イブネ:鈴鹿10座コンプリート✌️

2023.08.31(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 37
休憩時間
31
距離
17.5 km
のぼり / くだり
1164 / 1168 m
3
2 33
10
25
22
22
2 2

活動詳細

すべて見る

先々週、湯の山温泉から御在所岳→国見峠→杉峠と歩き、そこからイブネを往復して甲津畑へ下りる計画でしたが御在所岳登攀に思いの外時間を取られイブネに寄ることはできませんでした。先々週イブネに行っておれば鈴鹿セブンマウンテンと鈴鹿10座同時コンプリートやったんですが😭 というわけで今日は鈴鹿10座の残り一座、イブネに登ってきました。 ちなみに私の鈴鹿セブン、鈴鹿10座の活動日記は以下をご覧ください。 藤原岳、御池岳(2022年5月18日〜5月19日) https://yamap.com/activities/17410676 日本コバ(2022年6月9日) https://yamap.com/activities/17835293 天狗堂・銚子が口「2022年6月11日〜6月12日) https://yamap.com/activities/17904780 釈迦ヶ岳(2022年9月14日) https://yamap.com/activities/19606189 竜ヶ岳(2022年10月20日) https://yamap.com/activities/20363376 雨乞岳(2023年5月12日) https://yamap.com/activities/24204723 入道ヶ岳・鎌ヶ岳(2023年6月29日) https://yamap.com/activities/25577766 御在所岳(2023年8月19日) https://yamap.com/activities/26232200

御在所岳(御在所山)・雨乞岳 京都駅6:03発の長浜行き各駅停車に乗っています。近江八幡まで行く間に都市圏の通勤時間帯前、大阪の貨物ターミナルに向かう貨物列車と3回すれ違いました。日本の大動脈、東海道本線の一面です。
京都駅6:03発の長浜行き各駅停車に乗っています。近江八幡まで行く間に都市圏の通勤時間帯前、大阪の貨物ターミナルに向かう貨物列車と3回すれ違いました。日本の大動脈、東海道本線の一面です。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 もうすぐ近江八幡。向かう鈴鹿の山には雲がかかっています💦
もうすぐ近江八幡。向かう鈴鹿の山には雲がかかっています💦
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 近江八幡から八日市まで近江鉄道に乗ります。近江鉄道の米原-貴生川間(本線)ではデイタイムに自転車をそのまま持ち込めるサイクルトレインという列車を設定しています。今日乗った近江八幡➖八日市間はサイクルトレインの設定は無いのですがたまたまそれ用の車輌に当たったようです。ほんまはあかんのかもしれんけど車内でたんたん号を組み立てました😝これで駅前での組み立て時間が節約できました✌️
近江八幡から八日市まで近江鉄道に乗ります。近江鉄道の米原-貴生川間(本線)ではデイタイムに自転車をそのまま持ち込めるサイクルトレインという列車を設定しています。今日乗った近江八幡➖八日市間はサイクルトレインの設定は無いのですがたまたまそれ用の車輌に当たったようです。ほんまはあかんのかもしれんけど車内でたんたん号を組み立てました😝これで駅前での組み立て時間が節約できました✌️
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 八日市駅から登山口まで18km。
いざスタート・・・
八日市駅から登山口まで18km。 いざスタート・・・
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 アヒル隊長のプロペラ付きヘルメットが有りません💦たんたん号を折りたたんだり組み立てたりしている間に落っこちた?
アヒル隊長のプロペラ付きヘルメットが有りません💦たんたん号を折りたたんだり組み立てたりしている間に落っこちた?
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 八日市駅から甲津畑まで平地を約15km。そこから登山口までの登り坂を約3km。
杉峠への登山道入り口に着いたのはほぼ予定通りの9時。
ここでたんたん号をデポして杉峠を目指します⛰️
八日市駅から甲津畑まで平地を約15km。そこから登山口までの登り坂を約3km。 杉峠への登山道入り口に着いたのはほぼ予定通りの9時。 ここでたんたん号をデポして杉峠を目指します⛰️
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 織田信長が京や安土から尾張へ行く時に使った千種街道。
織田信長が京や安土から尾張へ行く時に使った千種街道。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 岩がゴロゴロの渡渉がたびたびある他は全般に勾配は緩く歩きやすい道が続きます。
岩がゴロゴロの渡渉がたびたびある他は全般に勾配は緩く歩きやすい道が続きます。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 二週間のご無沙汰、杉峠です。
二週間のご無沙汰、杉峠です。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 杉峠に来るまで、大峠・イハイガ岳への分岐あたりで雨が強くなってきたのでカッパを着たりしていたらヒルが這い上がって来るのを許してしまいました。
杉峠に来るまで、大峠・イハイガ岳への分岐あたりで雨が強くなってきたのでカッパを着たりしていたらヒルが這い上がって来るのを許してしまいました。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 イブネへ向かう道。
強風のせいで雨が横から吹きつけて来ます。耳にストレートに雨粒が入って来るのには焦りました💦
イブネへ向かう道。 強風のせいで雨が横から吹きつけて来ます。耳にストレートに雨粒が入って来るのには焦りました💦
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 雨、ガスで展望はゼロ😭
雨、ガスで展望はゼロ😭
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 ニャロメ!
ケムんパスでやんす
ニャロメ! ケムんパスでやんす
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 雨の中、イブネに到着。
雨の中、イブネに到着。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 ヒルのせいで杉峠まで一箇所に止まるわけにいかず。鈴鹿10座のファイナルピークに着いてもまずは行動食、カレーパンで栄養補給💪
ヒルのせいで杉峠まで一箇所に止まるわけにいかず。鈴鹿10座のファイナルピークに着いてもまずは行動食、カレーパンで栄養補給💪
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 立ち入り禁止。
ロープの中継クイが真新しい。
立ち入り禁止。 ロープの中継クイが真新しい。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 杉峠の近くまで戻って来ました。少しガスが晴れてきましたね。
杉峠の近くまで戻って来ました。少しガスが晴れてきましたね。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 近江平野が見えます。
近江平野が見えます。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 AR山ナビによると雨乞岳やそうです。
AR山ナビによると雨乞岳やそうです。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 手前の山は毎度お世話になってる綿向山。綿向山(滋賀県日野町)と霊仙山(滋賀県多賀町)は鈴鹿山脈の名峰なのに鈴鹿セブン、鈴鹿10座それぞれが三重県、東近江市の設定によるものなので入っていません🤔8月、霊仙山に登ったのは鈴鹿セブン/10コンプリート前に行っておきたかったからです。
手前の山は毎度お世話になってる綿向山。綿向山(滋賀県日野町)と霊仙山(滋賀県多賀町)は鈴鹿山脈の名峰なのに鈴鹿セブン、鈴鹿10座それぞれが三重県、東近江市の設定によるものなので入っていません🤔8月、霊仙山に登ったのは鈴鹿セブン/10コンプリート前に行っておきたかったからです。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 雨は上がり時折薄日が差してます。
雨は上がり時折薄日が差してます。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 御在所岳方面。みなべ市か菰野町か?三重県が垣間見えます。
御在所岳方面。みなべ市か菰野町か?三重県が垣間見えます。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 杉峠から甲津畑への下りはこれで3回目。バッテリーが切れかけたりしたこともあって写真撮ってないけど、少し距離が長いけどバラエティに富んだ楽しい山道でした。公共交通機関でのアクセスがもう少し良ければ人気の登山コースになると思うんやけどなぁ🤔
杉峠から甲津畑への下りはこれで3回目。バッテリーが切れかけたりしたこともあって写真撮ってないけど、少し距離が長いけどバラエティに富んだ楽しい山道でした。公共交通機関でのアクセスがもう少し良ければ人気の登山コースになると思うんやけどなぁ🤔
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 甲津畑の自販機でちょっと一服。
甲津畑の自販機でちょっと一服。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 標高300mほどの甲津畑から近江鉄道八日市駅までほぼ下り基調で楽ちんに到着🤗
駅のトイレで着替えて電車の人に🚃
八日市→近江鉄道→JR近江八幡→東海道線→京都→山陰線→二条→🚲→帰宅
おつかれ⛰️でした→私😅
標高300mほどの甲津畑から近江鉄道八日市駅までほぼ下り基調で楽ちんに到着🤗 駅のトイレで着替えて電車の人に🚃 八日市→近江鉄道→JR近江八幡→東海道線→京都→山陰線→二条→🚲→帰宅 おつかれ⛰️でした→私😅

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。