活動データ
タイム
15:14
距離
30.8km
のぼり
3374m
くだり
3257m
活動詳細
すべて見る世間は夏休み終わり。 自分は、仕事多忙と娘の留学準備、また暑すぎて完全にバテていた😅 晴天を狙って、ロング縦走を計画(みんなやってて羨ましかった)しかし、翌日も仕事、日帰りでできるか運動不足の自信のない脚に相談、仕事後、家の事を済ませ、Go。 2時間半の仮眠をとり、レッド・ブルで心身をごまかし、駒ケ岳スキー場🅿から池山吊尾根コース2時45分スタート。 もし、将棋の頭からの桂小場までがしんどかったらロープウェイもあるし(ゴールに🚲有るが)。 空木岳迄のこのルート、2,000M近く、目立った景色は2,700付近までなく、地味です、夜道なので、気にせず行きましょう! 鎖場にさしかかる頃に🌅、晴天を確信、樹林の隙間から下界と反対側の南アルプスオールスターズが! 7時、稜線が開けると、駒石ドーン!そして、中央アルプススターズ、南アルプス、八ヶ岳、奥秩父の山々がくっきり! 7時半、駒峰ヒュッテ荘着。トイレ済ませ、コーラとカップ麺で朝食。今回は、水とジェル、スポサポ、行動食、雨具、WINDシェル位しか持参せず、食事は小屋頼み。🍜も高級です! 8時山頂着、景色は最高、風は強いが10分くらいなら短パンT👕でいける。この風の中、🚁が荷揚げをこなしていた。360度大パノラマ〜💯 空木岳の下りから檜尾岳迄、縦走開始。案の定、たるんだ身体で上りで脚がクタクタに。景色を楽しむのんびりハイクへスイッチ。 道中、背負子のお兄さんと同じペースで、引っ張ってもらい、ありがたかった。9月3日、西駒山荘に15kgの薪を担ぎ上げるRACEに出場されるそうで、早入りしてアルプスを楽しまれているのだとか! 新しい檜尾小屋は、遠目にもキレイで、カワイイ。今度行ってみたい。テン場は山頂から下って、小屋の改築に合わせ、そばに小さめだが用意されている。 宝剣岳はけっこう混んでいた、山頂のストーントップは諦めて、宝剣山荘へ向かう。ところが、13時で昼食終了😱(13時半着)残念だが昼も高級カップ麺だ。 14時半駒ケ岳着。のんびりきたが、ここから将棋の頭から下山に4時間かかるので、トレランモードに切り替える。 7合目から下はほぼ緩い笹の道ばかり、何とか17時半に下山、🚲場迄移動。ラスト1㌔下山中に会った地元の方に(この方も背負子のボッカRACEに出場と)🚗で送ってもらい助かりました。 駒ケ岳🅿迄、🚴移動、たいしたことないと思っていたが、18㌔意外としんどかった! 温泉閉店に間に合わないかと思った!🥲
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。