ぶらり低山猛暑🥵ハイク(富田松山・前山・向山)

2023.08.05(土) 日帰り

活動データ

タイム

05:20

距離

7.9km

のぼり

484m

くだり

494m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 20
休憩時間
1 時間 7
距離
7.9 km
のぼり / くだり
484 / 494 m
9
6
1 4
31
1 4

活動詳細

すべて見る

今日は、岡山県備前片上にある富田松山城跡へ向かいました。もう暑い☀️😵💦のを覚悟のうえで、現地入りしました。😅  大阪に比べたら、幾分こっちの方がましかなと、思いましたが、いやいや~甘かったわ~😮‍💨  特に富田松山城跡~前山間でだいぶバテました。それにこの間は、暑さとクモの巣地獄とセミミサイルが飛んで来る始末で、なかなか前にスムーズに進めず難儀しました。😮‍💨

観音寺山 本日スタートする
JR赤穂線「備前片上駅」
いや~今日も暑くなりそうです。😅
本日スタートする JR赤穂線「備前片上駅」 いや~今日も暑くなりそうです。😅
観音寺山 ローカルな無人駅にしては、割りとキレイな駅です。😯
ローカルな無人駅にしては、割りとキレイな駅です。😯
観音寺山  電車内の冷房がよく効いていたので、歩きだしは、それほど暑く感じないです。
 電車内の冷房がよく効いていたので、歩きだしは、それほど暑く感じないです。
観音寺山 あの右側の山が富田松山城跡です。
そこから左横に伸びた稜線の一番左側が前山です。
 なるほど…今思えば、手前にニセピークが2つもあったんだ~😲
騙されたな…😅
あの右側の山が富田松山城跡です。 そこから左横に伸びた稜線の一番左側が前山です。  なるほど…今思えば、手前にニセピークが2つもあったんだ~😲 騙されたな…😅
観音寺山 富田松山城跡について
この左手には、グランドでキャッチボールをして汗を流す少年達
元気だな~😅
富田松山城跡について この左手には、グランドでキャッチボールをして汗を流す少年達 元気だな~😅
観音寺山 少し歩くと登山口が出て来ました。
少し歩くと登山口が出て来ました。
観音寺山 親切に案内があるので、分かりやすい👍
親切に案内があるので、分かりやすい👍
観音寺山  下のポストには、ガイド資料があるて書いてましたが、開けると空っぽでした。
 ここを右手へ
 下のポストには、ガイド資料があるて書いてましたが、開けると空っぽでした。  ここを右手へ
観音寺山 城跡ということもあり、歩きやすくよく手入れされています。😃
城跡ということもあり、歩きやすくよく手入れされています。😃
観音寺山 この辺から、丸太階段が続きます。💦
この辺から、丸太階段が続きます。💦
観音寺山 お?鉄塔
お?鉄塔
観音寺山  上の辺りにカラスの巣と思われるものがあります。🙄
 逆光で少し分かりにくいですが
 上の辺りにカラスの巣と思われるものがあります。🙄  逆光で少し分かりにくいですが
観音寺山 尚も続く丸太階段😮‍💨
尚も続く丸太階段😮‍💨
観音寺山 ちょっと、ここのベンチで休憩
暑いけど、風があるのでましかな😅
ちょっと、ここのベンチで休憩 暑いけど、風があるのでましかな😅
観音寺山 どんつき分岐に出ました。😲
 城跡へ
どんつき分岐に出ました。😲  城跡へ
観音寺山 手前にある東出丸
ここには、確か三角点🔺があるはずだが…?
手前にある東出丸 ここには、確か三角点🔺があるはずだが…?
観音寺山 お⁉️あった😃
点名:沖浦
四等三角点🔺196m🐤
お⁉️あった😃 点名:沖浦 四等三角点🔺196m🐤
観音寺山 ここからの眺望②
ここからの眺望②
観音寺山 ここからの眺望③
おー❗😃ここはキレイわ~👍
片上港とその向こうに見える田んぼがうまくマッチしてるね~🎵
 こんな隠れ絶景があるとは、やっぱり来てみないと分からないもんですね~😊👍
ここからの眺望③ おー❗😃ここはキレイわ~👍 片上港とその向こうに見える田んぼがうまくマッチしてるね~🎵  こんな隠れ絶景があるとは、やっぱり来てみないと分からないもんですね~😊👍
観音寺山 ここからの眺望④
あれがこれから行く、富田松山城跡😯
ここからの眺望④ あれがこれから行く、富田松山城跡😯
観音寺山 それにしても暑い!😅
それにしても暑い!😅
観音寺山 ここが城跡への入口ですね😯
ここが城跡への入口ですね😯
観音寺山 到着~🎵
山頂は広々~😃🎵
さてさてここでお昼にします。😋
到着~🎵 山頂は広々~😃🎵 さてさてここでお昼にします。😋
観音寺山 本丸跡と書かれています。🙂
本丸跡と書かれています。🙂
観音寺山 ベンチも沢山あります。
ベンチも沢山あります。
観音寺山 土塁跡を歩いて眺望を見て周ります。😃
土塁跡を歩いて眺望を見て周ります。😃
観音寺山 土塁跡からの眺望①
右側のが観音寺山
これは、また次回だな…
土塁跡からの眺望① 右側のが観音寺山 これは、また次回だな…
観音寺山 土塁跡からの眺望②
山陽新幹線も走ってます。😊
土塁跡からの眺望② 山陽新幹線も走ってます。😊
観音寺山 美しい草原みたい~🎵😃
美しい草原みたい~🎵😃
観音寺山 限られた木陰で休憩します。
限られた木陰で休憩します。
観音寺山 富田松山城跡にて😅
富田松山城跡にて😅
観音寺山 土塁跡からの眺望③
土塁跡からの眺望③
観音寺山 土塁跡からの眺望④
備前片上駅
土塁跡からの眺望④ 備前片上駅
観音寺山 三の丸
三の丸
観音寺山 途中からの眺望①
途中からの眺望①
観音寺山 途中跡からの眺望②
東備港
途中跡からの眺望② 東備港
観音寺山 前山へ向かいます。
 ここからが地獄でした。🕸️🕸️🕸️😩
🥵💦💦せみミサイルがいっぱい飛んで来るー❗
前山へ向かいます。  ここからが地獄でした。🕸️🕸️🕸️😩 🥵💦💦せみミサイルがいっぱい飛んで来るー❗
観音寺山 手前のニセピーク
遮るものが無いので、☀️もろです。💦💦💦
手前のニセピーク 遮るものが無いので、☀️もろです。💦💦💦
観音寺山 手前分岐まで戻って来ました。
雨乞い跡を経由して、前山へ
手前分岐まで戻って来ました。 雨乞い跡を経由して、前山へ
観音寺山 雨乞い跡に来ました。😮‍💨💦
木陰も無いので休憩も出来ないです。
雨乞い跡に来ました。😮‍💨💦 木陰も無いので休憩も出来ないです。
観音寺山 雨乞い跡の小さな祠
雨乞い跡の小さな祠
観音寺山 途中からの眺望①
富田松山城跡
途中からの眺望① 富田松山城跡
観音寺山 途中からの眺望②
東備港内
途中からの眺望② 東備港内
観音寺山 途中からの眺望③
前回行った、夕立受山😃
途中からの眺望③ 前回行った、夕立受山😃
観音寺山 YAMAPに載っていない途中の分岐点
前山に行くので、まだここからは下りないです。
YAMAPに載っていない途中の分岐点 前山に行くので、まだここからは下りないです。
観音寺山 ここからは、迷路のような樹林帯
まだ所々にマーキングがあるから、進めますが…😯
ここからは、迷路のような樹林帯 まだ所々にマーキングがあるから、進めますが…😯
観音寺山 ん⁉️何これ
トイレ跡?
ん⁉️何これ トイレ跡?
観音寺山 中を覗いて見ると、奥には祠のようなものがありました。🙏
中を覗いて見ると、奥には祠のようなものがありました。🙏
観音寺山 また下ろされるみたい
しかもザレ場で滑るし💦
また下ろされるみたい しかもザレ場で滑るし💦
観音寺山 あ~😮‍💨ようやく前山到着
でも暑~い😮‍💨💦💦💦
あ~😮‍💨ようやく前山到着 でも暑~い😮‍💨💦💦💦
観音寺山 前山のプレート
前山のプレート
観音寺山 山名:前山
点名:穂浪
三等三角点🔺292m
山名:前山 点名:穂浪 三等三角点🔺292m
観音寺山 ここにあった面白い石😄
上:何で鹿何だろう?🤔
下:バナナクリームロール
これを書いた人が、きっとこのパンが好きなのかな…😄
ここにあった面白い石😄 上:何で鹿何だろう?🤔 下:バナナクリームロール これを書いた人が、きっとこのパンが好きなのかな…😄
観音寺山 ここからの眺望①
ここからの眺望①
観音寺山 ここからの眺望②
ここからの眺望②
観音寺山 ここからの眺望③
ここからの眺望③
観音寺山 山頂に木陰が無いので、少し奥の木陰へ避難して来ました。💦💦💦
ちょうど案内板もある
山頂に木陰が無いので、少し奥の木陰へ避難して来ました。💦💦💦 ちょうど案内板もある
観音寺山 どうやら、次の分岐点で周回又は、向山へ行くルートとに別れるみたいですね~🤔
どうやら、次の分岐点で周回又は、向山へ行くルートとに別れるみたいですね~🤔
観音寺山 その分岐点に来ました
向山からの下山ルートで下ります。
周回で戻る気もしないので
その分岐点に来ました 向山からの下山ルートで下ります。 周回で戻る気もしないので
観音寺山 また、分かりにくい樹林帯か…😯
また、分かりにくい樹林帯か…😯
観音寺山 向山手前展望台より
片上大橋が見える。😃🐤
6月に来た時は、向こうから見てました。
向山手前展望台より 片上大橋が見える。😃🐤 6月に来た時は、向こうから見てました。
観音寺山 😃
😃
観音寺山 😃前島
😃前島
観音寺山 穂浪漁港
穂浪漁港
観音寺山 小豆島😃
小豆島😃
観音寺山 向山に到着
ここは、木陰で良かった~
眺望はありませんけど
向山に到着 ここは、木陰で良かった~ 眺望はありませんけど
観音寺山 向山にて
向山にて
観音寺山 ここから穂浪へ下山します。
ここから穂浪へ下山します。
観音寺山 木陰もここまでか…😮‍💨
木陰もここまでか…😮‍💨
観音寺山 下山途中に廃祠がありました。😯
下山途中に廃祠がありました。😯
観音寺山 もう少し下がると、古びた鳥居がありました。
もう少し下がると、古びた鳥居がありました。
観音寺山 ここからは、半アスファルト道です。昔は、参道として使われていたのかも知れませんね。🙂
ここからは、半アスファルト道です。昔は、参道として使われていたのかも知れませんね。🙂
観音寺山 民家の横に出て来ました。
それにしても暑い☀️😵💦
民家の横に出て来ました。 それにしても暑い☀️😵💦
観音寺山 雲はどこ行ったー😩💦💦💦💦
雲はどこ行ったー😩💦💦💦💦
観音寺山 橋を渡って対岸へ
あとは、川沿いに駅まで歩きます。
それにしても遮るものがないのでもろに陽が当たるので、半端ない暑さです。🥵🔥🔥🔥🔥😮‍💨😮‍💨😮‍💨
橋を渡って対岸へ あとは、川沿いに駅まで歩きます。 それにしても遮るものがないのでもろに陽が当たるので、半端ない暑さです。🥵🔥🔥🔥🔥😮‍💨😮‍💨😮‍💨
観音寺山  駅までの道をぼーと歩いていたらテッポウユリが咲いてました。😊
 まさか、ここで見れるとは思いもしなかったです。😅
 今年は、まだ見てなかったので、ちょっと元気をもらいました。😃🎵
 駅までの道をぼーと歩いていたらテッポウユリが咲いてました。😊  まさか、ここで見れるとは思いもしなかったです。😅  今年は、まだ見てなかったので、ちょっと元気をもらいました。😃🎵
観音寺山 この照り返しがきつい😑💦
 因みに、あの山がさっき歩いて来た向山です。
この照り返しがきつい😑💦  因みに、あの山がさっき歩いて来た向山です。
観音寺山 伊里駅にやっと着いた💨
🥵💦💦💦💦
 5分前に行ってしまったので、約40分待ちだな…まぁ~ゆっくり、冷たいものでも飲んで待つとするか😅
伊里駅にやっと着いた💨 🥵💦💦💦💦  5分前に行ってしまったので、約40分待ちだな…まぁ~ゆっくり、冷たいものでも飲んで待つとするか😅
観音寺山  おー!やっと来た😊
車内は、冷房がよく効いていて天国です。😃🎵
 今日は、富田松山城跡~前山~向山までをくそ暑い中の縦走でした。🥵💦
 城跡~前山間は🕸️やらセミミサイルや暑さにもやられて一番しんどい区間でした。
 でも城跡は、広々していて眺望も良くて気持ちいいところでした。😊
 前山は、めちゃくちゃ暑かったのが印象的で、一方、向山は眺望はなかったけど、木陰になっているおかげで、今回は助かりました。
 なんだかんだ言いつつも熱中症一歩手前だったのかもな…😮‍💨🔥🔥💦💦
 いや~それにしても、危険レベルの暑さですね~暑いと言うより痛いて感じでした。😩
 それでは、この天国のような電車に乗り帰阪します。
 お疲れ様でした~✋️😅
 おー!やっと来た😊 車内は、冷房がよく効いていて天国です。😃🎵  今日は、富田松山城跡~前山~向山までをくそ暑い中の縦走でした。🥵💦  城跡~前山間は🕸️やらセミミサイルや暑さにもやられて一番しんどい区間でした。  でも城跡は、広々していて眺望も良くて気持ちいいところでした。😊  前山は、めちゃくちゃ暑かったのが印象的で、一方、向山は眺望はなかったけど、木陰になっているおかげで、今回は助かりました。  なんだかんだ言いつつも熱中症一歩手前だったのかもな…😮‍💨🔥🔥💦💦  いや~それにしても、危険レベルの暑さですね~暑いと言うより痛いて感じでした。😩  それでは、この天国のような電車に乗り帰阪します。  お疲れ様でした~✋️😅

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。