活動データ
タイム
05:22
距離
9.9km
のぼり
452m
くだり
452m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る海の日を含む3連休は晴れの予報だったのでどこか涼しい山に登りたいと思った。候補は、大山、大台ヶ原、霧ヶ峰だった。情報を集めている時、霧ヶ峰でニッコウキスゲが満開であるというYAMAPの活動記録に目が止まり、行き先を霧ヶ峰に決めた。ちょうど1年前に登った時あいにくの天気でガスの中だったということもある。前日だったがK氏、T氏に声を掛けると二人とも参加してくれることになった。 当日は朝3時30分に起床、4時30分に出発してK氏とT氏と合流して現地に向かった。朝早かったので渋滞もなく順調に霧ヶ峰駐車場に着いた。駐車場からビーナスラインに沿った登山道を歩き車山肩に到着した。車山肩はたくさんの観光客で駐車場に入る車が渋滞していた。駐車場がなかなか空かないので進む気配がなかった。車山肩にはニッコウキスゲの群生地があって電柵で厳重に囲われていた。花は満開できれいだったが、現地ガイドの方によると昨日の8割ぐらいの開花状況で、見ごろはあと一週間ぐらいだろうとのことだった。ニッコウキスゲが、朝開いて夕方にはしぼむ一日花であることも聞いて初めて知った。車山肩から旋回しながら山頂に向かった。途中にもニッコウキスゲの群生地があってたくさんの人が写真を撮っていた。山頂に着くと昨年は見られなかった360度の景色が見えた。去年登った蓼科山をはじめ八ヶ岳や御嶽山、乗鞍岳、槍ヶ岳、美ヶ原が見え、麓には白樺湖が見えた。山頂で昼食を食べ車山湿原を経由して駐車場に戻った。途中、道を間違えてずいぶん遠回りをしてしまったのと、帰路の中央自動車道が車線規制で大渋滞だったので、帰宅時間が予定よりずいぶん遅くなった。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。