活動データ
タイム
04:51
距離
5.1km
のぼり
650m
くだり
439m
活動詳細
すべて見る親子プチ遠征の2日目です。 1日目に佐賀県最高峰の経ヶ岳を下山後、長崎県雲仙市までやってきました。 小浜町で一泊して雲仙岳に登りました。 雲仙岳 島原半島の中央部に聳える火山で、20以上ある山々の総称。主峰である普賢岳が1990年より噴火活動を開始し、普賢岳山頂部に溶岩ドームが成長し始めて主峰を超える高さとなった。そして1996年に平成新山と名付けられた。(長崎県最高峰) (のいあ〜調べ) あってますかね。 そんなわけで、今回はオーソドックスに主峰の普賢岳(長崎県の登れる最高峰)と国見岳、妙見岳を回ってきました。せっかくの現地の乗り物なので例によって下りだけロープウェイにも乗りました。 またもや真夏の暑さとの戦いでしたが、変化に富んだコースを楽しむことができました。 (※今回もGPSの異常があり西の風穴のところでおかしな軌跡になっていますが、風穴には入っていませんのであしからずです。) 初めて二人で1泊で山旅遠征に行ってきました。 終始暑さとの戦いでしたがこういう機会も夏休みしかなく、また中3になると進路のこととか出てきそうだったので今年の夏がラストチャンスかも?ということで思い切って行きました。 親子登山㊹
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。