鈴堀山・和布山

2023.07.15(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 22
休憩時間
15
距離
5.3 km
のぼり / くだり
363 / 365 m
31
4
36
27

活動詳細

すべて見る

西脇市の和布山と鈴堀山へ。 市のWEBサイトによると、和布町公民館・高松霊園・長明寺の駐車場は登山者も使って良いとのこと。 駐車場情報を公表してくれてるのありがたい😊 新西脇駅からも近く、電車でも来れそうです。 公民館〜鈴堀山〜和布山はほぼ迷わず行けましたが、和布山〜長明寺はところどころ道が消えてしまってたりで、マップが無いと危なかった💦 もう少しシダが育ってくると、本当に迷ってしまいそう。 どちらの山頂も眺望はイマイチですが、道中に見晴らしの良い場所はいくつも出てきます。 ウグイスやセミの鳴き声を遠くに聞きながら、自然豊かな山を満喫できました😊

八日山・西林寺山 和布町公民館駐車場に停めさせていただきました。ありがとうございます😌
和布町公民館駐車場に停めさせていただきました。ありがとうございます😌
八日山・西林寺山 左側のアンダーパスを進みます。
左側のアンダーパスを進みます。
八日山・西林寺山 左手の階段を上がれば登山口。
左手の階段を上がれば登山口。
八日山・西林寺山 岩と土が半々な感じ。 前々日の雨が残ってて、けっこう滑ります💦
岩と土が半々な感じ。 前々日の雨が残ってて、けっこう滑ります💦
八日山・西林寺山 鉄塔横の展望スポット。 ベンチもあります🙂
鉄塔横の展望スポット。 ベンチもあります🙂
八日山・西林寺山 ここは間違えそうになった💦 左手の脇道を上ってくのが正解。
ここは間違えそうになった💦 左手の脇道を上ってくのが正解。
八日山・西林寺山 歩きにくい箇所は階段を設置してあったり、なかなか整備してあります。
歩きにくい箇所は階段を設置してあったり、なかなか整備してあります。
八日山・西林寺山 ぼんやり歩いてると通り過ぎちゃいますが、こちらの「何かの跡」から山頂めがけて歩いて行くと鈴堀山山頂。
ぼんやり歩いてると通り過ぎちゃいますが、こちらの「何かの跡」から山頂めがけて歩いて行くと鈴堀山山頂。
八日山・西林寺山 応神天皇がこの辺で鈴を落とし、土を掘って探したのが名前の由来だそうで。 新しいの買いなさいよ😟
応神天皇がこの辺で鈴を落とし、土を掘って探したのが名前の由来だそうで。 新しいの買いなさいよ😟
八日山・西林寺山 鈴堀山〜和布山からは、少しワイルドな感じに。 蜘蛛の巣を払いながら進みます。
鈴堀山〜和布山からは、少しワイルドな感じに。 蜘蛛の巣を払いながら進みます。
八日山・西林寺山 和布山山頂。 表札は、右の上〜の方に掛けてくれてます。
和布山山頂。 表札は、右の上〜の方に掛けてくれてます。
八日山・西林寺山 ちょっと青空が覗き始めた。
ちょっと青空が覗き始めた。
八日山・西林寺山 唯一ロープが張られてた場所。 滑りやすいです。
唯一ロープが張られてた場所。 滑りやすいです。
八日山・西林寺山 道がなくなってきた。 ピンクテープを目印に進みます。
道がなくなってきた。 ピンクテープを目印に進みます。
八日山・西林寺山 「7」ってなってるけど、結局この一本しか見なかったな。
「7」ってなってるけど、結局この一本しか見なかったな。
八日山・西林寺山 これくらいの距離感だと、車や人の動きがわかるのでずっと見てられる。
これくらいの距離感だと、車や人の動きがわかるのでずっと見てられる。
八日山・西林寺山 ラストスパートで、シダと蜘蛛の巣の猛攻に会う😣
ラストスパートで、シダと蜘蛛の巣の猛攻に会う😣
八日山・西林寺山 ようやく獣除けフェンス。 顔と手が蜘蛛の巣でベトベトだ😖
ようやく獣除けフェンス。 顔と手が蜘蛛の巣でベトベトだ😖
八日山・西林寺山 ぱっと見、いい感じに焼けて食べ頃そうなキノコ。
ぱっと見、いい感じに焼けて食べ頃そうなキノコ。
八日山・西林寺山 迷い込んだ高松霊園。 綺麗なトイレがあります。
迷い込んだ高松霊園。 綺麗なトイレがあります。
八日山・西林寺山 長明寺。 ひっそりしてましたが、敷地は広く立派な感じ。
長明寺。 ひっそりしてましたが、敷地は広く立派な感じ。
八日山・西林寺山 源頼政公を祀ってました。
源頼政公を祀ってました。
八日山・西林寺山 源頼政の鵺(ぬえ)退治像。 伝説の怪物を仕留めたそうで。
源頼政の鵺(ぬえ)退治像。 伝説の怪物を仕留めたそうで。
八日山・西林寺山 頭は猿!胴は狸!手足は虎!尻尾は蛇!
…え、なんか普通の虎より弱くなってない?🤔
頭は猿!胴は狸!手足は虎!尻尾は蛇! …え、なんか普通の虎より弱くなってない?🤔
八日山・西林寺山 アジサイは終わりかけ。 先月くらいに来てれば満開だったかな。
アジサイは終わりかけ。 先月くらいに来てれば満開だったかな。
八日山・西林寺山 立派な門。
立派な門。
八日山・西林寺山 右手のパイプから、冷たい湧き水らしきものが出てます。
右手のパイプから、冷たい湧き水らしきものが出てます。
八日山・西林寺山 加古川に沿って、公道を歩きます。 交通量は多いですが、柵付きの歩道なので安心です😌
加古川に沿って、公道を歩きます。 交通量は多いですが、柵付きの歩道なので安心です😌
八日山・西林寺山 道路が途中で無くなってたので、一度河川敷に降りて線路をくぐります。
道路が途中で無くなってたので、一度河川敷に降りて線路をくぐります。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。