金浦の石鎚山

2023.07.30(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 12
休憩時間
22
距離
1.8 km
のぼり / くだり
152 / 151 m
15
58

活動詳細

すべて見る

笠岡市金浦にある石鎚山⛰️ ランドマーク未登録なので登録を目指して登ってきました。 山頂手前は踏み跡も無くどこを歩こうか少し悩みましたが、上へ上へと行くと山頂に到着。 石鎚山山頂からの眺めは素晴らしいですね✨ 山頂には昔あった石鎚神社の基礎石と割れた瓦、そして下の池からも見えた旗を立てる竹がありました🎋 神社があった頃は定期的に登ってくる人がいたのでしょう。 このまま人知れず忘れさられるには惜しい山です。 ランドマーク登録されたら良いですね〜😊♪

神の峰 池の側に駐車してスタート🚶
奥に見える右から2番目の山が石鎚山です⛰️
池の側に駐車してスタート🚶 奥に見える右から2番目の山が石鎚山です⛰️
神の峰 民家の脇を抜けて行きます
民家の脇を抜けて行きます
神の峰 さぁ行きましょう😤
さぁ行きましょう😤
神の峰 歩きやすい道です
歩きやすい道です
神の峰 何m?ちょっと読めませんね😅
何m?ちょっと読めませんね😅
神の峰 虫も昨日みたいにはいません🦟
虫も昨日みたいにはいません🦟
神の峰 この辺りは迷うような道ではないです
この辺りは迷うような道ではないです
神の峰 頂上まで200m?
ほとんど消えてます☹️
頂上まで200m? ほとんど消えてます☹️
神の峰 最初はここを右に行きましたが、正解は左!
岩の上側を行きます💦
最初はここを右に行きましたが、正解は左! 岩の上側を行きます💦
神の峰 間違えた道を少し進む
間違えた道を少し進む
神の峰 この標識まで来ましたが、道が無くなったので引き返す
この標識まで来ましたが、道が無くなったので引き返す
神の峰 引き返してここまで戻りました
正解の道を行きましょう🤣
白い標識が目印です🪧
引き返してここまで戻りました 正解の道を行きましょう🤣 白い標識が目印です🪧
神の峰 踏み跡などは無いので歩けそうな所を探して登ります
踏み跡などは無いので歩けそうな所を探して登ります
神の峰 なんとなく道っぽいのがあるような無いような…
なんとなく道っぽいのがあるような無いような…
神の峰 微薮
でもまだ歩きやすい
微薮 でもまだ歩きやすい
神の峰 ちょっと急坂になりました
木々の間を抜けて行きます
ちょっと急坂になりました 木々の間を抜けて行きます
神の峰 山頂まであと少し😳
山頂まであと少し😳
神の峰 石鎚山山頂到着🙌
石鎚山山頂到着🙌
神の峰 干拓方面
干拓方面
神の峰 石鎚山 一三五五
と書いてあるので135.5mかな?
YAMAPでは140m前後の標高です
石鎚山 一三五五 と書いてあるので135.5mかな? YAMAPでは140m前後の標高です
神の峰 山頂には大きな岩が複数あります
山頂には大きな岩が複数あります
神の峰 旗を立てる竹があります
実はこの竹、下の池から見えてました👀
下から見た時はここが山頂とは気付いてなかったけど😅
旗を立てる竹があります 実はこの竹、下の池から見えてました👀 下から見た時はここが山頂とは気付いてなかったけど😅
神の峰 岩の上から眺めると素晴らしい眺望✨
この時間だと山に影が出来ていて良い感じです🥳
干拓の向こうには瀬戸内海🏝️
岩の上から眺めると素晴らしい眺望✨ この時間だと山に影が出来ていて良い感じです🥳 干拓の向こうには瀬戸内海🏝️
神の峰 左奥の町は福山かな?
左奥の町は福山かな?
神の峰 井原方面
井原方面
神の峰 空も綺麗です😍
空も綺麗です😍
神の峰 石鎚神社の基礎石が残っています
石鎚神社の基礎石が残っています
神の峰 石鎚神社の瓦かな?
周りにたくさん落ちていました
石鎚神社の瓦かな? 周りにたくさん落ちていました
神の峰 山頂にもあった標識
昔は山頂や石鎚山など書いてあったのかもしれません
山頂にもあった標識 昔は山頂や石鎚山など書いてあったのかもしれません
神の峰 そろそろ帰りましょう😼
そろそろ帰りましょう😼
神の峰 よく見ると石を積んで道を作っています🪨
よく見ると石を積んで道を作っています🪨
神の峰 帰りも歩けそうな所を探して歩きます
帰りも歩けそうな所を探して歩きます
神の峰 石垣がありました
石垣がありました
神の峰 池まで戻りました
池まで戻りました
神の峰 池の側にあった綺麗な花🌸
金浦の石鎚山、良い山でした⛰️
お疲れ様でした♪
池の側にあった綺麗な花🌸 金浦の石鎚山、良い山でした⛰️ お疲れ様でした♪

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。