活動データ 日記 活動データ タイム 10:28 距離 20.9km のぼり 2051m くだり 2054m 平均ペース 表示 地図 大雪山系・旭岳・トムラウシ タグ 登山・山登り GPXファイル ダウンロード チェックポイント DAY 1 合計時間 10 時間 28 分 休憩時間 1 時間 58 分 距離 20.9 km のぼり / くだり 2051 / 2054 m 07:20 32 07:52 07:58 1 7 七合目リフト駅 09:05 09:23 19 黒岳 09:42 黒岳石室テント場 09:42 10:00 黒岳石室 10:00 1 31 黒岳石室テント場 11:32 11:38 38 中岳 12:16 12:20 49 間宮岳 13:09 13:14 20 荒井岳 13:34 13:38 7 松田岳 13:45 14:01 1 7 北海岳 15:08 15:11 黒岳石室テント場 15:11 15:13 黒岳石室 15:13 15:18 19 黒岳石室テント場 15:37 16:14 50 黒岳 17:04 17:10 39 七合目リフト駅 17:49 活動詳細 すべて見る 今日は昨日よりももっと暑くなるということで 避暑目的で大雪へ 18℃、暑くなる前に上に行きましょう がMさんまだ来ない そのうち駐車場がいっぱいになり 公営駐車場に停めてそこから来るという( ´△`) 来た来た、 のんきにすき家で飯食ってるからだろう( ´△`) 結局7時過ぎる( ´△`) 天気はバッチリ 黒岳までは暑い ピーク着きました 人がいいMさん、 まだ息が上がってるのに早速写真頼まれてる( ´△`) ザック下してガサガサやってる、 休憩するんかい( ´△`) 白鳥、千鳥雪渓はまだつながってる 雪が大好きMさん 早速涼んでる 石室で休憩 手ぬぐい買いました1000円 花には興味がないMさん サッサと行きます 雪渓は寄る、 雪を帽子に入れてる( ´△`) 展望台、大賑わい 変なポーズしてる お鉢の水は赤石川になるから 石狩川の源流になってるってことだね 顔を洗います 雪渓の水なんでおそろしく冷たい 雪渓は階段のようになってるのでアイゼンはいらないね バームクーヘンがカネゴンになってる( ´△`) 中岳分岐まできた 予定では中岳温泉で昼食とおもってたけど時間的にギリギリなんでやめます( ´△`) 旭岳がみえてきた 分岐でご飯 まずおにぎりをほおばって ラーメンを食う いつもの昼食じゃない( ´△`) スマイル雪渓はまだだね 裏旭の雪渓もまだまだある お鉢の反対側まできた また変なポーズしてる 聞いたら ドギーのポーズだって ドギーさんからいいねがもらえるとか( ´△`) このへんはスミレがいっぱい トムラウシはずっと雲の中 北海岳分岐 白雲のキャンプ地は使えません、 ヒグマがきても観察してるだけだからね そりゃ居座るだろうに( ´△`) 遭難の碑にも寄っていきます 写真の制限があるんで 花は少なめ( ´△`) 雪渓をみると行きたくなるようです( ´△`) 赤石川を渡ります 増水してけっこうギリギリだ( ´△`) また帽子の中に雪を詰めてるようです( ´△`) 煙突から煙 夜は冷えるんでしょう 雨がパラパラ うっすら虹も 黒岳まできたところでチケットがないことに気づく まじかー、セカンドバッグに入れてたから携帯を出した時に落としたんだとおもう( ´△`) 少しするとそこに団体の人がきて チケットまだあるとか言ってる どうやら朝に拾った券を岩の上に石をのせておいてたらしい 見たら時間的にオレのだね、 こんな奇跡があるとは 助かった~( ´△`) そういえばオレも冬にチケット拾って山頂にいた持ち主を探して渡したことあったね~ 良いことをするとちゃんと返ってくるんだね( ´△`) 黒岳を下りあとはリフトにのるだけ でも降りる時、乳酸が溜まり、足がガクガクになってるから要注意( ´△`) リフト横のシャッターが空いてる 古い看板があるんだ 北鎮のところは夏山スキーってなってる( ´△`) 記念撮影 ナッキーの仮面なのに おっさんだと全然かわいくない( ´△`) ロープウエイを降り下山終了 Mさんはいつもと反対側に行く そうか、車が向こうでした( ´△`) 久しぶりに塩別の温泉に入り つるつるになりました 館内にはスナックがあり 中から下手くそな歌が聞こえてました( ´△`) 動画 もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。 不適切な利用を報告