霊仙寺山・飯縄山周回コース

2023.07.22(土) 日帰り

活動データ

タイム

06:43

距離

9.5km

のぼり

1089m

くだり

1088m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 43
休憩時間
42
距離
9.5 km
のぼり / くだり
1089 / 1088 m
3 10
54

活動詳細

すべて見る

娘の小学校の高原学校が、飯縄山だった(当時)。 梅雨後の飯縄山にはササダニなるものが発生して、刺されると皮膚から侵入して大変なことになるからと、 「長袖・長ズボン・首タオル・軍手着用、古いスニーカーを履いて帰宅後廃棄、持参のリュックは厚手のビニール袋に入れて密封し1晩玄関の外に放置、(因みにオヤツはキュウリ🥒1本のみ)」 などとショッキングな説明を受けていたので、夏には飯縄山へは登っちゃいけないと未だに頑なに信じてる私。 けれど、 朝7時〜飯綱高原でブルーベリー狩をして、9時から登れる山って、やっぱり飯縄山しかないよね😓 沼の原湿原も戸隠植物園も行っちゃったし。 ってことで、スリッピーな急登と聞いて行く気が無かった霊仙寺山へ覚悟を決めて参戦❗️ 2度と行く気がないから、この際降りはやはり急登と噂の原田新道、行ってやる😤 (半分ヤケクソ) 霊仙寺山頂のお花畑は素晴らしかったけど、 眺望のない急登は辛すぎる〰️多分、もう無理😣 そして、山頂は雲の中、1人しかスライドしない心細い山行でした。 頑張ったご褒美もあったよ✨✨ 見たかった花3種に出会えました🥰🎶

飯縄山 朝7時からブルーベリー狩😅
3.7kg収穫(採り籠2杯分)
かもちゃんさんお友達割引で、1kg¥1000
フレッシュでめちゃくちゃ美味しい
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
朝7時からブルーベリー狩😅 3.7kg収穫(採り籠2杯分) かもちゃんさんお友達割引で、1kg¥1000 フレッシュでめちゃくちゃ美味しい (*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
飯縄山 飯綱リゾートスキー場に駐車。
ブルーベリーは大丈夫かしらん🙈
なるべく日陰に。
飯縄山山頂は雲の中。
家出る時から分かってたよ😓
飯綱リゾートスキー場に駐車。 ブルーベリーは大丈夫かしらん🙈 なるべく日陰に。 飯縄山山頂は雲の中。 家出る時から分かってたよ😓
飯縄山 標高930mからのスタートって、一の鳥居からより130m低い😭💦
トレッキングコースもあるんだ…って、
「熊棚のテラス」って、そんなトコやだよ〜😖💦💦
標高930mからのスタートって、一の鳥居からより130m低い😭💦 トレッキングコースもあるんだ…って、 「熊棚のテラス」って、そんなトコやだよ〜😖💦💦
飯縄山 分岐点を霊仙寺山の方へ。
分岐点を霊仙寺山の方へ。
飯縄山 ミヤコグサ
ミヤコグサ
飯縄山 頂いた軌跡に従って、草ボウボウのゲレンデを登る
頂いた軌跡に従って、草ボウボウのゲレンデを登る
飯縄山 ピンテ🎀発見👀
このルートいつかそんな気になった時の為、と思ってたけど🧸が怖いからソロで行くつもりじゃなかったんだけど💦
まあ、早朝じゃないからきっと平気と自分に言い聞かせる。
ピンテ🎀発見👀 このルートいつかそんな気になった時の為、と思ってたけど🧸が怖いからソロで行くつもりじゃなかったんだけど💦 まあ、早朝じゃないからきっと平気と自分に言い聞かせる。
飯縄山 膝丈くらいのススキや草の中を進む…🐛とかいそうでヤダなー。写真右側の日陰の所にピンテ🎀
膝丈くらいのススキや草の中を進む…🐛とかいそうでヤダなー。写真右側の日陰の所にピンテ🎀
飯縄山 多分春先に刈払いをしてくれてあるので、この後は歩きやすいし、ピンテ🎀も要所にアリ
多分春先に刈払いをしてくれてあるので、この後は歩きやすいし、ピンテ🎀も要所にアリ
飯縄山 ピンテ🎀がとっても有難かった🙏🏻
ピンテ🎀がとっても有難かった🙏🏻
飯縄山 白樺林になった。
正面にピンテ🎀
白樺林になった。 正面にピンテ🎀
飯縄山 一旦、ゲレンデに出て進む。
山頂の雲は取れないつもりかしら。
正面にピンテ🎀
一旦、ゲレンデに出て進む。 山頂の雲は取れないつもりかしら。 正面にピンテ🎀
飯縄山 ちょっと降りたり登ったりすること約1時間
ちょっと降りたり登ったりすること約1時間
飯縄山 漸く、霊仙寺山のメイン登山道と合流。
誰もいないことに変わりないけど、ちょっとホッとした😅
漸く、霊仙寺山のメイン登山道と合流。 誰もいないことに変わりないけど、ちょっとホッとした😅
飯縄山 ホツツジ
ホツツジ
飯縄山 眺望無いし、お花もあんまり無いし、何より急登😣
履きなれた靴なのに踵に靴擦れできかかったほど😖
もうずーっと数を数えながら上を見ずに歩き続ける…修行か❗️
眺望無いし、お花もあんまり無いし、何より急登😣 履きなれた靴なのに踵に靴擦れできかかったほど😖 もうずーっと数を数えながら上を見ずに歩き続ける…修行か❗️
飯縄山 クモキリソウ‼️やった〜ついにご対面🙌🏻
ずっと見たくてなかなかご縁が無かった(というか節穴の目👁だっただけ)
クモキリソウ‼️やった〜ついにご対面🙌🏻 ずっと見たくてなかなかご縁が無かった(というか節穴の目👁だっただけ)
飯縄山 ちょっと近寄れなくて上手く撮れなかったけど、嬉しい😆❣️
ご褒美1⃣
ちょっと近寄れなくて上手く撮れなかったけど、嬉しい😆❣️ ご褒美1⃣
飯縄山 アカモノ もう実になってる。
早い〜
アカモノ もう実になってる。 早い〜
飯縄山 ここまでにすれ違った人が、最初で最後の人だった。
まあ、そうだよね、もっと高い山行くよね😓
この標識の上から、花が増えてきた❗️
ここまでにすれ違った人が、最初で最後の人だった。 まあ、そうだよね、もっと高い山行くよね😓 この標識の上から、花が増えてきた❗️
飯縄山 ツルリンドウ 白花
ツルリンドウ 白花
飯縄山 なんと、こんなところにシャクジョウソウ😳‼️
なんと、こんなところにシャクジョウソウ😳‼️
飯縄山 スマホ撮影📱
出会ったのは2度目🙌🏻
2度目は無いと思ってたからラッキー🍀
スマホ撮影📱 出会ったのは2度目🙌🏻 2度目は無いと思ってたからラッキー🍀
飯縄山 ヒョロっとクリーム色🎶
ご褒美2⃣
ヒョロっとクリーム色🎶 ご褒美2⃣
飯縄山 あれ?もしかしたらこれは、アクシバ⁉️
もちろん、初見😆❗️
ふと目を上げた先に🎶
あれ?もしかしたらこれは、アクシバ⁉️ もちろん、初見😆❗️ ふと目を上げた先に🎶
飯縄山 ピンクの花びらがくるりんと巻き上がって黄色い雄しべがまっすぐ突きでるんだ❗️
可愛いねえ。
ピンクの花びらがくるりんと巻き上がって黄色い雄しべがまっすぐ突きでるんだ❗️ 可愛いねえ。
飯縄山 これも木に比べて花が思ってたよりも小さくて写真撮りづらい💦
信州では見たことがなかったアクシバ、見れて嬉しい😊😊😊
ご褒美3⃣
これも木に比べて花が思ってたよりも小さくて写真撮りづらい💦 信州では見たことがなかったアクシバ、見れて嬉しい😊😊😊 ご褒美3⃣
飯縄山 オヤマボクチ
オヤマボクチ
飯縄山 ギボウシ 物凄く沢山ありました
ギボウシ 物凄く沢山ありました
飯縄山 コキンレイカ
コキンレイカ
飯縄山 ハクサンシャジンかツリガネニンジンか🤔
ハクサンシャジンかツリガネニンジンか🤔
飯縄山 ヨツバヒヨドリかな
ヨツバヒヨドリかな
飯縄山 ヤマブキショウマ
ヤマブキショウマ
飯縄山 クガイソウ
クガイソウ
飯縄山 うっすら麓の霊仙寺湖が見えた👀
うっすら麓の霊仙寺湖が見えた👀
飯縄山 樹林帯を抜けて、やっと空が見えてきた❗️真っ白だけどね😅
登山道脇はお花がいっぱい❣️
アザミが多くて、通る時にチクチク痛いです😣
樹林帯を抜けて、やっと空が見えてきた❗️真っ白だけどね😅 登山道脇はお花がいっぱい❣️ アザミが多くて、通る時にチクチク痛いです😣
飯縄山 シモツケソウ
シモツケソウ
飯縄山 タカネシュロソウ
タカネシュロソウ
飯縄山 アオヤギソウ
アオヤギソウ
飯縄山 山頂まであと少し?
山頂まであと少し?
飯縄山 ウツボグサ
ウツボグサ
飯縄山 キソチドリ?
キソチドリ?
飯縄山 ヤマハハコ
ヤマハハコ
飯縄山 クルマユリ
クルマユリ
飯縄山 ノギラン❗️
いつもは「ネバリノギラン」ばかりなのに、霊仙寺山ではノギランだらけ😳
ノギラン❗️ いつもは「ネバリノギラン」ばかりなのに、霊仙寺山ではノギランだらけ😳
飯縄山 オトギリソウ
オトギリソウ
飯縄山 ひときわ鮮やか❗️
ひときわ鮮やか❗️
飯縄山 マルバダケブキ、咲き始め
マルバダケブキ、咲き始め
飯縄山 やった〜‼️
霊仙寺山 1,875m 登頂〜🙌🏻
お昼ごはん休憩😊
やった〜‼️ 霊仙寺山 1,875m 登頂〜🙌🏻 お昼ごはん休憩😊
飯縄山 パパっと食べて、山頂石を見に行ったけど、とにかく雲の中で何にも見えないのでした😓
パパっと食べて、山頂石を見に行ったけど、とにかく雲の中で何にも見えないのでした😓
飯縄山 山頂の様子。
晴れてれば、標識の向こうに飯縄山が見えるらしい。
山頂の様子。 晴れてれば、標識の向こうに飯縄山が見えるらしい。
飯縄山 降ります❗️
原っぱに見えますが、お花畑です😅
アザミ、ギボウシ、ミヤマホツツジ、ヤマブキショウマなどなど
降ります❗️ 原っぱに見えますが、お花畑です😅 アザミ、ギボウシ、ミヤマホツツジ、ヤマブキショウマなどなど
飯縄山 コウリンカ
コウリンカ
飯縄山 コゴメグサは少しだけ。
コゴメグサは少しだけ。
飯縄山 イチヤクソウ
イチヤクソウ
飯縄山 分岐の標柱の所を飯縄山へ❗️
この道を通るのも初めてです❗️
分岐の標柱の所を飯縄山へ❗️ この道を通るのも初めてです❗️
飯縄山 チラッと…
チラッと…
飯縄山 ノリウツギ
ノリウツギ
飯縄山 霊仙寺山ー飯縄山間は、湿った岩と苔の道。なかなか歩きにくかった〰️😣
霊仙寺山ー飯縄山間は、湿った岩と苔の道。なかなか歩きにくかった〰️😣
飯縄山 岩を乗り越え、苔むした倒木を跨ぎ…
ちょっと苦手な道💦
岩を乗り越え、苔むした倒木を跨ぎ… ちょっと苦手な道💦
飯縄山 マイヅルソウも実になりつつある😳
マイヅルソウも実になりつつある😳
飯縄山 飯縄山 1,917m 登頂〜🙌🏻
誰も人がいない山頂は初めてだー😅
まあ時間も遅いしね
飯縄山 1,917m 登頂〜🙌🏻 誰も人がいない山頂は初めてだー😅 まあ時間も遅いしね
飯縄山 さて、いよいよ原田新道行きます❗️
ストックも準備OK👌🏻
さて、いよいよ原田新道行きます❗️ ストックも準備OK👌🏻
飯縄山 あれ、今頃になって青空が見えてきた❓
あれ、今頃になって青空が見えてきた❓
飯縄山 さっき登ってきた霊仙寺山。
さっき登ってきた霊仙寺山。
飯縄山 上の方は、トンボかと思ったのに
上の方は、トンボかと思ったのに
飯縄山 下の方はチドリ飛んでる❓
判別の方法、どなたか教えてください🙏🏻
下の方はチドリ飛んでる❓ 判別の方法、どなたか教えてください🙏🏻
飯縄山 麓が見えてるので近いように思えたのに、これがまた、びっくりするほど着かない😰
山頂からコース半分くらいまで、聞きしに勝る急登で、普段105cmで使ってるストックを110cmに伸ばしたほど🙈
麓が見えてるので近いように思えたのに、これがまた、びっくりするほど着かない😰 山頂からコース半分くらいまで、聞きしに勝る急登で、普段105cmで使ってるストックを110cmに伸ばしたほど🙈
飯縄山 笹っぱらの後は延々と眺望の無い樹林帯。
急登は脚を滑らすこと3回💦
コース半分より下は、比較的なだらかにはなるけどやっぱり長い💦
時々、ガサッと音がしてドキッとしたり😣
笹っぱらの後は延々と眺望の無い樹林帯。 急登は脚を滑らすこと3回💦 コース半分より下は、比較的なだらかにはなるけどやっぱり長い💦 時々、ガサッと音がしてドキッとしたり😣
飯縄山 膝は痛いし❗️
ほとほと嫌になった頃、ご褒美が❣️
膝は痛いし❗️ ほとほと嫌になった頃、ご褒美が❣️
飯縄山 傷んでるうえに写真📸も手抜きだけど、
傷んでるうえに写真📸も手抜きだけど、
飯縄山 またもや、シャクジョウソウ💕
またもや、シャクジョウソウ💕
飯縄山 飯縄・霊仙寺山にあるとは意外でした( *ºΔº  )ほんとラッキー✨
まあ、この花は時の運だと思うから、運に賭けて原田新道をもう一度登る気には私はなれないけどね〰️🫢
飯縄・霊仙寺山にあるとは意外でした( *ºΔº )ほんとラッキー✨ まあ、この花は時の運だと思うから、運に賭けて原田新道をもう一度登る気には私はなれないけどね〰️🫢
飯縄山 とにかく無心で降りること2時間、漸くゲレンデに降り着きました😂
とにかく無心で降りること2時間、漸くゲレンデに降り着きました😂
飯縄山 チダケサシ
チダケサシ
飯縄山 オカトラノオ
オカトラノオ
飯縄山 朝通った道に合流、🅿️まではもう少し❗️
急登続きの周回、熊🐻に合わず無事に終了できて良かった〜😭
朝通った道に合流、🅿️まではもう少し❗️ 急登続きの周回、熊🐻に合わず無事に終了できて良かった〜😭

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。