活動データ
タイム
15:06
距離
22.5km
のぼり
1796m
くだり
1796m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る景信山、日出山、大岳山に続く鬼滅聖地巡礼四弾目。とうとう主人公炭治郎の故郷にして東京最高峰、雲取山に次兄と挑戦してきました。 雲取山、スタンダードなコースは、一日目登頂、二日目下山というスケジュールだそうだけど、私も次兄もそんなに一気に登れる自信ない。 なので、行程半分のところにある七ツ石小屋に宿泊し、二日目はそこから登頂&一気に下山という作戦で行くことにしました。 ・七ツ石小屋泊のメリット 登りを二日に分けられる 愛くるしい看板猫がいる🐈💕 登頂に不要な荷物をデポして、身軽に山頂アタックができる ・七ツ石小屋泊のデメリット 食事が出ないので、食べ物全て担いでいく必要がある 二日目大変 懸念はデメリットの「二日目大変」問題。 私はここのところ下りの膝痛問題に激しく悩まされており、登りからの1800という未経験の下り、耐えられるのかどうかがすごく不安で。 でもメリットの部分はどれも激しく捨てがたい魅力があるので、ここ一月ばかりはスクワットとストレッチをかなり頑張りました。 果たして、一切の膝痛なく無事に下山できました!😆 以下、通っている接骨院の先生からのありがたい言葉↓ ・登山向けの膝を鍛えたいなら、スクワットをやるべし。 なお、ゆっくりじっくりという動きではなく、サクサク回数をこなすべし。 ・スクワットと同じぐらい、ストレッチは重要。 正座して上体を後ろに寝ころばせるというストレッチを、スクワット後毎回やるべし。 膝痛に悩んでる方いらっしゃいましたら、試してみてくださいね〜。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。