朝活☀️沖縄県最高峰、於茂登岳⛰

2023.07.07(金) 日帰り

活動データ

タイム

01:11

距離

4.8km

のぼり

401m

くだり

406m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 11
休憩時間
0
距離
4.8 km
のぼり / くだり
401 / 406 m
2
32
27
2

活動詳細

すべて見る

朝活で沖縄県最高峰の於茂登岳に登ってきました😊 山頂付近はガスガスだったので、カバー写真は於茂登岳からじゃなく、お気に入りの玉取崎展望台からの写真です😀 ハブは夜行性なので、日の出ぐらいにホテルを出て登りました🐍 眺望はあまりない山みたいですが、次回にリベンジしようかな🤔 石垣島に来るのは久しぶりになりましたが、やっぱり最高でした🏝

石垣島 南部 島についたら、ひとまずフルーツ補給。
今の時期はアップルマンゴー🥭とパイナップル🍍
島についたら、ひとまずフルーツ補給。 今の時期はアップルマンゴー🥭とパイナップル🍍
石垣島 南部 飲みかけのジュース。
下からドラゴンフルーツ、マンゴー、パイナップルの3段のジュースです🍹
飲みかけのジュース。 下からドラゴンフルーツ、マンゴー、パイナップルの3段のジュースです🍹
石垣島 南部 続いてジェラート屋さんへ🍦
ミルミル本舗の本店は、空港店より種類は少なめ。
景色は最高ですけど😊
続いてジェラート屋さんへ🍦 ミルミル本舗の本店は、空港店より種類は少なめ。 景色は最高ですけど😊
石垣島 南部 そして近くの御神崎灯台へ。
そして近くの御神崎灯台へ。
石垣島 南部 ここも景色は最高☀️
ここも景色は最高☀️
石垣島 南部 川平湾。
子供が小さいのでグラスボートはやめておきました😀
子連れでの旅行は3倍疲れる😦
川平湾。 子供が小さいのでグラスボートはやめておきました😀 子連れでの旅行は3倍疲れる😦
石垣島 南部 米子焼工房のカラフルなシーサー。
米子焼工房のカラフルなシーサー。
石垣島 南部 ちょっと寄り道させてもらって、とんがった野底岳に登ります⛰
ちょっと寄り道させてもらって、とんがった野底岳に登ります⛰
石垣島 南部 近道の登山道入り口には、数台停められるスペースがあります。意外と登山してる人は数組いました。
近道の登山道入り口には、数台停められるスペースがあります。意外と登山してる人は数組いました。
石垣島 南部 数分で山頂まで行けます😁
とんがってるので、景色抜群。
数分で山頂まで行けます😁 とんがってるので、景色抜群。
石垣島 南部 数分でこの景色は贅沢です😊
数分でこの景色は贅沢です😊
石垣島 南部 石垣島に来たら絶対行く平久保崎灯台。
石垣島に来たら絶対行く平久保崎灯台。
石垣島 南部 雲が少しあるので、最高の景色とまではいかないけど絶景。
雲が少しあるので、最高の景色とまではいかないけど絶景。
石垣島 南部 今回の滞在中は2回行きました😀
今回の滞在中は2回行きました😀
石垣島 南部 帰りは伊原間農園へ。ここは前回来た時に見つけました。パインが最高に美味しいです🍍
帰りは伊原間農園へ。ここは前回来た時に見つけました。パインが最高に美味しいです🍍
石垣島 南部 アップルマンゴー。写真撮る前に少し食べてしまった。千円以下で食べれます。
でも、キーツマンゴーの方が好きなので、8月後半にお取り寄せします😊
アップルマンゴー。写真撮る前に少し食べてしまった。千円以下で食べれます。 でも、キーツマンゴーの方が好きなので、8月後半にお取り寄せします😊
石垣島 南部 パイナップルも食べかけ🤔
3種類のパインが入ってます🍍
他のとこでも食べましたけど、やっぱりここのパインは別格🍍
パイナップルも食べかけ🤔 3種類のパインが入ってます🍍 他のとこでも食べましたけど、やっぱりここのパインは別格🍍
石垣島 南部 玉取崎展望台は前より整備されて、歩きやすく綺麗になってました😊
玉取崎展望台は前より整備されて、歩きやすく綺麗になってました😊
石垣島 南部 ここは1番のお気に入りです😊
ここには何回来たことか😀
空気が澄んでて、もっと晴れてるともう一段階、良い景色が見られます😁
ここは1番のお気に入りです😊 ここには何回来たことか😀 空気が澄んでて、もっと晴れてるともう一段階、良い景色が見られます😁
石垣島 南部 超人気店のひとし。
とにかく予約の電話は繋がらないです😆
超人気店のひとし。 とにかく予約の電話は繋がらないです😆
石垣島 南部 いっぱい食べたけど、写真は大トロの寿司一貫しか撮ってなかった😅
いっぱい食べたけど、写真は大トロの寿司一貫しか撮ってなかった😅
石垣島 南部 朝活で於茂登岳へ。
港付近は晴れでしたが、山の方は分厚い雲。でも行きます☁️
日の出は6時と遅いので、この時間からスタートです☀️
車は林道の入り口に停めました。
朝活で於茂登岳へ。 港付近は晴れでしたが、山の方は分厚い雲。でも行きます☁️ 日の出は6時と遅いので、この時間からスタートです☀️ 車は林道の入り口に停めました。
石垣島 南部 登山道の入り口まではすぐです。
ここまで車で来れますが、林道入り口に停めた方が無難だと思います🚗
登山道の入り口まではすぐです。 ここまで車で来れますが、林道入り口に停めた方が無難だと思います🚗
石垣島 南部 海の方は雲がなさそうなんだけどな〜。
海の方は雲がなさそうなんだけどな〜。
石垣島 南部 登山道の脇には川が流れてます。
飲めそうな感じじゃないですけど😅
登山道の脇には川が流れてます。 飲めそうな感じじゃないですけど😅
石垣島 南部 ジャングルの中って感じなので、汗がすごいです。
ここは斜度があって、汗でずぶ濡れになりました🚿
ジャングルの中って感じなので、汗がすごいです。 ここは斜度があって、汗でずぶ濡れになりました🚿
石垣島 南部 植生が変わっても、山頂はまだ先です🎋
植生が変わっても、山頂はまだ先です🎋
石垣島 南部 大きい蜘蛛の巣多数ありました🕸
ハブを気にして下ばっかり見てると、顔でダイブしちゃいます。
大きい蜘蛛の巣多数ありました🕸 ハブを気にして下ばっかり見てると、顔でダイブしちゃいます。
石垣島 南部 さっきの方が急登でしたけど🤣
さっきの方が急登でしたけど🤣
石垣島 南部 立ち入り禁止🚧
登山道は迂回して別のところから建物の前に出るけど😀
立ち入り禁止🚧 登山道は迂回して別のところから建物の前に出るけど😀
石垣島 南部 三角点。
三角点。
石垣島 南部 山頂標識はしっかりあり。
山頂標識はしっかりあり。
石垣島 南部 岩の上に立つと遠くに川平湾が見えるらしいです。ガスガスだけど。
岩の上に立つと遠くに川平湾が見えるらしいです。ガスガスだけど。
石垣島 南部 歩いてきた方向。
竹が覆ってますが、道は明瞭です😀
歩いてきた方向。 竹が覆ってますが、道は明瞭です😀
石垣島 南部 帰りは滝に寄ります。
板根の木は至るところにありました。
帰りは滝に寄ります。 板根の木は至るところにありました。
石垣島 南部 滝
石垣島 南部 植生は南国です🌴
植生は南国です🌴
石垣島 南部 ホテルに戻って、ご飯を食べてから竹富島へ。
竹富島はだいたい晴れてる☀️
ホテルに戻って、ご飯を食べてから竹富島へ。 竹富島はだいたい晴れてる☀️
石垣島 南部 白砂の道。
ちなみにこれだけ綺麗なのは、朝掃除してるらしいです。ゴミが落ちてたりすると、怒られると前に聞きました😅
白砂の道。 ちなみにこれだけ綺麗なのは、朝掃除してるらしいです。ゴミが落ちてたりすると、怒られると前に聞きました😅
石垣島 南部 水牛。
新田観光は水牛休業中みたいで、水牛に乗れるのは竹富観光のみ。
お値段はコロナ前の2.5倍😎
水牛。 新田観光は水牛休業中みたいで、水牛に乗れるのは竹富観光のみ。 お値段はコロナ前の2.5倍😎
石垣島 南部 フラワーロード🌸
ブーゲンビリアが咲いてました。ピンク色の部分は花じゃないらしい。
フラワーロード🌸 ブーゲンビリアが咲いてました。ピンク色の部分は花じゃないらしい。
石垣島 南部 なごみの塔は今も封鎖中。
塔に登らなくても、景色は良いです😊
なごみの塔は今も封鎖中。 塔に登らなくても、景色は良いです😊
石垣島 南部 西桟橋は工事中で少ししか入れないです。
ボロボロならだったのが舗装されてました。
西桟橋は工事中で少ししか入れないです。 ボロボロならだったのが舗装されてました。
石垣島 南部 霞が強いので、遠くまでは見えないけど、海の色は綺麗です✨
霞が強いので、遠くまでは見えないけど、海の色は綺麗です✨
石垣島 南部 石垣島は近いのでくっきり見えます👀
石垣島は近いのでくっきり見えます👀
石垣島 南部 バンナ岳近くのエメラルドの海を見る展望台。
竹富島がよく見えます😊
バンナ岳近くのエメラルドの海を見る展望台。 竹富島がよく見えます😊
石垣島 南部 バンナ岳山頂は電波塔になっていて、眺望はなしです。
バンナ岳山頂は電波塔になっていて、眺望はなしです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。