2023-8-27 残暑の中 涼を求めて⛱️大万木山

2023.08.27(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 19
休憩時間
30
距離
6.7 km
のぼり / くだり
698 / 699 m
22
1 4
46
13

活動詳細

すべて見る

出張で先週帰国した相方さん、 単身赴任先に戻る前に日本のお山に行っておきたいけど暑いね~、ということで沢や滝などのキーワードがあるお山から大万山をチョイス🌳 大万木、ぐるーっと一周回るのは久しぶり🍀 門坂駐車場に🚙を停め、今日は反時計回りに進みます。 赤松の林、ブナをはじめとする広葉樹の森、沢、滝など安定した美しさ。 沢の音を聞くだけでも体感温度が下がります😉 胸にいっぱい山の空気と緑を吸い込みながら歩きましたよ🎵 山頂と下りの途中で計2回出会った2人組さん。 男性は上半身裸にトレランリュック🤭🤭 足元はお二人ともビーサン😳 「素人に見えるでしょうけど、ちゃんと北アルプスとかも歩いてます」とのこと。 山の話、動物の話、ゴム草履で歩く効果の話などなど、しばらくお喋りに花が咲きました。 どうも住んでいるのもお近くのよう。 また機会があればお話ししましょう!! 権現滝は今日は上から眺めるだけ。 駐車場まで下りて汗を拭いたり帰り支度をしていると、ポツポツポツ☔ 大粒の雨が落ちてきたぎりぎりに車に飛び込みました。 セーフヽ(^o^;)ノ そして帰りはお蕎麦でも。 頓原の一福さんは長蛇の列でスルー。 次に見つけた三次の久礼竹さんに入りましたが結果はいかに😁

大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山 門坂駐車場からスタートします
門坂駐車場からスタートします
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山 木々の緑にうっとり。
上を見上げながら歩いていく相方さん。
木々の緑にうっとり。 上を見上げながら歩いていく相方さん。
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山 さらに行くよ~
さらに行くよ~
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山 赤松の森。いつ見ても美しい。
赤松の森。いつ見ても美しい。
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山 高いなぁ。何メートル??
高いなぁ。何メートル??
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山 木の橋を渡り・・・
木の橋を渡り・・・
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山 滝や沢は見るだけで涼しくなりますね🎶
滝や沢は見るだけで涼しくなりますね🎶
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山 木段が続くよ~💦
木段が続くよ~💦
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山 なぜか高度が上がったほうが木も太さを増している
なぜか高度が上がったほうが木も太さを増している
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山 山頂到着!
おむすび🍙とデザートの凍らかしゼリーをいただきます。
うまし👍🥰溶け具合も最高でした🙆
山頂到着! おむすび🍙とデザートの凍らかしゼリーをいただきます。 うまし👍🥰溶け具合も最高でした🙆
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山 タコブナ様にご挨拶
タコブナ様にご挨拶
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山 ちょっと晴れ間もあったので、展望広場に行ってみましたがこの通り真っ白😂😂
ちょっと晴れ間もあったので、展望広場に行ってみましたがこの通り真っ白😂😂
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山 良い道です🍀
良い道です🍀
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山 地蔵尊展望台より宍道湖方面を望む。
ここから鯛ノ巣山方面への縦走路も東へ延びている。いつか行きたい❗️
地蔵尊展望台より宍道湖方面を望む。 ここから鯛ノ巣山方面への縦走路も東へ延びている。いつか行きたい❗️
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山 今日は滝まで下りずに上から眺めるだけで失礼します🙏
今日は滝まで下りずに上から眺めるだけで失礼します🙏
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山 今日出会ったお花達
今日出会ったお花達
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山 その2
その2
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山 おまんは誰じゃ?
おまんは誰じゃ?
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山 頓原の一福はまだ11時半というのに長蛇の列。
もうしばらく走って三次の久礼竹さんへ。
こちら、外にこそ人は並んでいなかったものの、中はバイクツーリングのお客さん10人ほどに2~4人のご家族3組。我々はカウンターへ。
おそばを作っているのはなんと厨房に大将一人。お兄さんはホール仕事。これは大変。
厨房を眺めたりテレビを見たりしながらのんびり待つこと小一時間。一福で待つのとどっちがどっちですが、何となく雰囲気楽しめました😁😁
私は割子、相方さんは山かけ(冷)をいただきました。そばの量がとにかく多い。
他のお客さんを観察すると、ざるそば(並)¥1,000はマウンテン状態でした😋😁
大盛りはなく、なぜか並とミニ¥650
麺は柔らか目かな。汁は少し甘め。個人的には美味しかったです😉
頓原の一福はまだ11時半というのに長蛇の列。 もうしばらく走って三次の久礼竹さんへ。 こちら、外にこそ人は並んでいなかったものの、中はバイクツーリングのお客さん10人ほどに2~4人のご家族3組。我々はカウンターへ。 おそばを作っているのはなんと厨房に大将一人。お兄さんはホール仕事。これは大変。 厨房を眺めたりテレビを見たりしながらのんびり待つこと小一時間。一福で待つのとどっちがどっちですが、何となく雰囲気楽しめました😁😁 私は割子、相方さんは山かけ(冷)をいただきました。そばの量がとにかく多い。 他のお客さんを観察すると、ざるそば(並)¥1,000はマウンテン状態でした😋😁 大盛りはなく、なぜか並とミニ¥650 麺は柔らか目かな。汁は少し甘め。個人的には美味しかったです😉
大万木山・琴引山(弥山)・指谷山・鯛ノ巣山 帰り道の不思議な雲☁️

お疲れ▲でした🍀
帰り道の不思議な雲☁️ お疲れ▲でした🍀

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。