暑い日は斜里岳

2023.07.08(土) 日帰り

活動データ

タイム

05:33

距離

8.0km

のぼり

743m

くだり

743m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 33
休憩時間
22
距離
8.0 km
のぼり / くだり
743 / 743 m
5 33

活動詳細

すべて見る

週末は街の祭りで仕事は休み 自営業なのになんで強制なんだ? 有給が出るわけでもないのに。 寄付金と祝儀はしっかりとられるし( ´△`) 前日花火大会がありましたので 最後だけ動画に撮りました 土日は天気はよく暑くなるということで 斜里岳に行き 帰りにさくらの滝にも寄りました。

 田舎の花火大会は
車からでもしっかりみれる( ´△`)
田舎の花火大会は 車からでもしっかりみれる( ´△`)
 Aさんも参戦
駐車場はオレが最後の1台
でも場所が狭いので路駐のほうがよかったかも
Aさんも参戦 駐車場はオレが最後の1台 でも場所が狭いので路駐のほうがよかったかも
 渡渉のはじまり
水量は少なくなってる
渡渉のはじまり 水量は少なくなってる
 でもオレはトレランシューズなんで水の中を行きます、こっちのほうが気持ちいいし、危険も少ないからね
でもオレはトレランシューズなんで水の中を行きます、こっちのほうが気持ちいいし、危険も少ないからね
 仙人洞光ってる
苔なのか?
仙人洞光ってる 苔なのか?
 いつものAさんのペースじゃないね~
いつものAさんのペースじゃないね~
 羽衣まできました
水しぶきが涼しい
羽衣まできました 水しぶきが涼しい
 何回か頭ぶつけてたね( ´△`)
何回か頭ぶつけてたね( ´△`)
 道がちょっと濡れてて滑る
道がちょっと濡れてて滑る
 万丈の滝
万丈の滝
 やはり体調が悪いらしく
休みも多くなってる
やはり体調が悪いらしく 休みも多くなってる
 見晴らしの滝、
ここが一番の難関かな
見晴らしの滝、 ここが一番の難関かな
 フウロは終盤
フウロは終盤
 竜神の滝
竜神の滝
 今日はムリしてピークには行かず上二股までにします
斜里岳は沢登りがメインなんで
ピークにはこだわりません
今日はムリしてピークには行かず上二股までにします 斜里岳は沢登りがメインなんで ピークにはこだわりません
 ここでしばらく休憩
新道に向かいます
ここでしばらく休憩 新道に向かいます
 馬の背に人がいるね、
馬の背に人がいるね、
 これも終わり頃かな
これも終わり頃かな
 ピークにも人がいる
10人くらいはいたかな
ピークにも人がいる 10人くらいはいたかな
 熊見峠まできました
ここが今日のピークになるのかな
熊見峠まできました ここが今日のピークになるのかな
 新道も濡れてて滑りやすいんで慎重に降りてきました
新道も濡れてて滑りやすいんで慎重に降りてきました
 下二股の広場で休憩
ゼリーを飲むAさん
固形物は受け付けないらしい( ´△`)
下二股の広場で休憩 ゼリーを飲むAさん 固形物は受け付けないらしい( ´△`)
 この時間から登ってくる人がいる
外人4人組
半袖、短パン
野人のようです( ´△`)
この時間から登ってくる人がいる 外人4人組 半袖、短パン 野人のようです( ´△`)
 壺が涼しげ
壺が涼しげ
 最後の渡渉が終わると
もう危険なところはありません
最後の渡渉が終わると もう危険なところはありません
 林道にウツボグサ
林道にウツボグサ
 コブの木
コブの木
 駐車場にはいっぱい
まだ13時前だからね( ´△`)
駐車場にはいっぱい まだ13時前だからね( ´△`)
 時間があるのでさくらの滝に行きます
時間があるのでさくらの滝に行きます
 めっちゃ飛んでる
過去一多いね
カムバックサーモンってかんじ。
マスか( ´△`)
めっちゃ飛んでる 過去一多いね カムバックサーモンってかんじ。 マスか( ´△`)
 最初7~8人くらいだったけど
動画を撮って後ろをみたら20人くらいになってた( ´△`)
最初7~8人くらいだったけど 動画を撮って後ろをみたら20人くらいになってた( ´△`)
 明日は大雪に行くので
峠の湯に入り生姜焼き定食
明日は大雪に行くので 峠の湯に入り生姜焼き定食

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。