伊勢崎もんじゃ✨上武飯旅No.6岩宿駅〜伊勢崎駅

2023.08.06(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 8
休憩時間
2 時間 1
距離
34.0 km
のぼり / くだり
472 / 546 m
19
5
50
10
4
9
15
1
1
29
1 9
1 44
3 30

活動詳細

すべて見る

①琴平山・②稲荷山・③道帰り山・④鶴山・⑤弥右衛門山・⑥御嶽山・⑦鹿田山・⑧兎山・⑨天神山・⑩峰岸山・⑪権現山 6日土曜日は、J:COMのインターネット解約のため、朝から作業です。 チューナーから同軸ケーブルを外して、モデムとルーターもケーブルから取り外し。 平日のうちにやっておけばよかったんだけど、平日は仕事で疲れて、やれなかった〜💦 リモコンとアダプターで5点だよな。 18時過ぎにヤマト運輸が回収しに来て、レンタルしていた機材を手渡して完了。 梱包は、ヤマトさんがやってくれるようです。 楽ちんや〜。 回収手数料など2ヶ月に分けて引き落とされた後は、毎月払っていた5700円のネット代が引かれなくなります。 色々値上がりしてるから切り詰められる所は切り詰めないとね💦 ネットが無くてもスマホでなんでもやれる世の中。 もはやネットも不要の時代。 こんな時代が来るなんて想像できなかったなあ。 スマホの文字打ちも慣れれば早打ちできるしね👍😆 iPhoneは、iTunesがないと、画像をiPhoneに送れないけど、それは以前のXperiaに SIM入れ替えて、PC→Xperia→gmail→iPhoneって感じで送れます。 ネットにも無い自分で編み出した裏技✨🎉 SIMカードの入れ替えが面倒だけど、毎月5700円取られてたのが無料になるならOK🙆‍♀️ ちょっとくらいの面倒は、やってやります。 後は、編集長とのデータのやり取りがネックだけど、これもgmail添付と巨大データは、直接お宅訪問でデータのやり取りしようかなと思ってます。 年に数回だしね。 たまに顔合わせて酒飲みたいしちょうどいい✨🍻

鹿田山 JRの方が早いので、岩宿駅に来てしまった〜。阿佐美駅と繋げないとなあ。
JRの方が早いので、岩宿駅に来てしまった〜。阿佐美駅と繋げないとなあ。
鹿田山 阿佐美駅に行くのがめんどくなって、琴平山へ足が向いていた。
暑いと色々な面倒なことをやる気力が無くなる。
トイレのある駐車場から道標に導かれて琴平山へ。
赤松林でまずまずの雰囲気。
植林じゃないだけでも低山はポイントが高い✨
阿佐美駅に行くのがめんどくなって、琴平山へ足が向いていた。 暑いと色々な面倒なことをやる気力が無くなる。 トイレのある駐車場から道標に導かれて琴平山へ。 赤松林でまずまずの雰囲気。 植林じゃないだけでも低山はポイントが高い✨
鹿田山 最後は、ちょっとだけ急だったけどあっちゅうまに琴平山山頂到着。
展望はないけど、広くて落ち着く山頂だ。
足百の人が作ってる山名標があった。
最後は、ちょっとだけ急だったけどあっちゅうまに琴平山山頂到着。 展望はないけど、広くて落ち着く山頂だ。 足百の人が作ってる山名標があった。
鹿田山 駐車場に戻って来て、改めて案内図を確認。
登る前に確認したかった〜。
稲荷山と琴平山の鞍部に岩宿遺跡があるのね。
駐車場に戻って来て、改めて案内図を確認。 登る前に確認したかった〜。 稲荷山と琴平山の鞍部に岩宿遺跡があるのね。
鹿田山 では、車道を渡って稲荷大明神の参道を上って行く。
では、車道を渡って稲荷大明神の参道を上って行く。
鹿田山 これまたあっという間に、拝殿に着いて参拝✨
右から裏に回って、一番高い所に山名標発見。
稲荷山だから赤いきつねかあ🦊
なんかこの山だけ、熱の入れようがすごい😆
これまたあっという間に、拝殿に着いて参拝✨ 右から裏に回って、一番高い所に山名標発見。 稲荷山だから赤いきつねかあ🦊 なんかこの山だけ、熱の入れようがすごい😆
鹿田山 戻って来てまた車道を渡って、洞窟のような資料館へ。
無料ぽい。
ノートに名前書いて、中に入るとビデオ見て行って下さいと言われて鑑賞することにした。

12000年前から浅間、榛名や赤城が噴火🌋してその火山灰のローム層から石器が出たらしい。
ってことは、だよ❣️
噴火している山を鎮めるために、畏れ敬って榛名神社や赤城神社が作られたってことになる。
石器時代からの信仰が続いてるなんてすごい〜❣️
信仰してるから噴火してないともとれるし。
言語や思考は違うだろうけど、願いが脈々と続いているんやね〜。

神社の成り立ちがちょっとだけわかったような気がします✨
戻って来てまた車道を渡って、洞窟のような資料館へ。 無料ぽい。 ノートに名前書いて、中に入るとビデオ見て行って下さいと言われて鑑賞することにした。 12000年前から浅間、榛名や赤城が噴火🌋してその火山灰のローム層から石器が出たらしい。 ってことは、だよ❣️ 噴火している山を鎮めるために、畏れ敬って榛名神社や赤城神社が作られたってことになる。 石器時代からの信仰が続いてるなんてすごい〜❣️ 信仰してるから噴火してないともとれるし。 言語や思考は違うだろうけど、願いが脈々と続いているんやね〜。 神社の成り立ちがちょっとだけわかったような気がします✨
鹿田山 石器や地層なんかより、この納豆売りの自転車の方が気になってしまった🚲
子供のころ、プーープップってラッパみたいなやつ(チャルメラ?)吹きながら豆腐屋さんが豆腐売りに来てて、鍋にお金入れておくと豆腐を入れくれるシステムだった。
東京も昔はそんなのどかな時代があったんだよなあ。
ってのを思い出した。
石器や地層なんかより、この納豆売りの自転車の方が気になってしまった🚲 子供のころ、プーープップってラッパみたいなやつ(チャルメラ?)吹きながら豆腐屋さんが豆腐売りに来てて、鍋にお金入れておくと豆腐を入れくれるシステムだった。 東京も昔はそんなのどかな時代があったんだよなあ。 ってのを思い出した。
鹿田山 左から御嶽山、弥右衛門山、鶴山、建岩、道帰り山。
全部ひっくるめて鹿田山らしい。
左から御嶽山、弥右衛門山、鶴山、建岩、道帰り山。 全部ひっくるめて鹿田山らしい。
鹿田山 ひときわとんがった山が近づいて来た。
住宅地の背後で威圧的。
あーあちいあちい🥵
群馬は暑いぞ〜。
この暑さに耐えてこそ、他で涼しく感じるのだ❣️
ひときわとんがった山が近づいて来た。 住宅地の背後で威圧的。 あーあちいあちい🥵 群馬は暑いぞ〜。 この暑さに耐えてこそ、他で涼しく感じるのだ❣️
鹿田山 案内図によると、建岩に▲マークで211mとある。
ダメ元で申請してみるか〜。
案内図によると、建岩に▲マークで211mとある。 ダメ元で申請してみるか〜。
鹿田山 現在304段です。
登ってやってください。
と立て札があるので登ってやる😆
未来は崩れて数が減ったりするのかなあ。
現在304段です。 登ってやってください。 と立て札があるので登ってやる😆 未来は崩れて数が減ったりするのかなあ。
鹿田山 木陰の中は、風が抜けると涼しい。😨
この前のモワッとした暑さとは違う。
建岩に着くと、電波塔の立つ茶臼山が見える。
もう金山が見えないとこまで来たのかあ。
山の形は似ている。
木陰の中は、風が抜けると涼しい。😨 この前のモワッとした暑さとは違う。 建岩に着くと、電波塔の立つ茶臼山が見える。 もう金山が見えないとこまで来たのかあ。 山の形は似ている。
鹿田山 桐生方面の山。
待ってろよ〜❣️
そのうち行くからなあ。😆
桐生方面の山。 待ってろよ〜❣️ そのうち行くからなあ。😆
鹿田山 建岩 211m
と書いてある。
ダメ元申請✨
建岩 211m と書いてある。 ダメ元申請✨
鹿田山 山頂には、祠と根本山神の石碑がある。
この辺に多い、根本山神ってなんなんだろなあ?根本の山の神?
山頂には、祠と根本山神の石碑がある。 この辺に多い、根本山神ってなんなんだろなあ?根本の山の神?
鹿田山 自然林の中の気持ちいい道。
暑いけど、時折吹き抜ける風が心地良い🌬
蜘蛛の巣が無いのは毎日誰かが散歩しているのだろう。
自然林の中の気持ちいい道。 暑いけど、時折吹き抜ける風が心地良い🌬 蜘蛛の巣が無いのは毎日誰かが散歩しているのだろう。
鹿田山 ベンチを何度か見ながらゆるゆる登って道帰り山。
ほのぼのした山名だ〜。
道の帰りに通る山だったのね。
ベンチを何度か見ながらゆるゆる登って道帰り山。 ほのぼのした山名だ〜。 道の帰りに通る山だったのね。
鹿田山 分岐に戻って、今度は左へ。
道標の無い分岐なのでYAMAPだけが頼り。
赤線引いてくれた方に感謝✨
分岐に戻って、今度は左へ。 道標の無い分岐なのでYAMAPだけが頼り。 赤線引いてくれた方に感謝✨
鹿田山 広々した丘陵で北海道にいるみたいだ。
社会人になってから行ってないもんなあ。
左から御嶽山、八王子山。
右の電波塔は無名。
広々した丘陵で北海道にいるみたいだ。 社会人になってから行ってないもんなあ。 左から御嶽山、八王子山。 右の電波塔は無名。
鹿田山 庚申塔が建つ所から入って行く。
最初は楽勝かと思ったんやけど。
庚申塔が建つ所から入って行く。 最初は楽勝かと思ったんやけど。
鹿田山 うぎゃーーーー❣️
薮道やーん💦
蛇とか踏んだらやだなあ。
踏んだことないんやけど。😅
うぎゃーーーー❣️ 薮道やーん💦 蛇とか踏んだらやだなあ。 踏んだことないんやけど。😅
鹿田山 植林になると、鶴山。
北からのショートカット道は、わからない。
奥武蔵っぽい山。🤣
植林になると、鶴山。 北からのショートカット道は、わからない。 奥武蔵っぽい山。🤣
鹿田山 戻って、車道を進むと駐車場があり、トイレと自販機もある。
コーラをゴクゴクすると生き返った〜。😆🥤
戻って、車道を進むと駐車場があり、トイレと自販機もある。 コーラをゴクゴクすると生き返った〜。😆🥤
鹿田山 鹿田山フットパス散歩コース
鹿田山がないなあ?
どういうことやろ?
雷電山=鹿田山?
鹿田山フットパス散歩コース 鹿田山がないなあ? どういうことやろ? 雷電山=鹿田山?
鹿田山 溜池から赤城山を眺める。
残念ながら雲の中。
どこかに景色が似てるなあと思ったら、愛知の水晶山だ✨🎉
なかなか良い所。
溜池から赤城山を眺める。 残念ながら雲の中。 どこかに景色が似てるなあと思ったら、愛知の水晶山だ✨🎉 なかなか良い所。
鹿田山 緩く登ると展望の丘に着いた。
緩く登ると展望の丘に着いた。
鹿田山 この景色✨
北海道〜♪
群馬にも北海道があったど〜。
この景色✨ 北海道〜♪ 群馬にも北海道があったど〜。
鹿田山 弥右衛門山頂。
誰もいなくて静かだけど、この先ですれ違いだす。
弥右衛門山頂。 誰もいなくて静かだけど、この先ですれ違いだす。
鹿田山 御嶽山は、三人娘がかしましい。
人気のある山なんやね。
御嶽山は、三人娘がかしましい。 人気のある山なんやね。
鹿田山 あら、八王子山なんてあるのね。
鹿田山はどこだろう?
にしても、八王子山多くないかーーー?🤣
大中小と、茶臼近くの八王子山と、ここで5座目かな。
なんで八王子山多いんやろー?
信仰と関係あんのかなあ。
あら、八王子山なんてあるのね。 鹿田山はどこだろう? にしても、八王子山多くないかーーー?🤣 大中小と、茶臼近くの八王子山と、ここで5座目かな。 なんで八王子山多いんやろー? 信仰と関係あんのかなあ。
鹿田山 鹿田山のランドマークより微妙に東なので、もしや別の山か?
と思って、歩いてる地元の方を捕まえて、鹿田山はどこですか?
と聞いてみると、この山全体が鹿田山なのだそうだ。
だから、正しくは鹿田山の中の八王子山ってことになる。
富士山の中の剣ヶ峰みたいなやつ。

ランドマークの所へ行ってみたけど、ベンチがあるだけで、鹿田山の山名標は見当たらなかった。
鹿田山のランドマークより微妙に東なので、もしや別の山か? と思って、歩いてる地元の方を捕まえて、鹿田山はどこですか? と聞いてみると、この山全体が鹿田山なのだそうだ。 だから、正しくは鹿田山の中の八王子山ってことになる。 富士山の中の剣ヶ峰みたいなやつ。 ランドマークの所へ行ってみたけど、ベンチがあるだけで、鹿田山の山名標は見当たらなかった。
鹿田山 車道に出たら、カーブミラーから兎山へ。
兎年🐇だからね。
今年のうちに行っておかねば〜。
狼が出そうな雰囲気だけど…。
車道に出たら、カーブミラーから兎山へ。 兎年🐇だからね。 今年のうちに行っておかねば〜。 狼が出そうな雰囲気だけど…。
鹿田山 何の施設だろ?
と思ったら巨大な罠だった。
熊クラスの巨獣が出るってことか〜?
ここから薮っぽくなる。
何の施設だろ? と思ったら巨大な罠だった。 熊クラスの巨獣が出るってことか〜? ここから薮っぽくなる。
鹿田山 カオスな薮な中を進んで、兎山到着。
可愛い絵が描いてあるけど、道のりは山姥が出そうだった💦
カオスな薮な中を進んで、兎山到着。 可愛い絵が描いてあるけど、道のりは山姥が出そうだった💦
鹿田山 ガードレールの切れ目から下ると、鹿田赤城神社に着いた。
群馬は、赤城神社だらけなんだろうなあ。
ガードレールの切れ目から下ると、鹿田赤城神社に着いた。 群馬は、赤城神社だらけなんだろうなあ。
鹿田山 次の天神山が見えて来たけど、ほぼ丘だなあ。
次の天神山が見えて来たけど、ほぼ丘だなあ。
鹿田山 八王子山と御嶽山、中央が稲荷山、琴平山は陰に隠れて見えないかな。
右が茶臼山だけど、ますます小さくなったとるよ〜。
もうすぐ見えなくなるなあ。
八王子山と御嶽山、中央が稲荷山、琴平山は陰に隠れて見えないかな。 右が茶臼山だけど、ますます小さくなったとるよ〜。 もうすぐ見えなくなるなあ。
鹿田山 天神山入口。😱
こんな薮こぎせにゃならんの〜?
もっさもさやーん💦
天神山入口。😱 こんな薮こぎせにゃならんの〜? もっさもさやーん💦
鹿田山 薮漕ぎしてなんとか天神山に着きました。
冬ならなんでもないけど、夏の薮漕ぎはきっついね〜😅
足百の方、ありがとうございます。
これがあるから頑張れる✨🎉
薮漕ぎしてなんとか天神山に着きました。 冬ならなんでもないけど、夏の薮漕ぎはきっついね〜😅 足百の方、ありがとうございます。 これがあるから頑張れる✨🎉
鹿田山 下って行くと、東屋らしきものがあったけど、次の台風で倒れそう💦
昔は、ちゃんとした登山道がたったんだろうなあ。
家族連れが和気あいあいだった頃を妄想してみる…。

ダメだ〜。

全然妄想できーん🤣
下って行くと、東屋らしきものがあったけど、次の台風で倒れそう💦 昔は、ちゃんとした登山道がたったんだろうなあ。 家族連れが和気あいあいだった頃を妄想してみる…。 ダメだ〜。 全然妄想できーん🤣
鹿田山 薮を漕いで砂利道に出て東屋を振り返る。
もう不気味だよ〜💦
行きとは別のとこに出てしまった。
こんな山に登るのは物好きだけやね🤣
薮を漕いで砂利道に出て東屋を振り返る。 もう不気味だよ〜💦 行きとは別のとこに出てしまった。 こんな山に登るのは物好きだけやね🤣
鹿田山 次の峰岸山まではながーい車道歩き。
あーもう暑くて暑くて我慢できーん。
グーグル様で見つけたこむぎというお店に入ることにした。
次の峰岸山まではながーい車道歩き。 あーもう暑くて暑くて我慢できーん。 グーグル様で見つけたこむぎというお店に入ることにした。
鹿田山 なんか、メニューの種類が多すぎる。
他に、蕎麦、うどん、丼、定食のスタンダードなメニューもあるし、夏季限定メニューも3つあった。
迷ったけど、人気No.1のサラダうどんこむぎ1050円にした。
なんか、メニューの種類が多すぎる。 他に、蕎麦、うどん、丼、定食のスタンダードなメニューもあるし、夏季限定メニューも3つあった。 迷ったけど、人気No.1のサラダうどんこむぎ1050円にした。
鹿田山 うどんかこれ?
バニラアイスみたいのが乗ってるぞ〜?
半熟卵🥚が天ぷらになってた。
え?
衣めっちゃうまいんだけど。
天ぷら頼めば良かった〜。
揚げ方がうまい色だよこれ。
サラダなので、ドレッシングとマヨネーズで食べるうどん。
あーシコシコでうまいなあ。
ザル天もきっとうまいぞこれ。
うどんかこれ? バニラアイスみたいのが乗ってるぞ〜? 半熟卵🥚が天ぷらになってた。 え? 衣めっちゃうまいんだけど。 天ぷら頼めば良かった〜。 揚げ方がうまい色だよこれ。 サラダなので、ドレッシングとマヨネーズで食べるうどん。 あーシコシコでうまいなあ。 ザル天もきっとうまいぞこれ。
鹿田山 桐生市清掃センター発電所?
ゴミから発電できるん?
4660キロワット発電してるけど、火力発電所が342万キロワットくらいだから、かなり少ない発電。
それでも少しは、役に立ってるんだろうなあ。
桐生市清掃センター発電所? ゴミから発電できるん? 4660キロワット発電してるけど、火力発電所が342万キロワットくらいだから、かなり少ない発電。 それでも少しは、役に立ってるんだろうなあ。
鹿田山 丘を緩く登ると、峰岸山だけど、三角点が配水所の敷地の中で登れない💦
柵の外から眺めるだけなんてあんまりだ〜。
建物の屋上に三角点があって全然拝めないよりはマシ✨
丘を緩く登ると、峰岸山だけど、三角点が配水所の敷地の中で登れない💦 柵の外から眺めるだけなんてあんまりだ〜。 建物の屋上に三角点があって全然拝めないよりはマシ✨
鹿田山 関東平野がひろ〜い❣️
北海道みたいだよ〜。
台風接近中の夏空。
風が抜けて、気持ちいい。
関東平野がひろ〜い❣️ 北海道みたいだよ〜。 台風接近中の夏空。 風が抜けて、気持ちいい。
鹿田山 12000年前まで噴火していた赤城山。
気が遠くなるくらい昔だな。
あの一個一個の山が火を吹いたら🔥恐ろしいよ。
この世の終わりだって思っちゃう。
旧石器時代人は、大変な環境で暮らしてたんだなあ。
12000年前まで噴火していた赤城山。 気が遠くなるくらい昔だな。 あの一個一個の山が火を吹いたら🔥恐ろしいよ。 この世の終わりだって思っちゃう。 旧石器時代人は、大変な環境で暮らしてたんだなあ。
鹿田山 次の権現山までながーい車道歩き。
って桐生行かないんかーい?🤣
伊勢崎もんじゃが食べたくなってしまったんや〜。
山じゃなくて食べ物が主役だからね。
だから飯旅。
山旅じゃないのよ〜🤣
食べ物に翻弄されまくりの旅もなかなか楽しい。
ご褒美があるから、長旅も苦にならないのさ〜🎉✨

あら富士塚かしら?
次の権現山までながーい車道歩き。 って桐生行かないんかーい?🤣 伊勢崎もんじゃが食べたくなってしまったんや〜。 山じゃなくて食べ物が主役だからね。 だから飯旅。 山旅じゃないのよ〜🤣 食べ物に翻弄されまくりの旅もなかなか楽しい。 ご褒美があるから、長旅も苦にならないのさ〜🎉✨ あら富士塚かしら?
鹿田山 白髪染め専門の店っぽい。
車めっちゃ停まってる。
200〜300円?
桁間違ってないか〜?
ネットで調べたらカット1300円だから0が付いてないっぽい。😅
白髪染め専門の店っぽい。 車めっちゃ停まってる。 200〜300円? 桁間違ってないか〜? ネットで調べたらカット1300円だから0が付いてないっぽい。😅
鹿田山 だし道楽キターーーー❣️
うどんの出汁自販機なんて、東京埼玉じゃまず見ない。
750円からなので、買うのは勇気がいる。
群馬ってうどん王国だったのか?
だし道楽キターーーー❣️ うどんの出汁自販機なんて、東京埼玉じゃまず見ない。 750円からなので、買うのは勇気がいる。 群馬ってうどん王国だったのか?
鹿田山 グーグル様に時々変な道を案内される。
車が通れない細い道。
耕運機くらいならなんとか通れそう。
とうもろこし🌽が並んでて北海道みたいや〜。
黒雲が浮かんどるなあ。
グーグル様に時々変な道を案内される。 車が通れない細い道。 耕運機くらいならなんとか通れそう。 とうもろこし🌽が並んでて北海道みたいや〜。 黒雲が浮かんどるなあ。
鹿田山 丸塚山古墳。
群馬での古墳は、日常風景?
ランドマーク申請?
古墳はしませんよ〜😆
丸塚山古墳。 群馬での古墳は、日常風景? ランドマーク申請? 古墳はしませんよ〜😆
鹿田山 あちい、あちい。
もう限界灘だ〜🥵💦💦
セブンがあったので、マンゴーアイスを買ってみた。
アイスなのにモチモチしててうまい。
夏はアイスだよね〜。
あちい、あちい。 もう限界灘だ〜🥵💦💦 セブンがあったので、マンゴーアイスを買ってみた。 アイスなのにモチモチしててうまい。 夏はアイスだよね〜。
鹿田山 両毛線の踏切を渡ると農耕車に注意看板があった。
埼玉でも見たことないよこれ。
北海道らしさ満載✨🎉
両毛線の踏切を渡ると農耕車に注意看板があった。 埼玉でも見たことないよこれ。 北海道らしさ満載✨🎉
鹿田山 権現山蓮神社の鳥居が見えて来た。
ここまで長かった〜。
今日最後の山登るぞ〜😆
権現山蓮神社の鳥居が見えて来た。 ここまで長かった〜。 今日最後の山登るぞ〜😆
鹿田山 すごい望遠レンズで見てる人がいた。
野鳥観察らしい。
すごい望遠レンズで見てる人がいた。 野鳥観察らしい。
鹿田山 八寸権現山公園案内図
鉢巻がいくつもあるなあ。
八寸権現山公園案内図 鉢巻がいくつもあるなあ。
鹿田山 お❣️
リアルなリス🐿
今にも動きそう。
お❣️ リアルなリス🐿 今にも動きそう。
鹿田山 少し登ると、権現山。
宝塔は、南北朝時代のものと書かれているから新田義貞から少し後の頃やね。
少し登ると、権現山。 宝塔は、南北朝時代のものと書かれているから新田義貞から少し後の頃やね。
鹿田山 東屋かなと思ったら野鳥観察小屋だった。
休憩休憩〜。
炎天下で歩くのきっついわ〜💦
東屋かなと思ったら野鳥観察小屋だった。 休憩休憩〜。 炎天下で歩くのきっついわ〜💦
鹿田山 しんちゃんち❣️
暖簾にやきそばの文字。
駄菓子屋で焼きそば食べられるのかあ?
うーーん。
この後もんじゃ食べるからなあ。
我慢我慢。😣
しんちゃんち❣️ 暖簾にやきそばの文字。 駄菓子屋で焼きそば食べられるのかあ? うーーん。 この後もんじゃ食べるからなあ。 我慢我慢。😣
鹿田山 両毛線に沿って歩く〜。
211系も古参になってきたなあ。
両毛線に沿って歩く〜。 211系も古参になってきたなあ。
鹿田山 上武飯旅で初めて榛名山を見る。
あの山も噴火してたんだもんなあ。
赤城と両方噴火してたら、ヤバヤバだよ〜。
旧石器人ピーンチ❣️

見てると登りたくなって来るね。
前橋から歩いて行く?🤣
上武飯旅で初めて榛名山を見る。 あの山も噴火してたんだもんなあ。 赤城と両方噴火してたら、ヤバヤバだよ〜。 旧石器人ピーンチ❣️ 見てると登りたくなって来るね。 前橋から歩いて行く?🤣
鹿田山 なんかブルーシートがいっぱい並べてあって、工事でもやるのかな?
と思ったら…。
なんかブルーシートがいっぱい並べてあって、工事でもやるのかな? と思ったら…。
鹿田山 夏空。
躍動感のある雲。
台風来てる〜。
なんか、ゾクゾクすんだよね。
夏空。 躍動感のある雲。 台風来てる〜。 なんか、ゾクゾクすんだよね。
鹿田山 あ❣️
今日花火大会やーーーん。
🎆🎇🎆
ブルーシートは場所取りか〜。
あ❣️ 今日花火大会やーーーん。 🎆🎇🎆 ブルーシートは場所取りか〜。
鹿田山 橋の上で立ち止まって見ようと思ったら、通行止めになるらしい。
押すな押すなで事故るからだろうね。
ってそんなに人来るん?🎉😆
橋の上で立ち止まって見ようと思ったら、通行止めになるらしい。 押すな押すなで事故るからだろうね。 ってそんなに人来るん?🎉😆
鹿田山 広瀬川左岸も場所取りがすごーい。
風で飛ばされたブルーシートを預かっておりますってアナウンスが流れてる。
今日は風強いから重しないと飛んじゃうよ〜。💦
広瀬川左岸も場所取りがすごーい。 風で飛ばされたブルーシートを預かっておりますってアナウンスが流れてる。 今日は風強いから重しないと飛んじゃうよ〜。💦
鹿田山 広瀬川〜。
ここに花火が打ち上がったら絶景だろうなあ。
広瀬川〜。 ここに花火が打ち上がったら絶景だろうなあ。
鹿田山 厳戒態勢でガードマンだらけの土手から逃げるように「やきべえ」にやって来た。
ここまで長かったよ〜。
あーーー中休み中やん。
グーグル情報とちがーう。😭

17:00開店まで1時間待つか〜。
岩宿からはるばるやって来て、食べずに帰るなんてありえない❣️😆
厳戒態勢でガードマンだらけの土手から逃げるように「やきべえ」にやって来た。 ここまで長かったよ〜。 あーーー中休み中やん。 グーグル情報とちがーう。😭 17:00開店まで1時間待つか〜。 岩宿からはるばるやって来て、食べずに帰るなんてありえない❣️😆
鹿田山 土手のベンチで、YAMAPの文章カキカキ_φ( ̄ー ̄ )
16:50にやきべえに向かうともう行列ができとる😱
もっと早く並んでおくべきだったか〜💦

でも、店内は広くてテーブルも多いのでちゃんと着席できました。
ソロの入店は恐縮するけど、大丈夫だった。
入口の左へ案内される。

あまからもんじゃを、iPadで注文。
最先端や〜。
1166円。
店内の雰囲気もバーみたいでオシャレ✨
場違い感すごいけど、ここで食べるために岩宿から歩いて来たんや〜。

トッピングを2種類選べて、噂の苺シロップとチーズにした。
土手のベンチで、YAMAPの文章カキカキ_φ( ̄ー ̄ ) 16:50にやきべえに向かうともう行列ができとる😱 もっと早く並んでおくべきだったか〜💦 でも、店内は広くてテーブルも多いのでちゃんと着席できました。 ソロの入店は恐縮するけど、大丈夫だった。 入口の左へ案内される。 あまからもんじゃを、iPadで注文。 最先端や〜。 1166円。 店内の雰囲気もバーみたいでオシャレ✨ 場違い感すごいけど、ここで食べるために岩宿から歩いて来たんや〜。 トッピングを2種類選べて、噂の苺シロップとチーズにした。
鹿田山 店の人が忙しそうなので、焼き方をネットで勉強してから、焼き始める。
スマホがあって良かった✨
最初に、汁を入れず具から焼く。
店の人が忙しそうなので、焼き方をネットで勉強してから、焼き始める。 スマホがあって良かった✨ 最初に、汁を入れず具から焼く。
鹿田山 キャベツが焼けたら、土手をリング状に作って、その中に汁を投入。
苺シロップも投入しちゃったけどタイミングが合ってるかわからん。💦
あ、ダムから汁が漏れとる〜💦💦

何回かに分けて汁を入れて、焼けるのを待ちます。
キャベツが焼けたら、土手をリング状に作って、その中に汁を投入。 苺シロップも投入しちゃったけどタイミングが合ってるかわからん。💦 あ、ダムから汁が漏れとる〜💦💦 何回かに分けて汁を入れて、焼けるのを待ちます。
鹿田山 トロトロになったら食べ頃らしいけど、トロトロにも色々あって良くわからーん。
なんか薄く伸ばした方がいいとかなんとか子供の声が聞こえて来て、薄く伸ばしてみる。
東京生まれだけど、もんじゃは食べたことが無く初体験✨🎉
月島とか近すぎて行かないんだよね。
いつでも行ける=一生行かない🤣

そんなわけで、苺シロップの味はほとんどわからなかった。
ベーシックなもんじゃを先に食べておくべきだったか🤣
少し甘酸っぱい感じがしたけど、あれが苺シロップだったのかな💦
とにかく、トロトロで美味かった。
塩加減もちょうど良かった。
ソースかけるともっとうまいのかな?
かけ忘れてた💦
あーー色々ダメダメだー。
また食べるぞ〜😅
トロトロになったら食べ頃らしいけど、トロトロにも色々あって良くわからーん。 なんか薄く伸ばした方がいいとかなんとか子供の声が聞こえて来て、薄く伸ばしてみる。 東京生まれだけど、もんじゃは食べたことが無く初体験✨🎉 月島とか近すぎて行かないんだよね。 いつでも行ける=一生行かない🤣 そんなわけで、苺シロップの味はほとんどわからなかった。 ベーシックなもんじゃを先に食べておくべきだったか🤣 少し甘酸っぱい感じがしたけど、あれが苺シロップだったのかな💦 とにかく、トロトロで美味かった。 塩加減もちょうど良かった。 ソースかけるともっとうまいのかな? かけ忘れてた💦 あーー色々ダメダメだー。 また食べるぞ〜😅
鹿田山 スポーツ公園に来ると、有料の花火見物会場があり、テーブルと椅子があって、食べながら花火鑑賞できるみたいね。

場所取り禁止の看板が〜。
スポーツ公園に来ると、有料の花火見物会場があり、テーブルと椅子があって、食べながら花火鑑賞できるみたいね。 場所取り禁止の看板が〜。
鹿田山 無料の西部公園は、大混雑。
どこから集まって来たんや?
無料の西部公園は、大混雑。 どこから集まって来たんや?
鹿田山 車来ないよ〜。
ホコ天や〜。
昔は銀座にもあったんだけどね。
センターラインを堂々と歩けるのも今だけ✨
車来ないよ〜。 ホコ天や〜。 昔は銀座にもあったんだけどね。 センターラインを堂々と歩けるのも今だけ✨
鹿田山 出店があって、祭りだ祭りだ〜。
ものすごい人が来てて大賑わい。
コロナ終わったな〜。
めっちゃ賑わってる〜🎆
出店があって、祭りだ祭りだ〜。 ものすごい人が来てて大賑わい。 コロナ終わったな〜。 めっちゃ賑わってる〜🎆
鹿田山 ホコ天の規制してました。
許可車両は、ゆっくり通行可能です。
それにしても、どこから人が湧いてくるんや〜?
ホコ天の規制してました。 許可車両は、ゆっくり通行可能です。 それにしても、どこから人が湧いてくるんや〜?
鹿田山 西洋風の気になるお城✨
西洋風の気になるお城✨
鹿田山 東武伊勢崎線の終端部。
敷地はあるから高崎へ延伸もできる。
やらんだろうけど。🤣
こういう線路の終点を見ていると、いつもどこまで延伸できるかなあと妄想が止まらない。
東武伊勢崎線の終端部。 敷地はあるから高崎へ延伸もできる。 やらんだろうけど。🤣 こういう線路の終点を見ていると、いつもどこまで延伸できるかなあと妄想が止まらない。
鹿田山 東武伊勢崎線の伊勢崎駅に到着❣️
伊勢崎ってどこにあるのか謎だったけど、群馬県だったのね〜。
東武伊勢崎線の伊勢崎駅に到着❣️ 伊勢崎ってどこにあるのか謎だったけど、群馬県だったのね〜。
鹿田山 めっちゃうまい人がピアノガンガン弾いている。
駅ピアノ増えたよね〜。不思議。✨
めっちゃうまい人がピアノガンガン弾いている。 駅ピアノ増えたよね〜。不思議。✨
鹿田山 落日の伊勢崎線エンドレール。
延伸しそうな雰囲気はある。
アイスとジュースを買って、エアコンのきいた待合室で、がぶ飲み〜。
あ〜生き返る〜😆
電車から浴衣姿の女性たちがいっぱい下車してきた。
どんどん人が増えるんだろうね。
明日は仕事だから花火見る余裕ないので帰ります。
伊勢崎が一年で一番盛り上がる日を偶然堪能した〜😆
11日からは5日間お盆休みで、岐阜か富山か悩み中✨
両方行っちゃう?🤣
落日の伊勢崎線エンドレール。 延伸しそうな雰囲気はある。 アイスとジュースを買って、エアコンのきいた待合室で、がぶ飲み〜。 あ〜生き返る〜😆 電車から浴衣姿の女性たちがいっぱい下車してきた。 どんどん人が増えるんだろうね。 明日は仕事だから花火見る余裕ないので帰ります。 伊勢崎が一年で一番盛り上がる日を偶然堪能した〜😆 11日からは5日間お盆休みで、岐阜か富山か悩み中✨ 両方行っちゃう?🤣
鹿田山 熊襲われ話 青春編
後楽園ラブストーリー9

僕は、東京のど真ん中で校庭の無い高校に通いながら図書委員をやっていた。
特に本が好きというわけではない。
むしろ嫌いなほうだ。
半ばうちらのだべり場になっていた図書室だが、活動はきっちり行っていた。

本を読んだり借りに来たりする生徒はほとんどいなかったが、貸し借りを受け付ける係りや本の在庫をチェックする係りなど、図書室で行う仕事は細分化されていて、それぞれの班が責任を持って行っていた。
というのも、担当の先生がちょっとやっかいで、恐かったからである。

問題を起したり失敗したり、いけないことをするとプラスティック製のバットで尻を叩かれるのだ。
僕らはケツバットと呼んで恐れていた。
そりゃあもう、僕らもいい年なんで、手加減なんてち~ともしてくれない。
王や長島もびっくりの強打なのだ。
ここは後楽園球場じゃないんですよ。(もう取り壊されたけど…)

これを打たれて、悲鳴を上げない生徒はいない。
なぜなら、過去にケツバットをされても、ヤセ我慢をした生徒がいたことがある。
するとその先生は、「なんだ?痛くないのか?」と言って、スパン!スパン!スパン!スパン!スパン!と5発もかっとばしたのだ。
さすがにそいつも、観念した様子で、ヘナヘナと腰が砕けていた。
それを見てから、僕らは痛くなくても、大声で

イテ~~~~~~!

と悲鳴をあげて、先生のサド満足度数を満足させなければならなかった。
しかし、あんまり、痛がるのも考え物だ。
演技力に長けたやつは、腰を曲げて、ほんとに痛そうにするのだが、先生はやっぱり気持ちいいのか、何かにつけてそいつを何度も打つようになる。
僕らには、ナチュラルな痛い演技が求められていた。

ケツバットをされた後のことを考えるよりも、真面目に生活すれば、ケツバットをくらうことはないのだ。
でも、それがわからないやつもいる。

何度もケツバットをくらっていたフランス人の友人、ペレは、自らケツバットをもらいに行っているような変わり者だった。
もらいたくて、悪さをしていたのか、たまたまだったのか、今でも僕にはわからない。
因みに彼とは社会人になってから、陣馬山などに出かけた。

そんな体罰委員会の別名がつきそうな図書委員で、僕は3ヶ月に1度程度発行する図書室の会報誌を作っていた。
本が嫌いということは、当然文章を書くのも嫌いで、ケツバットされないよう、嫌々やっていた仕事だ。
蔵書の紹介や、本の感想文が主な内容だったけど、編集者が自由に書いて良いコーナーもあり、僕は「なるほど・ザ・BOOK」という小さな記事を書いていた。
クイズ番組のパクリのようなタイトル…高校生だからね💦

自分が好きなものなら文章にできると思ったのだ。
ヘタクソな文章だったけれど、自分の書いた言葉が活字になるのはとても嬉しかったし、恥ずかしかった。
放課後は、締め切りに追われながら、図書室で編集作業をする毎日…。

時々先生の怒鳴り声が聞こえたりしたが、仲間たちと楽しい時を過ごすことができていた。

10月に入ると、我が図書委員会でも、文化祭に向けて、何か発表しようということになった。
どうせ、どうせ…。
誰も見に来ないよ。

つづく…。
熊襲われ話 青春編 後楽園ラブストーリー9 僕は、東京のど真ん中で校庭の無い高校に通いながら図書委員をやっていた。 特に本が好きというわけではない。 むしろ嫌いなほうだ。 半ばうちらのだべり場になっていた図書室だが、活動はきっちり行っていた。 本を読んだり借りに来たりする生徒はほとんどいなかったが、貸し借りを受け付ける係りや本の在庫をチェックする係りなど、図書室で行う仕事は細分化されていて、それぞれの班が責任を持って行っていた。 というのも、担当の先生がちょっとやっかいで、恐かったからである。 問題を起したり失敗したり、いけないことをするとプラスティック製のバットで尻を叩かれるのだ。 僕らはケツバットと呼んで恐れていた。 そりゃあもう、僕らもいい年なんで、手加減なんてち~ともしてくれない。 王や長島もびっくりの強打なのだ。 ここは後楽園球場じゃないんですよ。(もう取り壊されたけど…) これを打たれて、悲鳴を上げない生徒はいない。 なぜなら、過去にケツバットをされても、ヤセ我慢をした生徒がいたことがある。 するとその先生は、「なんだ?痛くないのか?」と言って、スパン!スパン!スパン!スパン!スパン!と5発もかっとばしたのだ。 さすがにそいつも、観念した様子で、ヘナヘナと腰が砕けていた。 それを見てから、僕らは痛くなくても、大声で イテ~~~~~~! と悲鳴をあげて、先生のサド満足度数を満足させなければならなかった。 しかし、あんまり、痛がるのも考え物だ。 演技力に長けたやつは、腰を曲げて、ほんとに痛そうにするのだが、先生はやっぱり気持ちいいのか、何かにつけてそいつを何度も打つようになる。 僕らには、ナチュラルな痛い演技が求められていた。 ケツバットをされた後のことを考えるよりも、真面目に生活すれば、ケツバットをくらうことはないのだ。 でも、それがわからないやつもいる。 何度もケツバットをくらっていたフランス人の友人、ペレは、自らケツバットをもらいに行っているような変わり者だった。 もらいたくて、悪さをしていたのか、たまたまだったのか、今でも僕にはわからない。 因みに彼とは社会人になってから、陣馬山などに出かけた。 そんな体罰委員会の別名がつきそうな図書委員で、僕は3ヶ月に1度程度発行する図書室の会報誌を作っていた。 本が嫌いということは、当然文章を書くのも嫌いで、ケツバットされないよう、嫌々やっていた仕事だ。 蔵書の紹介や、本の感想文が主な内容だったけど、編集者が自由に書いて良いコーナーもあり、僕は「なるほど・ザ・BOOK」という小さな記事を書いていた。 クイズ番組のパクリのようなタイトル…高校生だからね💦 自分が好きなものなら文章にできると思ったのだ。 ヘタクソな文章だったけれど、自分の書いた言葉が活字になるのはとても嬉しかったし、恥ずかしかった。 放課後は、締め切りに追われながら、図書室で編集作業をする毎日…。 時々先生の怒鳴り声が聞こえたりしたが、仲間たちと楽しい時を過ごすことができていた。 10月に入ると、我が図書委員会でも、文化祭に向けて、何か発表しようということになった。 どうせ、どうせ…。 誰も見に来ないよ。 つづく…。

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。