活動データ
タイム
03:29
距離
2.7km
のぼり
392m
くだり
395m
チェックポイント
DAY 1
合計時間
3 時間 29 分
休憩時間
1 時間 6 分
距離
2.7 km
のぼり / くだり
392 /
395 m
活動詳細
すべて見る天候が気になる中、短時間で登れる鎌ヶ岳へ向かう。武平峠の滋賀県側に駐車する。既に11時を過ぎている。今回は水量谷から鎌ヶ岳に向かう。一応沢登りの装備を整えて11時半に駐車場の奥から谷に入る。 花崗岩の沢には冷たい水が流れている。早速4m程の小滝が出てきた。同行者にザイルを出す。沢は荒れていて苔も少なくフリクションはいいが、岩が脆く崩れやすい。小さい滝でも注意して抜けていく。その後も小滝が出てくる度にザイルを出したので中流を抜けるまで結構時間がかかった。 950m付近で沢が別れる。右の沢はガレた急峻な涸れ沢で直線的に稜線まで続いているのが見えるが、落石の危険もあるためやり過ごす。水線に沿って直進する。 1000m付近で左に垂直の大滝が現れるが落差もあり登れない。今回は隣の狭いルンゼを詰めることにした。ここからは水量も減って花崗岩の露出した急峻なルンゼがつづく。ピッチを切りながら後続を引き上げる。 谷が草付きになった。笹の中に獣道も出てきた頃、右に西鎌尾根が近づいてくる。谷は更に急峻になってきたので尾根に逃げた。 尾根に出ると山頂までは5分ほどだった。 結局ここまで2時間程かかってしまった。 山頂で登山靴に履き替え武平峠に下った。 トンネル手前から尾根を下ってみた。 駐車場にドンピシャで降りられた。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。