路跡っぽい🛤️
このカーブが線路跡っぽい🛤️
 きらきら、ヤマトタマムシ
日本に生息するもっとも美しく
大型のタマムシだって。
きらきら、ヤマトタマムシ 日本に生息するもっとも美しく 大型のタマムシだって。
 小さくてよく見えないけど、
頭をもたげている蛇🐍が…
マムシ?ヤマカガシ?
小さくてよく見えないけど、 頭をもたげている蛇🐍が… マムシ?ヤマカガシ?
 左側、玖老勢駅跡
轍が引き込み線の跡っぽい
左側、玖老勢駅跡 轍が引き込み線の跡っぽい
 北側から見る玖老勢駅跡
右側はホーム跡かな
北側から見る玖老勢駅跡 右側はホーム跡かな
 廃線跡=遊歩道はこの先県道へ。
道路に転用するため掘り下げているので、急に勾配が下がっている
廃線跡=遊歩道はこの先県道へ。 道路に転用するため掘り下げているので、急に勾配が下がっている
 県道へ戻る途中、常夜灯あり
県道へ戻る途中、常夜灯あり
 古道っぽい
古道っぽい
 センニンソウ
あちこちで咲いていた
センニンソウ あちこちで咲いていた
 お昼はやまびこの丘で。
正面の建物はぶっぽうウォール
国体で使用されたフリークライミングですが今は使用不可😅
お昼はやまびこの丘で。 正面の建物はぶっぽうウォール 国体で使用されたフリークライミングですが今は使用不可😅
 どうする家康で有明度アップ?
どうする家康で有明度アップ?
 むっちゃ豪華な昼食✨
たまにはこんなのもいいよね☺️
むっちゃ豪華な昼食✨ たまにはこんなのもいいよね☺️
 三河大石の手前から再開。
しばらく県道沿いを歩きます。
三河大石の手前から再開。 しばらく県道沿いを歩きます。
 三河大石とガイドさん。
昔はもっと大きい石だったらしい
三河大石とガイドさん。 昔はもっと大きい石だったらしい
 棚山から落ちてきたって…
松脂岩、削って持っていくのは❌なので、かけらをゲット
棚山から落ちてきたって… 松脂岩、削って持っていくのは❌なので、かけらをゲット
 棚山?あそこから落ちてきた⁉️
棚山?あそこから落ちてきた⁉️
 三河大石バス停
旧駅舎を転用もしくはレプリカ?
三河大石バス停 旧駅舎を転用もしくはレプリカ?
 ぽつんと佇んでいます
ぽつんと佇んでいます
 県道からそれて廃線跡へ。
県道からそれて廃線跡へ。
 川がきれい~
川がきれい~
 すすきに秋を感じます
すすきに秋を感じます
 ここらは山を穿って🛤️が続く
ここらは山を穿って🛤️が続く
 県道はこの辺りを避けて作られ
大きくカーブした道に。
なぜかと言うと
県道はこの辺りを避けて作られ 大きくカーブした道に。 なぜかと言うと
 ここらは柱状節理の岩で
崩れやすいからだって。
ここに火山があったとは😲
ここらは柱状節理の岩で 崩れやすいからだって。 ここに火山があったとは😲
 トンネル見えてきた❗
トンネル見えてきた❗
 トンネル周りは
トンネル周りは
 がっつり柱状節理の岩
がっつり柱状節理の岩
 双瀬(ならぜ)トンネル、北側
双瀬(ならぜ)トンネル、北側
 このトンネルは
柱状節理の一枚岩を穿ったもの
このトンネルは 柱状節理の一枚岩を穿ったもの
 右側までずーっと岩が続いてる
右側までずーっと岩が続いてる
 岩に沿って穿ったから
トンネルの秔口は斜め😮
岩に沿って穿ったから トンネルの秔口は斜め😮
 宮浦トンネル
宮浦トンネル
 三河海老駅跡、田口線最大の駅
今は海老構造改善センター。
三河海老駅跡、田口線最大の駅 今は海老構造改善センター。
 中央の趣あるおうちは
田口線が走ってた頃からあるとか
中央の趣あるおうちは 田口線が走ってた頃からあるとか
 海老集落へ降りていきます。
中央の橋は田口線開通からある海老橋
海老集落へ降りていきます。 中央の橋は田口線開通からある海老橋
 橋の奥は昼食を仕出ししてくれた
吉良屋さん😋🍴
橋の奥は昼食を仕出ししてくれた 吉良屋さん😋🍴
 海老橋~
海老橋~
 吉良屋さん、
お昼はご馳走さまでした✨
吉良屋さん、 お昼はご馳走さまでした✨
 アーチ橋の海老橋
アーチ橋の海老橋
 ウォーキングはここまで。
ウォーキングはここまで。
 四谷の千枚田、また来たよ😃
四谷の千枚田、また来たよ😃
 今回の案山子さんのテーマは
五平餅を焼く、かな😆
今回の案山子さんのテーマは 五平餅を焼く、かな😆
 道の駅したらにある田口線車両。
長々とお付き合いありがとうございました🎵
道の駅したらにある田口線車両。 長々とお付き合いありがとうございました🎵

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。