活動データ
タイム
10:24
距離
15.7km
のぼり
1368m
くだり
1368m
活動詳細
すべて見る憧れの鳥海山。 日本海を見ながら登れる山。 鳥海山固有種の花が見れる花の百名山。 個人的に親近感のある名前の山😃 その日は急にやってきた❗️ 「ツレ・1週間の出張&旅行」 「娘1・夜勤」 「天気は☀️」 3拍子揃ったら、パートを調整して行くっきゃない😆🚗³₃ 例え、3日前に仙丈ヶ岳から帰ってきたばかりだとしても😝 しかーし❗️ 鳥海山がロングで標高差があるのは知っていたけど、山頂があんなにエグい岩岩だとは😱 なんか立山雄山みたいな岩山だと思っていたら、 白馬乗鞍の巨岩地帯を普通岩サイズにして、アップダウンあり、深い隙間あり‼️みたいな。 ビビった〜ヒィィィ!!Σ(๑꒪ꑣ꒪๑ノ)ノ 《コース・軌跡の北側を登り南側で降る》 1️⃣鉾立🅿️ 週末は夜半2時に満車になるとのレポを見て、やはり平日でなければ❗️ と午前中パートに出て、19時半に出発する🚗³₃ 高速道一部通行止めもあり、下道使ったり、途中仮眠したりで3時🅿️到着。 1時間仮眠して4時半スタート 2️⃣象潟コース・賽の河原~鳥の海御浜神社~扇子森~七五三掛分岐 序盤はたおやかな稜線を見ながら、石畳のような登山道。参道だから? 歩きやすくて危険な所の無い登山道。お花畑を眺めながら、緑の丘(のように見える)の景色は本当に素敵。 3️⃣七五三掛分岐〜千蛇ヶ谷〜大物忌神社 一旦急斜面を降って、雪渓の残る谷を渡る(アイゼン不要) 4️⃣山頂周回・新山 ヤバかった💦こんなの聞いてないよ〜😱な岩登り岩下り。 山頂で、落ち着かなくて長く居られない気持ちになったのは初めて。 5️⃣大物忌神社〜七高山〜外輪山コース 七高山まで小さい雪渓を渡り、赤土の急登を登る。乗越にでたら、七高山まではあと少し(ここで昼ごはん) 後は大好物の外輪山歩き。 ザレてるとこあり、短いハシゴ3箇所くらいあり。 外輪山コースの最後ググッと下り、分岐で合流。 6️⃣分岐〜七五三掛〜鳥海湖 鳥海湖を反対側から見たくて、万助道方面へ。 行く人は1割も居なかったかな😅 (時間帯とか、たまたまかもしれないけど) マップだとCTが30分ほど長くなってるけど、緩やかな降り基調の木道で、個人的にこちらの方が楽だと感じた。 鳥海湖の水辺まで降りて行かれる位近くで見れるし、こちらのコースで正解( •̀∀•́ )b 7️⃣鳥海湖~賽の河原~象潟コース・鉾立🅿️ 鳥海湖から賽の河原までのコースが不明瞭かと心配したけど、杞憂だった🙆🏻 脚のロボット指数🤖🤖🤖🤖 無心で足を運ぶも長くて辛かった〜😭 日陰無くて暑いしね💦 お花🌸*・'( ´,,✿ ᗜ ✿,,)'・*🌼 鳥海山固有種の「チョウカイフスマ」「チョウカイアザミ」に加えて、 東北以北の初見の花が幾つも見れて、頭の中までお花畑になりました (⸝⸝⸝¯ ¯⸝⸝⸝)ポヤン 車中泊して2座目へと続く。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。