晴れの国の吉備中山へ…

2023.07.16(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 35
休憩時間
5
距離
5.0 km
のぼり / くだり
203 / 201 m
4
2
14

活動詳細

すべて見る

吉備津彦神社は備前国の一ノ宮、吉備津神社は備中国の一ノ宮…晴れの国といわれる岡山県で、二つの宮の中間にある吉備中山を歩いてみました。

吉備中山・龍王山 桃太郎線という愛称で親しまれているJR吉備線の備前一宮駅を降りると、まもなく吉備津彦神社へ
桃太郎線という愛称で親しまれているJR吉備線の備前一宮駅を降りると、まもなく吉備津彦神社へ
吉備中山・龍王山 神主さんや巫女さんたちの唱える祝詞が流れ渡る朝の吉備津彦神社は、清らかな空気に満ち満ちて
神主さんや巫女さんたちの唱える祝詞が流れ渡る朝の吉備津彦神社は、清らかな空気に満ち満ちて
吉備中山・龍王山 静かな境内を離れて、ツユクサの青色を眺めつつ暑気を払いながら吉備中山の登山口へ向かいます
静かな境内を離れて、ツユクサの青色を眺めつつ暑気を払いながら吉備中山の登山口へ向かいます
吉備中山・龍王山 真夏の里山を歩くのは相応の覚悟が要るけれど、短時間だから大丈夫だろうと考えて歩みを速める
真夏の里山を歩くのは相応の覚悟が要るけれど、短時間だから大丈夫だろうと考えて歩みを速める
吉備中山・龍王山 朝露のまだ乾かない夏の葉の縁に並んだ透明な水滴…このひと粒ひと粒がいつか流れになるのかな
朝露のまだ乾かない夏の葉の縁に並んだ透明な水滴…このひと粒ひと粒がいつか流れになるのかな
吉備中山・龍王山 なかなかの汗みずくになって吉備中山へ登る…林の中の小さな山頂標識に歓迎された気がしました
なかなかの汗みずくになって吉備中山へ登る…林の中の小さな山頂標識に歓迎された気がしました
吉備中山・龍王山 藪の中に白い細かい花のついた草がたくさん生えています…その名もヤブミョウガというのだそう
藪の中に白い細かい花のついた草がたくさん生えています…その名もヤブミョウガというのだそう
吉備中山・龍王山 森林を守る自分の役目に誇りを持っていて、ちょっと陽気で得意げな岡山県の火消しリスさんです
森林を守る自分の役目に誇りを持っていて、ちょっと陽気で得意げな岡山県の火消しリスさんです
吉備中山・龍王山 吉備津神社へ下るつもりが、どうやら道を間違えたみたい…どうにか電車の駅にたどり着きました
吉備津神社へ下るつもりが、どうやら道を間違えたみたい…どうにか電車の駅にたどり着きました
吉備中山・龍王山 岡山県の川崎医科大学はドクターヘリ発祥の地だそう…着陸するヘリを救急車が待ち構えています
岡山県の川崎医科大学はドクターヘリ発祥の地だそう…着陸するヘリを救急車が待ち構えています
吉備中山・龍王山 この週末はこちらの大学を訪れていました…整然とした校舎が、晴れの国の青空によく似合います
この週末はこちらの大学を訪れていました…整然とした校舎が、晴れの国の青空によく似合います
吉備中山・龍王山 朝がたに訪れそびれた吉備津神社へ…大きな石造りの鳥居をくぐって、参道を歩いて行きましょう
朝がたに訪れそびれた吉備津神社へ…大きな石造りの鳥居をくぐって、参道を歩いて行きましょう
吉備中山・龍王山 吉備津神社といえばこの長い長い回廊…大吉備津彦命が退治した温羅の御竈殿もこの先にあります
吉備津神社といえばこの長い長い回廊…大吉備津彦命が退治した温羅の御竈殿もこの先にあります
吉備中山・龍王山 就職したばかりのころ、岡山へ出張して吉備津神社のこま犬のお守りを両親へのお土産にしました
就職したばかりのころ、岡山へ出張して吉備津神社のこま犬のお守りを両親へのお土産にしました
吉備中山・龍王山 吉備中山には鯉の尾ひれのような小ピークがあり、ここから想像しにくいけど鯉山と呼ばれてる
吉備中山には鯉の尾ひれのような小ピークがあり、ここから想像しにくいけど鯉山と呼ばれてる
吉備中山・龍王山 のどかな吉備路をやさしく見おろす里山たち…ここは晴れの国、穏やかな国、豊かな水が流れる国
のどかな吉備路をやさしく見おろす里山たち…ここは晴れの国、穏やかな国、豊かな水が流れる国
吉備中山・龍王山 JR吉備線は岡山きってのローカル線…桃太郎線の愛称で呼ばれるだけに、駅名表示板も桃色でした
JR吉備線は岡山きってのローカル線…桃太郎線の愛称で呼ばれるだけに、駅名表示板も桃色でした
吉備中山・龍王山 黒板張りの姿から烏城と呼ばれる岡山城に後楽園の緑ごしに見送られつつ、晴れの国を後にします
黒板張りの姿から烏城と呼ばれる岡山城に後楽園の緑ごしに見送られつつ、晴れの国を後にします

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。