2月21日1ヶ月振りの登山となりました。 札幌は天気が悪そうだったので、またまた伊達にやって来ました。 天気はまずまず晴れたり曇ったり、で登山開始。 先月紋別岳に登ろうと登山口まで来たのですが、木の伐採で立ち入り禁止だったので今回出直しです。 初12本アイゼンでの登山、雪の浅いところは快調でしたが深いところは埋まりました。前を歩いていた方のスノーシューが羨ましいかったです。 7合目あたりから強風で今回は前紋別岳で終了、山頂からの見晴らしは最高ですが、風が強いので8合目あたりの風の無いところで昼食。 下山してヤマップを終了しょうと思ったら携帯電話が無い。ガビーン(驚き方が古い)8合目昼食の時に写真を撮ってから使っていなかったので、全く気がつかず。また2時間かけて登る気になれず、帰りました。次の日いそぎの仕事がなかったのでiPhone捜索に紋別岳に行ってきました。今回の記録は8合目までのiPhoneを探せの記録です。残念ながらiPhoneは見つからず疲れました。
駐車場からの眺め
駐車場からの眺め
これは、次の日の携帯電話捜索中。いっぷく広場で。
これは、次の日の携帯電話捜索中。いっぷく広場で。
7合目までは前日の足跡も残っていたのですが、ここから先は、ところどころトレース無くなってました。8合目手前で撤収しました。
7合目までは前日の足跡も残っていたのですが、ここから先は、ところどころトレース無くなってました。8合目手前で撤収しました。
登山口入り口の看板、山の形が描かれていて カワイイ。
登山口入り口の看板、山の形が描かれていて カワイイ。
木が無くなってました。
木が無くなってました。
思ったより登山口から上がった処に登山届けが
思ったより登山口から上がった処に登山届けが
ここが1合目
ここが1合目
植林だと思うけど、ここだけ木が密集していて暗いです、稀府岳にも同じ様な処があったな。
植林だと思うけど、ここだけ木が密集していて暗いです、稀府岳にも同じ様な処があったな。
斉藤和義の約束の12月を思いだしてた。
斉藤和義の約束の12月を思いだしてた。
風紋
風紋
一望台でちょっと休憩
一望台でちょっと休憩
一望台からの眺め、昆布岳いいね。
一望台からの眺め、昆布岳いいね。
隣の山は何て山だろう?
隣の山は何て山だろう?
ちょっと雪が深い。
ちょっと雪が深い。
5合目から6合目遠く感じた。
5合目から6合目遠く感じた。
ガンバレ岩に励まされて
ガンバレ岩に励まされて
吹きだまりの先に何がまってる?
吹きだまりの先に何がまってる?
いっぷく広場でいっぷく。室蘭方面の景色素晴らしいけど、風が強く寒い。
いっぷく広場でいっぷく。室蘭方面の景色素晴らしいけど、風が強く寒い。
稀府岳方面
稀府岳方面
室蘭岳の山頂は雲で隠れてる
室蘭岳の山頂は雲で隠れてる
前紋別岳と思われる
前紋別岳と思われる
ここから、ところどころラッセル
ここから、ところどころラッセル
伊達市街
伊達市街
山頂かと思いきや、8合目みはらし平。
山頂かと思いきや、8合目みはらし平。
風が、顔がちめたい。口まわらない。
風が、顔がちめたい。口まわらない。
風が作った雪の稜線、見る分には綺麗。
風が作った雪の稜線、見る分には綺麗。
前紋別岳山頂。ここでスノーシューの方とすれ違い、強風で紋別岳山頂まで行かずに途中で戻って来たと言ってました。のできれのいいところで私達もここで終了、下山します。
前紋別岳山頂。ここでスノーシューの方とすれ違い、強風で紋別岳山頂まで行かずに途中で戻って来たと言ってました。のできれのいいところで私達もここで終了、下山します。
前紋別岳山頂からの眺め
前紋別岳山頂からの眺め
風が作った雪の造形
風が作った雪の造形
駐車場からの眺め
これは、次の日の携帯電話捜索中。いっぷく広場で。
7合目までは前日の足跡も残っていたのですが、ここから先は、ところどころトレース無くなってました。8合目手前で撤収しました。
登山口入り口の看板、山の形が描かれていて カワイイ。
木が無くなってました。
思ったより登山口から上がった処に登山届けが
ここが1合目
植林だと思うけど、ここだけ木が密集していて暗いです、稀府岳にも同じ様な処があったな。
斉藤和義の約束の12月を思いだしてた。
風紋
一望台でちょっと休憩
一望台からの眺め、昆布岳いいね。
隣の山は何て山だろう?
ちょっと雪が深い。
5合目から6合目遠く感じた。
ガンバレ岩に励まされて
吹きだまりの先に何がまってる?
いっぷく広場でいっぷく。室蘭方面の景色素晴らしいけど、風が強く寒い。
稀府岳方面
室蘭岳の山頂は雲で隠れてる
前紋別岳と思われる
ここから、ところどころラッセル
伊達市街
山頂かと思いきや、8合目みはらし平。
風が、顔がちめたい。口まわらない。
風が作った雪の稜線、見る分には綺麗。
前紋別岳山頂。ここでスノーシューの方とすれ違い、強風で紋別岳山頂まで行かずに途中で戻って来たと言ってました。のできれのいいところで私達もここで終了、下山します。
前紋別岳山頂からの眺め
風が作った雪の造形