2023沢⑤大隅 肝属川上流 左俣支流

2023.07.24(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 3
休憩時間
49
距離
5.1 km
のぼり / くだり
656 / 666 m
5 4

活動詳細

すべて見る

大隅の肝属川へ遡行記録無しの沢へ。 山も沢も経験値少なめの私。毎回がお勉強です。 短い遡行でしたが、小さなアクシデントありました。 「小さいアクシデントからしっかり学んで、大きい事故を防ぐ」と、いうお言葉を山の会の先輩からいただきました。 今回の沢で気を引き締めて、無理せず、更に安全に気をつけていこうと思いました。

高隈山・大箆柄岳・御岳 スタート❗️今日もよろしくお願いします。
スタート❗️今日もよろしくお願いします。
高隈山・大箆柄岳・御岳 美しく、登りやすい小滝の連続。
美しく、登りやすい小滝の連続。
高隈山・大箆柄岳・御岳 この滝を登った先は、二俣になってました。
この滝を登った先は、二俣になってました。
高隈山・大箆柄岳・御岳 右。激しい倒木帯。
右。激しい倒木帯。
高隈山・大箆柄岳・御岳 左。倒木を越えたら奥に滝が見えます。
左。倒木を越えたら奥に滝が見えます。
高隈山・大箆柄岳・御岳 左の奥に見える滝だけ見に行きました。
写真撮れてないけど良さそうな雰囲気。
遡行距離が長くなりそうなので今回はパス。
右へ進みます。
左の奥に見える滝だけ見に行きました。 写真撮れてないけど良さそうな雰囲気。 遡行距離が長くなりそうなので今回はパス。 右へ進みます。
高隈山・大箆柄岳・御岳 倒木帯を巻こうと思ったら大きな岩にぶち当たり、先に進めないので、懸垂で沢に降ります。
倒木帯を巻こうと思ったら大きな岩にぶち当たり、先に進めないので、懸垂で沢に降ります。
高隈山・大箆柄岳・御岳 懸垂下降中。
懸垂下降中。
高隈山・大箆柄岳・御岳 降りたらこんな感じ。
倒木帯を慎重に通過
降りたらこんな感じ。 倒木帯を慎重に通過
高隈山・大箆柄岳・御岳 倒木帯やっと通過
倒木帯やっと通過
高隈山・大箆柄岳・御岳 倒木帯が終わったら、薮💦
倒木帯が終わったら、薮💦
高隈山・大箆柄岳・御岳 薮を抜けたら、綺麗な滝がありました✨✨
薮を抜けたら、綺麗な滝がありました✨✨
高隈山・大箆柄岳・御岳 木の枝から沢の水があるところまで長く伸びてます。
木の枝から沢の水があるところまで長く伸びてます。
高隈山・大箆柄岳・御岳 なんか見えた👀
なんか見えた👀
高隈山・大箆柄岳・御岳 綺麗✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿
綺麗✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿
高隈山・大箆柄岳・御岳 登れるかな❓
登れるかな❓
高隈山・大箆柄岳・御岳 登れませんでした。
若干のヌメリがあるホールド。水を避けようと後ろに体をわずかに反らしたら手がツルッと滑って落下。後ろの倒木で背中を打ちつけ、ザックのショルダーベルト破損。ザックに入っていたロープがクッションとなってダメージが軽くで済んで良かったです。
沢では更に気をつけようと思います。
登れませんでした。 若干のヌメリがあるホールド。水を避けようと後ろに体をわずかに反らしたら手がツルッと滑って落下。後ろの倒木で背中を打ちつけ、ザックのショルダーベルト破損。ザックに入っていたロープがクッションとなってダメージが軽くで済んで良かったです。 沢では更に気をつけようと思います。
高隈山・大箆柄岳・御岳 ピーク着‼️今日も最終的にはドロドロ。
ピーク着‼️今日も最終的にはドロドロ。
高隈山・大箆柄岳・御岳 薮をかわしながら、下山。ここから降りてきました。
薮をかわしながら、下山。ここから降りてきました。
高隈山・大箆柄岳・御岳 終了。
ブヨに顔を刺されてから、下山はネット必須です。
終了。 ブヨに顔を刺されてから、下山はネット必須です。
高隈山・大箆柄岳・御岳 少し車で移動して、綺麗な川で泥を落としました。
少し車で移動して、綺麗な川で泥を落としました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。